2022年11月15日

最近では珍しくなりました。

今年は暖かな日が多いですね。
暖冬なのでしょうか???
本日はこの時期らしい気温ですね。
気温差が激しいですので、体調には気を付けて下さいませ。

今年の紅葉はとても綺麗な真壁地方です。
皆さまの地域は如何でしょうか。


さて今回のこの記事は温めすぎました(゚o゚;)
9ヶ月間も・・・。
如月にUPしようと下書きをして忘れていました。



地元真壁の大工さんに納めさせて頂いたモノで、格天井の板と竿です。
竿・板共赤身材。
板は2尺角のモノが良いとご希望でした。
1.5尺角でしたら売るほど?在庫は持って居るのですが、2尺角となると・・・。
問屋さんに官木(営林署から切り出された物・実生木)の在庫を確認しますと民木(民間の山から切り出された物・植林木)しかないとの事で・・・。
根杢目のうねりはさほど期待はしてないのですが、到着し中身を確認してビックリ(゜o゜;;
官木っていっても差し支えのない杢目。まさに格天板。
当たりました(*^o^*)
格天2.jpg
↑ 仮並べ
格天1.jpg

格天3.jpg
枡組み
格天4.jpg
小さい枡
格天5.jpg

格天6.jpg
大きめの枡
格天7.jpg
廊下も格天
格天9.jpg
二重縁に枡組

昨今この様な大工さん技量、良材を使わなくてはならない造作が寂しい事に珍しくなりました。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 11:11| 茨城 ☁| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

慣れれば・・・。

霜月に入りカレンダーも残すところあと一枚になりました。
朝晩はこの季節らしい気温とはまだ行きませんが、だんだん寒さが辛くなってきました。
しかし、日中は上着がいらないほど・・・。
自分が若かりし頃は北・西風を浴びながら材木を担いでいましたが・・・。
ご覧下さいます皆さまの地域は如何でしょうか?



いつもながらblogを怠っています、やまちょうです。
前回更新が8月。それから3ヶ月・・・。
定期的にご訪問下さっています皆さま、有り難うございます。
感謝しか有りません。

さて今回は春先から納品させて頂いておりますヨコハマ市内のマンションのリフォーム工事現場です。

1回目は床下地のプラ木レン・合板・垂木等。
プラ木レンを並べ不陸調整し水平を出した後に床下地の合板を張ります。
通常は合板では無くパーティクルボードの20mm厚を使いますが、この時住宅資材全般の品不足・納期不確定により、手配できる代替えの物としてラワン構造の9mmを提案し3重張りで行うことになりました。
材木も杉垂木3.65mx45x36や赤松4mx40x30・間柱3mx27x90を使う為事前に売約して確保。

2回目は床下地の合板・垂木や間柱の不足分(;´Д`)
窓枠材は新木場より仕上げ加工した物を直送。

3回目は石膏はボードはボリュームがありましたので壁用はメーカー直送便で先に納品。
後日天井用ボートを自社便で。

4回目は集成材・造作材や床壁下地材追加分。

その他バンに積める物はその都度大工さんが引き取りにいらしゃいました。
2回目以降は慣れて来た感があり、2時間程の道のりも景色を楽しみながらの配達になりました。

渋滞に嵌まるのがイヤだったので、朝4時に出発現着6時〜6時半着。 

横浜1.jpg
↑ k1東神奈川ランプをおりるとこの信号

横浜5.jpg


横浜2.jpg
↑ 東神奈川駅ガードの高さ制限2.7m 

大工さんの後をついて行ってので、油断して走っていた為高さ制限の標識の認知が出来てなかった。
鉄製の制限が目に入りブレーキを掛けるが止まらず潜った(゚o゚;)
事故ったと思いました。
後日車検証で確認、ユニックの高さが2.6m。
数字上では十センチ。この時の荷物か2dくらい。ユニック格納を前方にしていたので、多分バネの沈み等々色々考慮しても数センチだったと思う。

横浜3.jpg

横浜4.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 12:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする