その時に、建具の製作の依頼も受けました。TVラックを納めがてらに、その建具の様子が見たかったので、伺いました。
当店に樟の板割り材がありました。数年間乾燥させたのですが、反りが出たため何に使うか思案していました。
そこで、建具の鏡板にと出番が回ってきました。本数(建具は一本・二本と数えます)が少なかったので縁材には「栗・桧・なら」と使いました。
この樟は、樟脳が取れ防虫剤の原料として一時代を築きましたが、化学成分の安価な防虫剤に主役の座を譲りました。現在では、彫刻材や木魚などに使われています。

↑框戸

↑大手戸
樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!