2012年06月16日

自家用

3年越しの計画の座卓を製作しました。

収納式の脚が壊れたのにもかかわらず、だましだまし使っていましたが、ようやく重い腰を上げ、2枚剥ぎで製作しました。(1,350 x 800 x 30)

裏側の厚みは一部30mm有りません・・・。



材料を何ににするかが一番の悩みどころでした。

@重量
Aそこそこ見栄えがするモノ。
B材の堅さ
が、選考基準です。


ケヤキ ・・・。一枚板で使用可能(狂いが有り)


栗 @ ・・・。難点有り(杢目がすばらしく面白い)
栗 A ・・・。商談中(最終的には商談流れになりましたが)

山櫻・・・。もったいない(長さ・巾が有る為)

クルミ ・・・。もったいない(長さ有る為)

桧 ・・・。10年以上も眠っている。


冬になると堀炬燵の出番となりますので、春・夏・初秋までのお役目で持ち運び収納を考えますと、出来るだけ軽量で脚の取り外しを考えました。

選択は、10年以上眠ってる桧にしました。

予想はしていましたが・・・。




焼けが酷い・・・。





狂いが思った以上ある・・・。





割れがある・・・。





白太が殆ど無い・・・。




杢目が面白い・・・。

桧 座卓1.jpg

塗装前  表面


桧 座卓2.jpg

塗装前  裏面


桧 座卓3.jpg

塗装中


桧 座卓.jpg

塗装後  表面


塗装は弊店がオススメしますクライデツァイト社のグロスクリアーオイルを2回塗りにしました。


この後、良くも悪くもどのように変化するかが楽しみです^^V



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!












posted by やまちょう at 17:33| 茨城 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やまちょうさん おはようございます。
何ともしぶい良い杢ですね。

「木に惚れる」・・・同じ気持ちです。

良い仕事をしてますね。
Posted by 放射能に強い高齢者 at 2012年06月19日 10:16
良いね!

最近、家造りをさせていただいたお客様に、
一枚板のテーブルをプレゼントさせていただいているんですが、何時も脚をどうするかで悩んでます。

そのうち、相談にのって下さい。
Posted by hidamoku at 2012年06月19日 12:42
放射能に強い高齢者様 コメント有り難うございます。

ご無沙汰しています。


お褒めの言葉有り難うございます*^^*

桧でこのような杢目モノは珍しいですね。
Posted by やまちょう at 2012年06月19日 13:50
hidamokuさん、コメント有り難うございます。

凄いですね!お施主様に一枚板のプレゼント!
弊店では出来ませんが・・・。

Posted by やまちょう at 2012年06月19日 13:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。