2014年03月28日

車軸と車輪 VOL.5

年が明けて早、4ヶ月目になろうとしています。

この季節、別れと出会いが年間通して一番多いと思います。
みんなさんは如何ですか?
つらい別れがある分、良き出会いもイッパイあるはずです。



弊店blogが今年に入り以前にも増して停滞が続いております。

この更新が出来ないblogにアクセスくださっています皆様、ありがとうございます。
感謝の気持ちでイッパイです m(_ _)m

無理せず、自分なりのペースでUPしていきたいと思いますので、相変わらずのご支援程よろしくお願い申し上げます。






昨年の暮れに地元町内の高上町さんから山車車軸の交換の見積依頼があり、年明け早々に注文を頂きました。

有り難うございます。



2月に原木市場に出向き、車軸材用と薪ストーブ用の樫丸太を物色していました。
樫の優良材は少ないですが、今回は優良材が数多く出品されていました。

高上町 車軸4.jpg


高上町 車軸5.jpg


その中からも良材を選び競り落とすことが出来ましたが、薪材に限っては今までに無い高値でしたね。
競りながらビックリでした・・・。が、一口だけ競り落として来ました。

3月中旬に状況確認し、前回の修理で交換したモノを預かり、採寸し・加工をしました。

高上町 車軸10.jpg


車輪がハの字をかいていましたがその角度が半端じゃなく驚きました^^;

高上町 車軸13.jpg


高上町 車軸1.jpg




聞き取り調査をし、車軸の直径を決めました。

高上町 車軸11.jpg


消費税が上がる前に取り付けと事前協議し、3月23日に取り付けになりました。

高上町 車軸12.jpg


高上町 車軸6.jpg


高上町 車軸7.jpg


高上町 車軸9.jpg







先代から事業を引継、地元も方々に仕事を貰えるようになり信頼される店になってきたのかな〜、と勝手に思っています。
また、感謝の気持ちでイッパイです。有り難うございます。




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:52| 茨城 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まさに「特殊材」の領域ですね。
こういうものを扱えるやまちょうさんてすごいと思います。
これからも貴重な写真を期待しております。
Posted by 放射能に強い高齢者 at 2014年03月31日 08:45
放射能に強い高齢者様、コメント有り難うございます。

今回の樫は非常に驚くほど良材でした。
色合いも良く真っ白に上がりました。、
Posted by やまちょう at 2014年04月19日 16:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。