葉月の暑さも一段落し過ごしやすくなりました。
先月も更新が疎かになりました、やまちょうです。
7月の末に夏風邪にやっつけられ、お盆まで引きずっていましたーー;
ミニ山車の飾り製作の画像をtossuy君より頂きましたので掲載させて頂きます。
リミットまでの時間が少ない中、クオリティーの高い飾りを作って頂きました。
若さのパワーを感じました。有り難うございます!!
私と言いますと、この時には疲れのピークに達していました・・・




町内の悪戯っこ、まじめに作っているようですね ^^;


山中さんも竹の寄付と竹割りをお手伝い頂きました。有り難うございますm(_ _)m













熊手を作って頂きました!!
良いモノが出来、祭典中は子供達も大騒ぎで引き廻していました^^
最後の日には、擬宝珠(ギボシ)と手すりの部分が外れましたが、楽しんでくれた証でイイでしょう♪
修理は簡単なので^^;
このお祭りが後生に続く事の一躍になればと願うばかりです!
tossuy君、画像有り難うございました。
樹と土と漆喰で作る住まい 吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
昔なら竹の骨で紙を何枚も張り形を作っていたのでしょうね。時代を感じます。
また、コメント有り難うございます。
自分の時代でも、発泡スチロールでしたね。
竹を曲げ方など知らないでしょうから・・・。
そういう自分も簡単な曲げしかしたことが無いので、言えた事ではないのですが・・・。
時代ですね。