2016年01月18日

だるま市とどんど焼き。

真壁地方はお陰様で降雪ではなく、雨だったのでホッとしています。

皆さまの地域は如何でしたか?
明日の朝は路面の凍結気をつけてください。


だるま市3.jpg


今年は睦月の9日に辻祈祷と商店街福引き・だるま市が重なりましたが、
毎年行事なのでやめることには行きません。

午前中は辻祈祷を行い、午後からはだるまと熊手を買い求めに出向きました。


商店街の福引きは母親が参戦しました。
まずまずの景品でついてましたねぇ〜。

自分がお邪魔したときは終盤でしたので人もまばらで、ガラポンを回している人が居なかったです(^_^;)

だつま市4.jpg

だつま市1.jpg
毒舌なW・ノリゾー君(笑)


だつま市2.jpg
なにげにポーズをとっていますが・・・ナンだろうか(笑)

だつま市3.jpg
O・kくん何処を触ってるんだろうか(笑)


福引き2.jpg福引き1.jpg
Hさん、辻祈祷にはお世話になりましたm(_ _)m 鮎が美味しそう

自分は熊手を担ぎ・片手にはダルマさん。

だるま市.jpg

だるま市2.jpg
早速お飾りしました(^_^)v


14日には一年間お世話になりました、お札・ダルマさんと正月飾りのお炊きあげのどんど焼きが行われました

元々は子供会主催世行われていましたが子供の減少により子供会父兄がメインで行っているようですね。

どんど焼き1.jpg
バックに火を背負ってまるでお不動さんのようなYさん。


どんど焼き2.jpg
カメラを向けるといつも満面の笑みのs君(笑)


二十年くらい前まではこの14日に重ね餅を作り神棚にお供えし、のし餅・のり豆餅をつきました。
我が家で時間的に無理なので今はついていません。





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:36| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今でも続いている伝統行事。大切にしたいですね。
Posted by 放射能に強い高齢者 at 2016年01月19日 13:14
放射能強い高齢者様、コメントありがとうございます。

すべての行事ごとに、人手不足はついてまわりますね・・・。

守ること・伝承することの大変さ・難しさ、しみじみ感じます・・・。
Posted by やまちょう at 2016年01月19日 18:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。