2020年04月04日

お参りは三文の得???

春だというのに気が重い令和2年の卯月のスタート。
地球規模でウィルスの蔓延が取り沙汰されています。
このウィルスの終息にならないがぎり・・・。
ご覧下さいます皆さまが、どうか感染しません様にm(_ _)m


この時期毎年、神武祭というお祭りを行っています。
このお祭りは奈良県に有ります橿原神宮に祀られています神武天皇さまのお祭りで、
日本に数カ所しか無い遥拝所が当地真壁にあり、時同じくして神武祭を行っています。

自分は昨年でお役御免で退任となり祭事には直接携わらなくなりました。
なので、本日参拝をさせて頂きました。

参拝後参道を歩いていますと、宮司さんの声が・・・。
『お茶でも飲んでいきなよ』と。
お言葉に甘えさせていたせて頂きましてご馳走になりました。

その時、当番町のM幹事さんが裁断された紙を持ってきました。
自分はその一連の流れが分かっておらず、なんで???って感じでした。
その紙は紙垂を折る為の紙で当番町さんの地区でお祀りをしていますお稲荷さんの紙垂でした。

自分も祭で紙垂を提げるのに折り方が上手く行かず、どうしたモノかと思いながらも数年・・・。

この様な形でお参りしました御利益が(゜o゜;;
また一つ勉強になりました。

宮司さんありがとうございます。





2020.4.3神武祭.jpg
昨年6月からの新幹事さん。あと少しで一年になりますね。
諸問題が山積していますが頑張って下さい。
うん????一人居ないな。欠席かぁ。仕事優先なので。
posted by やまちょう at 17:33| 茨城 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。