今年の梅雨は全国的に雨量が多そうですが、局地的にする傾向がある様で、熊本県の被災されました皆さま、心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。
当県も東日本大震災後、常総や大子での川の決壊・氾濫が相次ぎ、熊本でも地震後の復興途中で今回の豪雨被害人事では無く心配しております。
当県も東日本大震災後、常総や大子での川の決壊・氾濫が相次ぎ、熊本でも地震後の復興途中で今回の豪雨被害人事では無く心配しております。
ご覧下さいます皆さまもご自愛下さいませ。
さて今回は、梁丸太の納品です。
赤松の長尺10m梁丸太伐る時季と消費期限がとてもシビアな材の一つです。
松の生材は梅雨を越すと青が入り用材としての価値が下がります。乾燥後も濡れて湿気があるとアオが入り易くなります。
このアオは青変菌と云うモノであり、最近はブルーステイン呼び青い模様になるため、意匠として用いる事もある様です。
松の生材は梅雨を越すと青が入り用材としての価値が下がります。乾燥後も濡れて湿気があるとアオが入り易くなります。
このアオは青変菌と云うモノであり、最近はブルーステイン呼び青い模様になるため、意匠として用いる事もある様です。
この梁丸太は工務店さんが自社事務所に使いたいとのご相談を受け、『時期的にもう無いかもしれないけれど探してみます』とお伝えし、手持ちの情報を駆使し探し当てました。ただ一つ心残りは、要望で有りました『グリグリ曲がっているモノ』では無かったと云う事。工務店の親方と現地に赴き納得の上、選び出しましたのでホッとしています。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい 𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
素晴らしいことです。
若い親方なのですが、温故知新の考えを持って建築に取り組んでいます。