ご無沙汰しておりました。
前回更新から2ヶ月もの間毎度の事ながら更新出来ずにおりました。
その間ご覧下さいました皆さまありがとうございます。
感謝致します。
当初の予報よりは東にそれる台風12号。
発生時は茨城県は直撃だったので、取りあえず台風の西側になりますので、東側よりは風が弱いの予感です。
しかしながら、降水量がある予報で昨年の台風でも本流の桜川とそれに流れ込む支流が氾濫し床下浸が多数見受けられました。
今回の台風はこの様な事態にはならない事を願うばかりです。
さて今回は、以前このblogでお話ししました『春の嵐の中』と『春の雨に打たれて』で触れました木塀の続きになります。
画像の中の手前の丸太4本と奥の丸太1本計5本を挽き板にしました。
7寸柾で挽きました。理由は『春の雨に打たれて』で触れていますので今回は省略します。(文字をクリックりますとページにリンクします)






↑
控え柱用基礎

↑
お客様の要望で出入り口なので少し良くやりたいと。
なので屋根を大きくし垂木を付ける事にしました。

↑
土台:青森ヒバ 柱:吉野檜 共に芯去り





↑
板と板の隙間に下画像のT型目地棒をはめ込む。

↑
T型の目地棒


↑
板・柱・土台共節はあります。




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい 𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい