2020年12月31日

今年もあと少し。

年末寒波に影響で朝から西風ピューピューの真壁地方です。
ご覧下さいます皆さま地域は如何でしょうか???

年末の大掃除の時にいつも悩まされていますレンジフードの油汚れ。
特にドラムのフィンに、こびりついています油・・・>ω<
数年前から重曹で落ちると聞いていましたのですがイマイチ落ちなく・・・。
TV番組の中でセスキ炭酸ソーダが落ちると・・・。
ドラックストアーでセスキの粉末を空のスプレーボトルをホームセンターで買い求め
セスキ炭酸ソーダ水(水500mlセスキ小さじ一杯が目安らしい)を作り汚れ部分に吹きかけ拭き取る。
との事でしたが、自分はセスキを吹きかけその後食器用洗剤をしみこませたスポンジでこすり水で洗い流しました。
すると簡単に油汚れが落ちました。
これを試しましたのは油汚れが軽い場所でした汚れが酷くなるにつれて、キッチンペーパーにセスキ水を染みこませ
それを湿布の様に貼り付け放置洗剤で洗い流しまた。

さて問題のドラムですが、tvによりますと鍋で煮沸して中にセスキを溶かしてその中に汚れ物を入れて数時間放置、その後洗浄と・・・。
熱湯に溶かすとパワー倍増との事。
大きな鍋は家には無く熱湯をバケツの中に注ぎその中にセスキを入れ溶かしドラムを浸し数十分、
その間確認の為に覗きますとその都度色が変わる程。
シャバシャバとバケツの中で回転さ軽い感じの油は落とせた様、頑固な油の塊は使い古しの歯ブラシでゴシゴシとフィンの間を掻き落とす感じで。
頑固な油は簡単とは行きませんが、以前からすると簡単に落とせましたね。
浸け置き時間と沸騰させれば、油が柔らかくなってもっと簡単時落とせた事でしょう♬

そんなこんなで、正月飾りも付け、神棚に重ね餅も供えて新年を迎える準備が整えました。

2020--暮れ-1.jpg

2020-暮れ-2.jpg



今年一年当ブログをご覧下さいました皆さま、毎年ですが更新が滞る事が多かったにも関わらず訪れて頂きまして誠にありがとう御座います。
感謝の一言に尽きます。

皆さまにとって来年がよい年になります様に。
では、よいお年をお迎えください。

𠮷田材木店 店主 𠮷田太一



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 12:18| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。