2021年01月05日

復活したモノと壊したモノ・・・>ω<

弊店本日より、令和3年営業開始致します。

毎年の事なのですが、正月休みはノンビリと過ごしていました。
年末よりはマシという感じの寒さですが、それでも寒いですねぇ〜((((;゜Д゜)))))))
ご覧下さいます皆さま、どのような正月休みを過ごされましたでしょうか???

さて、年末より調子が悪かったTVリモコン。
電源の入り切りが思う様に作動がしなくなり、TVを買い求めました近所の家電屋さんに現物を持って行き状況を話しましたら『電池切れじゃないねぇ〜』との事。
調子が悪きなったら一番先に疑うのが電池。
新品に取り替えても改善されないから基盤かなって疑ってた。
でも対応してくれたのがおばちゃんだから・・・。
従業員さんがいれば基盤とかの話が出来たのですが、生憎年末と云う事で出払っていまして、また換えのリモコンの在庫が置いてなく
取りあえずダマシダマシ使えばなんとかなるかと・・・。
連だしや強めに押して上手く基盤に通電すればと『こねくり回し』ながら押してるのですが時間がかかる事・・・。
しまいには、リビングにあるリモコンも持ち出し入り切りをそれで、他の操作を自分用のもで・・・。

使ってますテレビ関係の事をGoogleで検索を掛けますと『リモコン修理』を出てきましたので検索を掛ける事に。
すると、Amazonで新品販売と修理をしている記事が・・・(*^o^*)
取りあえず両方確認をする。
新品が二千円もあれば買える。
修理の内容確認をすると・・・。以外に簡単(笑)
頭の中で修理する道具を考えると、まぁ用意をしなくても大丈夫なレベル。

確認の意味で再度検索をかけてみる。
すると、プラスのドライバーの小さいモノが必要と・・・。
手持ちの一番小さいモノで対応できそうなのでバラしていきますと、一つ目は勢いで外しましたが、この時に注意はしていたのですが数回舐めてしまう始末。
二つ目は舐めて使えなくなってはと思いホームセンターに掛けこみ+00という単位???のプラスドライバーを買い求め作業再開。

リモコン修理-1.jpg

リモコン修理-2.jpg

リモコン修理-3.jpg

リモコン修理-4.jpg

リモコン修理-5.jpg

開けてビックリ玉手箱(*^o^*)
塵の玉手箱。塵も積もればなんとやらと言うが山にはほど遠っ方が、塵が塵玉???埃玉???になってました(笑)


リモコン修理-6.jpg

約十年の塵の結晶(笑)

リモコン修理-7.jpg

事前情報ですと精密ドライバーでokの事・・・
自分は仕事柄材木を留めるビスに使いますドライバーの大きいモノを使うことが殆どで、小さなビスは扱う事が少なく・・・

しかし、不便を感じホームセンターのドラバーコーナーの一番小さ目のを以前買い求めてました。
それを精密ドライバーと勘違いしていました(;´Д`)
なので合わないモノを力で押さえつけて廻してました(>ω<)
ですが舐めしまい・・・(*^o^*)

リモコン修理-8.jpg

リモコン修理-9.jpg
スイッチ以外の基盤も汚れが・・・(^0^;)

リモコン修理-10.jpg

ケースもボタン部分も塵の山(゜o゜;;

リモコン修理-12.jpg

リモコン修理-13.jpg

ケースもボタンも洗ったのでキレイキレイ。
気持ちイイですね            
          
リモコン修理-14.jpg
   初めに基盤をシリコンオフで汚れ落とし      
 その後パーツクリーナーでシリコンオフを落とし
 接点復活剤を塗布              
リモコン修理-15.jpg

リモコン修理-16.jpg

こちらが正真正銘の精密ドライバー(*^o^*)


と云うわけで、試し打ちをすると反応が無い・・・(;´Д`)
基盤を擦りすぎてダメになったか???( ̄。 ̄;)
電池の電極の渦巻きに不具合がある事が判明。
それを修正すると、反応が敏感に(笑)

一件落着・・・。
















おっと・・・




そうそうこの画像を撮ろうと自撮り棒を使うと思いセットしてましたら、上手く固定が出来ずあるネジを強く締めたらお馬鹿に・・・。

これが直し不可能に・・・
結局買い直す事になるかな???
自撮り棒はず使わないのでこのまま放置か???

そんなこなで、正月休みが終わりとなりました(*^o^*)
※上記の画像はネットより引用



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい













posted by やまちょう at 16:24| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
でも、これだけ経験すれば誰かさんの修理も出来るようになるのでは?
材木店+リモコン修理受付・・・なんてね。(笑)
Posted by くぼとしお at 2021年01月07日 17:08
くぼとしおさん、コメント有り難うございます。

子供の頃からなんですが、機械類の中がどのようになってるかが気になるたちでしてよく子供の時はバラして組み上げる事が出来なくて怒られたものんです( ̄。 ̄;)

今はナントか組み上げることが出来ますが・・・(笑)
Posted by やまちょう at 2021年01月11日 09:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。