2021年02月22日

この様なことも(*^o^*)

昨日から暖かな日が続いています真壁地方です。
本日22日はゴールデンウィークの頃の気温になる予報で、チョット動いただけで汗ばむ陽気ですが、水曜日以降は10℃位に戻る予報が伝えられています。
この様なときは体調を崩しやすくなりますので、ご覧下さいます皆さまご自愛くださいませ。

さて、今回は弊店のトラック修理・車検でお世話になっています自動車修理工場さんからの依頼で、石屋さんのトラックボディーの床の張り替えになります。

弊店所有のトラックが一昨年エンジン不調で原因を調べると最悪分フィンがないと判明し取り替えることに・・・。
新車では700万円オーバー(゜o゜;;
と云うことで、USEDを探すことに。
しかし、中々弊店使用にあったモノが見つからなく、クレーンをタダノ製から古川製に妥協して購入しました。
既存の床には鉄板が張っており、必要無いので剥がして見ると案の定腐ってました。
床材はルートで入りますので後は張り替え手間。初めは向かい側の修理工場さん(今回お願いされた工場ではないです)に見積をお願いしましたら、予算には合わず自分で張り替えることに。
その時一緒に横根太も取り替え本数も倍に増しました。

話がそれましたが、この事をご存じだった自動車整備工場さんから相談され弊店で張り替えを行うこととなりました。
現物を見させて頂きますと、既存の床(ベニヤ)の上に新たにアピトン材(ボディー用材)で張られていました。
そんなには傷んでなくまだまだ使用できると踏んでいましたが、ご希望により張り替えることに。

剥がしてみると、ベニヤが腐っているところはアピトン材も腐っていました。
当地域では石屋さんの床は短手に張る傾向があり、修理工場三と協議の上弊店に任せるとなり、少しでも長く使える様にと長手張りにしました。横根太で床材を受けられますので多少の腐りでも横根太で受かられますので。

20320.2.18ボディー張り替え-1.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-2.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-3.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-4.jpg


いざ張り始めると、床が硬くビスが切れてしまい住宅構造の金物で使いますビスに変えて締めます。
流石構造用のビスなので造作ビスとは比較にならなく、ほぼ切れなく良い具合に締まります。

2020.2.18ボディー張り替え-5.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-6.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-7.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-8.jpg



しかし3,700x2,000の大きさで360本のビスを使いました( ̄。 ̄;)
構造用ビスですと結構な金額になりますね( ̄。 ̄;)

2020.2.18ボディー張り替え-9.jpg

左2本が構造用ビス 右二本が内装ビス。
太さが全然違いますね(*^o^*)


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 17:27| 茨城 ☀| Comment(2) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どんなに高級なものでも濡らし続ければ腐りますからね。
やはり雨に当てないのが一番です。
いまでは合板が主流でムクイタは稀になりました。
住宅と似ています。
Posted by kubo toshio at 2021年02月23日 19:52
kubo toshioさん、コメント有り難うございます。

純正ボディーですと、ほぼ合板ですね。
自車のを見たとき唖然としました((((;゜Д゜)))))))

アピトン材も高価になりましたからね〜。
致し方ないでしょうか???
Posted by やまちょう at 2021年02月24日 17:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。