2021年06月01日

メンテナンス。

今日から水無月。
令和三年も丸五ヶ月が過ぎてしまいコロナ禍でも時が過ぎ去る早さも以前とは変わらず感じます、やまちょうです。
皆さま如何お過ごしでしょうか???


今回は、自分が住んでいます町内会の山車のワッパ軸受けのメンテナンスです。
自分が若衆頭を受けされて頂きました時に新調しましたモノです。
あれから早14年。年月が過ぎるのも早いですね。

この新調は自分にとってとても感慨深いモノで一生忘れることが出来ない思い入れが強い事柄です。
この前の年に親父が亡くなり家業の主人として、町内から依頼されました初めての仕事で名誉な事とで、
その時もっていました全てを注いで納品致しました思い出があります。

その思い入れがありますワッパ、今回も指名が入りましてメンテナンスを行うことになりました。
その内容と云いますと、車軸を受けます軸受けの交換です。
車に置き換えますとハブと云う部品に近いでしょうか。
山車の重量を一点で受ける形になりますので摩耗が激しい所になります。
なので、定期的のメンテナンスを行います。

軸受け4.jpg


軸受け5.jpg

軸受け6.jpg


軸受け1.jpg

軸受け2.jpg

軸受け3.jpg

軸受け7.jpg
予備を一組製作。

上手い具合の適当な材が無かったので、十三尺(4m)長さの一尺5分(31.5cm)角の柱取りの18年間乾燥させた欅芯付き材をカットし
材に宛がいました。
加工途中に細かい乾燥割れが出てきましたので、大割れにならないよう割れ止めをと考え、通常ですと割れ止めボンドを塗布するところですが、今回は加工が終えていますので、取り付けるときに上手く剥離が出来ないので、昔からの方法でロウを溶かし塗布してあります。
ロウですのでスクレーパーなどで剥離することが容易に出来ます。
これで出番を待つこととなります。


軸受け8.jpg
取り付け完成


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい




posted by やまちょう at 16:19| 茨城 ☔| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これまた特殊なメンテですね。
こういったご要望にお応えできるということは
地域に溶け込んだ信頼がないとなかなか出来ることではありません。
ぜひ大切になさってください。
今後ともUPを楽しみにしております。
Posted by くぼとしお at 2021年06月08日 21:42
くぼとしおさん、いつもコメントありがとう御座います。

まだナントか、こちらの要望に応えて貰えます職人さんが居ますので、この様な依頼にも対応できますが、はてあと何年受かられるかが・・・。

心配です。
Posted by やまちょう at 2021年06月10日 08:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。