早いもので、年が明け如月も半ばを迎え、このblogといえば・・・。
睦月の更新は一度限り・・・。
その間、ご覧下さいました皆さま、ありがとう御座います。
感謝しか有りません。
さて今回は、昨年霜月の26・27日と全国銘木展示大会がつくば市にあります市場にて開催されました。

今回弊店からは出品はしなく、観覧に撤してました( ̄▽ ̄;)
相変わらずの価格低迷ですが、商いはまずまずだった様な感じでした。
良材の欅立木が少なくなったとはいえ、このボリュームは凄いとしか言えません😅






今回最大の巨木の欅



大好きな黒柿
黒柿は数万本に一本位の確率で、しかも上記のような杢目が出るのは
その中でも滅多になく特に孔雀杢と呼ばれる杢は珍重されています。
欅等の広葉樹や杉・檜以外の針葉樹などは植林がなされなく、数十年の内にレッドリストになるのでは・・・と危惧しています。
広葉樹等の屋敷林は無用の長物になりつつになり、今生えているモノが切り尽くされれば失くなると思います。
落ち葉は腐葉土を作り枝は薪や炭にしたりとしていましたが、時代と共に代替えのモノになってきました。
これを生業としてきた一員として、長い年月をかけ育った木々達に敬意を払いたいと思います。
これからも先、無駄無く使われていけるよう心掛けて行きたいと思います。
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい 𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
お金持ちの方は一部に偏っているとはいえ、それなりの需要はあるのですからこの展示会も健在なんですね。
うちなんか、終始 縁がなかったですね。
欅は特に需要が極端に少ないです。
が、高値で取引されているモノ有ります。
黒いダイヤの黒柿。
白いダイヤの橡の杢。
自分がこの業界に入った頃は、橡は杢があってもそれほどの値はしなかったのですが、今や手が出せないほどの値です。