師走も、もう四日を残すこととなりました。

ここに来まして大寒波の襲来で日本海側の威地域では大雪になり、交通機関の麻痺が懸念されます。
昨日真壁地方は西からのカッラ風が結構強く大変寒い一日となりました。
皆さんのお住まいの地域は如何でしたでしょうか。
残り少なくなりましたが、風邪には気を付けましてお過ごし下さいませ。
今回は『見に行かなくては』の最終投稿となります。
奥宮の脇を南に通りその奥に『要石』というものがあります。
この石はその昔地震は地中にいます鯰が暴れるために起こると信じられており、それを鎮める為
鹿島神宮の要石は鯰の頭を、香取神宮の要石はその尾を押さえているとされています。



鳥に見えたので、パシャリ(*^o^*)





日本国 国歌『君が代』の詞の一節にあります『さざれ石』

見に行かなくて樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい 𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
いつも勉強になる写真を有難うございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとう御座います。
君が代は和歌の一節を詩に用いた様で、詩の意味をすると、なぜ日本の国民(学校教育)は歌わないのか・・・。疑問に思います。
先の戦争にて士気を高めるための一つとして利用したのも事実とお思います。が、意味合いを知ると・・・。
もし、ご興味が御座いましたらお調べ下さい。
色々と出てきますが、真実は一つです。