2023年05月11日

初の加工

新緑が綺麗な時期になりました。
目の前の山々の緑が鮮やかです。
皆さんのお住まいの所は如何でしょうか???

ご覧下さいまして有り難う御座います。やまちょうです。

さて今回はと云いますと、箱の製作依頼を受けました。
以前より挑戦してみたかった『あられ組』加工で造ってみることに。
どのような感じになるか試作を造ってみることにしました。
ヤマザクラと杉で。
ヤマザクラは刃物が切れないと綺麗な仕上がりにならないので杉と桧で造る事にしました。

箱.jpg

↑ 杉で試作

箱-樟3.jpg

こちらは枠が桧底板が樟。
樟は広葉樹ですが彫刻材に向いていますので刃物切れが良く加工もしやすいです。
A4指図の箱

箱-樟1.jpg


箱-桧3.jpg

こちらは枠が杉底板が桧スタッキング付き。
スタッキングを付けることによって重ねたときに動かず収まりが良い

箱-桧2.jpg

箱-桧1.jpg

箱-桧4.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 09:57| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

石突き

ご覧下さいます皆さま、大変ご無沙汰しております。
また、有り難うございます。更新しなかった期間にご訪問下さり感謝致します。

今回は二は月ぶりの更新となり間隔が今まで最長となりました。
寒かったときから今は皐月だというのに初夏を感じる気温の日があり温暖化が進んできてるのかなぁっと感じています。

さて今回はと云いますと、これから使う頻度が多くなります日傘の石突きの製作依頼です。
プラステックが割れてしまい木で出来ないかと相談を受けました。

見るとそんなには難しい事では無いかと、お請けする事に。
イイ塩梅の大きさのパープルハートが有りましたので製作することに。

上手く収まることが出来ました。

石突き1.jpg 石突き2.jpg
石突き3.jpg 石突き4.jpg

喜んで頂きまして良かったです。
ご依頼有り難うございました。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 08:48| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

祭用具

もう早いもので、今日から弥生になりました。
年が明けて丸二ヶ月が過ぎ、当真壁地区で行われいてますひな祭りも残すところ、今日を含め3日となりました。
毎年の事ながら一日一日が早く過ぎ去っていきます。
ご覧下さいます皆さまは如何お過ごしでしょうか?


さて今回は、御神燈の台のご注文を頂きました。
ご要望に中に木曽桧をとありましたので一部使わせて頂きました。

2023提灯台1.jpg

2023提灯台3.jpg

2023提灯台2.jpg

2023提灯台4.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 08:28| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

スタビライズウッド

なかなかコロナウィルスの収束が見えなく、自粛疲れも出てきています、やまちょうです。
茨城県内も1000人台を行ったり来たりと・・・。
早く行動できる世の中になって欲しいと切に思います。
ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???


今回はと云いますとスタビライズウッドの加工です。
スタビライズウッドとは樹に樹脂を含浸させ材を硬くし強化したモノを言いい、その樹脂に顔料を混ぜ色付けします。
樹種や同樹種も個体差が大きく、どのようのように含浸するかは出来るまでは分かりません・・・。

スタビライズ1.jpg

スタビライズ2.jpg

スタビライズ3.jpg

スタビライズ4.jpg

スタビライズ5.jpg





樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 11:54| 茨城 🌁| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

クラウドファンディングの商品その後・・・。

いつもこの拙いblogご覧下さいます皆さまいつも有り難うございます。
さて今回はと云いますと、先日このblogで投稿しましたクラウドファンディングで買い求めましたレーザー彫刻機が間違いなく届きましたと云うご報告です。
この記事も温めすぎていました(;´Д`)
暫く前に届いていまして一通り弄り倒しました(*^o^*)

レーザー彫刻機1.jpg

レーザー彫刻機2.jpg

レーザー彫刻機3.jpg

レーザー彫刻機4.jpg

レーザー彫刻機5.jpg

彫刻の様子下記YouTubeアドレスにて公開しております。(アドレスをクリックしますとページに飛びますので、ご興味がある方はご覧下さいませ)

彫刻機 刻印.jpg
楓のチジミも杢に刻印

レーザー彫刻-スタビ.jpg
*スタビライズウッドにロゴを刻印


*スタビライズウッドとは樹に樹脂を含浸させ材を均一に硬くし強化したモノ。



使用してみた感じですと、手軽に初心でも簡単に使えます。焦点調整も付属のL型ゲージで合わせることが出来ます。また、本体に角すい形のカバーを付けるとカバーの長さが焦点になりますので至って簡単にできます。
難を言いますとアプリで作動させるのですが、フォントの少なさが改善されればと思います。
今現状は気に入ったフォントをJEG化し画像ーデーターとして読み込ませています。
まぁ、アプリなので修正が出ることを期待しますが・・・。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 13:36| 茨城 ☁| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

ご依頼のモノ

暑さ寒さは彼岸までと云う言葉がありますが今年は神無月に入りましても、まだまだ残暑???暑さが続いております。
コロナの感染者は緊急事態宣言等の措置により、かなり抑えられてると感じていますが、気を緩めると多くなる感じが個人的にはしています。
これもワクチンの効果の一つか???
何はともあれ、これから先も感染症対策は怠らないように、インフルエンザの流行も示唆されていますから。
ご覧下さいます皆さまも、お気を付けてくださいませ。

昨夜の地震は久方ぶりのケータイからのけたたましい音が部屋中に響き、防災無線からもアナウンスされ静寂な初秋の夜が騒然としました。
被害も少なかれあったで、改めまして防災の備えをしっかりとしなくては考えさせられました夜になりました。



さて今回はと申しますと、先日地元同級生からシルバーカー入れの製作を受けました。
玄関中に置いときますと結構な場所をとります。(自分の母親も使用していますので、この悩みは分かります)

全開に開けました時に側板と扉が同一直線上になるように全被せの蝶番を使用しました。

BOX1.jpg

BOX2.jpg

BOX3.jpg

BOX4.jpg

ご依頼時の図面に脚に記載は無く、設置場所をお伺いますと土間直置きとのこと。
水勾配等の考慮もし脚高50mm調整機能付きとしました。
大変ご満足頂けましたご様子で、大変嬉しく思います。

この度は誠にありがとう御座いました。


使用材 本体 杉柾集成材竪繋ぎ無し
    扉  杉赤柾
    扉板 椹赤柾



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 09:21| 茨城 ☁| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月06日

今流行の・・・。

本日は非常に蒸し暑い一日となりそうな真壁地方です。
この様な時は食品の管理と己の身体の管理をしっかりしたいと思う、やまちょうです。
みなさんも、体調管理にはくれぐれもお気を付けてくださいませ。

さて今回は、如月の下旬に支障木の伐採を行ったときに出ました椹の活用です。
パルプ材にと考えましたが、何か使えないかとか・・・っと
それでは一度作ってみたかったスエーデントーチにすることにしました。
切れ目が曲がっていると、かっこ悪いのでチェーンソーの刃を研ぎ、次に中心部分にドリルで穴を貫通させないで開け、次に十字に切れ目を入れ完成です。



スエーデントーチ2.jpg

スウェーデントーチとは、切り込みを入れた丸太に直接火をつけて作った焚き火のことをいいます。正式名称は「スウェディッシュトーチ(Swedish torch)」。もともとはフィンランドで昔から使われていた「かがり火」から生まれたモノのようで、それがやがてスウェーデンに伝わり、ヨーロッパ中を巻き込んだ三十年戦争(1618–1648年)の最中にスウェーデンの兵士たちが使っていたため、「スウェーデン(スウェディッシュ)トーチ」という名前になったそうです。
戦時中はスウェーデントーチで暖をとったり、調理器具として使われていたようです
スエーデントーチ1.jpg

スエーデントーチ3.jpg
結構な量の鋸屑が出ましたね(^0^;)

スエーデントーチ3.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 08:34| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月05日

贈り物

昨日の雨と本日の曇りではっきりしない空模様の真壁地方ですが、山々の木々達の緑色が鮮やかなこと晴れていたらもっと綺麗なことでしょう。


さて今回は、弥生月下旬のある日、娘さんの就職祝いにペンを送りたいとYさんよりお問い合わせがあり、後日来店されましたました。
樹のこと形や金具の事を一通り説明をして製作となりました。
その中で、不公平が無いようご家族全員分と大人買いと相成りました。

女子チームと男子チームとでペン先の形を変え、クリップ側の形はYさんご家族の標として同じ形にさせて頂きました。
樹は誕生木なるモノが有り、在庫を調べますと12月以外は揃っていることで誕生木で決定しました。


ボールペン-誕生木1.jpg

ボールペン-誕生木2.jpg

ボールペン-誕生木3.jpg

ボールペン-誕生木4.jpg
↑ 朴

ボールペン-誕生木5.jpg
↑ 樟

ボールペン-誕生木6.jpg
↑ 山桜

ボールペン-誕生木7.jpg
↑ 銀杏

ボールペン-誕生木8.jpg
↑ 杉

ボールペン-誕生木9.jpg
↑オールラインナップ


この様にフルオーダーでもお造りできますし、既存のモノの中からも選べますので、お気軽にHPからメールよりお問い合わせお願い致します。


因みに 睦月 松       卯月  山桜     文月 橡      神無月 栗
    如月 胡桃      皐月  杉      葉月 欅      霜月  銀杏
    弥生 桧       水無月 樟      長月 朴      師走  樅
    




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 11:00| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

ご依頼のモノ

先週末の積雪の予報がよい方に外れ雨で済んでホッとしています、やまちょうです。
皆さんお住まいの地域は如何でしたでしょうか???

させ今回はと云いますと、先日お世話になっております郡山のIさんより弊店事務所に陳列してありますボールペン(黒柿二本・橡一本)が欲しいと連絡がありました。
先だって仕事をお願いをしましたときに事務所に寄られまして見ていたのでしょう。

陳列している黒柿はベタ黒(真っ黒)なので、加工用コレクション(笑)の中から選び出し黒と白は入っているモノをチョイスして、カリカリ加工をしました。

以前にもお買い上げ頂きましてその時には加工を外注に出して作りました。その太さが大変手に馴染んで書きやすかったとこと。
今回は自分やまちょうがカリカリ加工をし、前回の太さ同等に形を作りました。

2021.1.25-ボールペン-1.jpg
↑ 左から黒柿・橡・黒柿

2021.1.25-ボールペン-2.jpg
↑ 橡のチヂミ杢

2021.1.25-ボールペン-3.jpg

2021.1.25-ボールペン-4.jpg
黒柿二本とも良い感じの縞模様が出てますね(*^o^*)


各樹種の杢目の綺麗なところを厳選して造らせてい頂いております。
ご来店頂きますと、お好みの太さ・形に造ることが出来ます。
また、ご自分でカリカリしたいという方、随時受付をしております。
オンリーワンのモノを造られては如何でしょうか???
替え芯もご用意してありますので、メカが壊れない限り一生モノです。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 18:14| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

まさかの・・・( ̄。 ̄;)

師走らしい寒さが続いております真壁地方。
メダカの水槽がイイ感じに凍っています😝(メダカにとっては最悪の事ででしょう)
皆さまがお住まいの地域は如何でしょうか???
先日の関越自動車道の雪による立ち往生、事なきを得まして良かったです。

さて今回はシャーペン製作の挑戦。
昨日試しに組み上げるが、説明書を無くし適当に組み上げたら杉赤カニ杢二本撃沈

シャーペン-020.12.23-4.jpg
↑使えそうなメカを取る為に解体したが・・・使えない>ω<

布団に入りどの様に組んだら良いか睡眠学習
翌日、メカとボディーを色々合わせながら試行錯誤。
これで行けると踏んでクロカキを仕込んだが、何と初歩的な凡ミス
ボディーの長さが長くペン先が出切ってない
取り敢えず2mm程出てるから何とか使えそう
後日ナント説明書が出てきた( ̄。 ̄;)
失敗したボディーとlメカ達よ、すまん(T_T)

シャーペン-2020.12.23-2.jpg
↑取りあえずペン先が出てるのでナントか使えそう自分用に(*^o^*)

奇跡的に杉白カニ杢の長さが合致したので、どうにか製品に・・・😎😎

シャーペン-2020.12.23-3.jpg
↑ ボディーの長さが適正ならこのくらいのペン先の長さ

残りのボディーはボールペンに変身
バーズアイ中々面白い感じに😎
拭き漆をかけたくなった

シャーペン2020.12.23-5.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(4) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする