2020年09月29日

ご依頼のモノの製作

ボールペン.jpg

黒柿・橡・楓・欅・杉・パープルハート  
  クラロウォールナット・オリーブ・ゼブラの
 9種類の樹です。            
            並べてみると各々個性がありますね〜             

ボールペン2.jpg

パープルハートは赤紫のです。
一際目立ちますね〜(*^o^*) 

ボールペン3.jpg

右上から杉・橡・杉・黒柿・パープルハート  
中段右から楓・黒柿・パープルハート・楓・黒柿
下段右から橡・橡・パープルハート・楓・楓  

ボールペン4.jpg

ボールペン4-1.jpg

右上からクラロ・ゼブラ・橡・   
右下からオリーブ・ゼブラ・オリーブ

ボールペン5.jpg

上段 杉
下段 橡

ボールペン6.jpg

カリカリ途中の黒柿

ボールペン8.jpg

パープルハートカリカリ完了

ボールペン9.jpg

パープルハート塗装完了
クルミ油を使用    
   
ボールペン10.jpg

ボールペン11.jpg

右から欅・欅・楓・杉    
こちらは拭き漆で仕上げます。

ボールペン12.jpg

右から杉・橡・パープルハート・黒柿・ゼブラ・
オリーブ・オリーブ・橡・パープルハート    

ボールペン13.jpg

上右から黒柿・黒柿・橡・橡          
下右からパープルハート・杉・黒柿・クラロ・黒柿

ボールペン15.jpg

白芋虫(*^o^*)
橡縮み杢    

ボールペン14.jpg

拭き漆二回目

ボールペン17.jpg

ボールペン16.jpg

この夏の暑さに負け暴発した替え芯ヤロー(`_´)
まだまだですね〜              
このくらいの暑さで・・・          




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 17:15| 茨城 ☁| Comment(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

趣味の世界か・・・? 信仰の世界か・・・?

今年も、半分が過ぎ文月に入りました。
時が過ぎるのは早いですね〜>ω<
晴れると真夏ばりの暑さ・・・。今年も、半分が過ぎ文月に入りました。
時が過ぎるのは早いですね〜>ω<
晴れると真夏ばりの暑さ・・・。小まめに水分補給をしながら過ごしましょう♬

さて今回は水無月のとある有る日に弊店でお預かりしています大神宮さまの嫁入り先が決まりましたので一コマを・・・。
ある日、大神宮さまをお預かりしています方より、神棚に使う板を用意して欲しいと連絡が入りお客さんの好みが欅の玉杢が良いとの話でしたので事務所内に陳列して有りました板をお薦めしました。
見るより早く決まりお買い上げの運びとなりました。

この方は大工さんをリタイヤしたのですが、『毎日遊んでいても退屈なんで、造ってきたから置いといてくれぇよぉ〜』との事でお預かりすることになりました。
大神宮さま1.jpg

大神宮さま2.jpg

これで、何台目なのだろうか???お預かりすること数年??、いや十数年???こちらも何時お預かりしたか記憶が薄れるほどの年月(笑)
それもそのはず、天井高が鴨居上3尺(90cm)は無いと容易に設置出来ない程の高さ(゜o゜;
なんせ2階建て(゜o゜;;
柱長さが4mを使っていないと天井高がとれません。この様な建物は差し鴨居を使っていないと使わない長さ。
それでも、天井の意匠によっては入らない(;´Д`)

大工さんと仲人さんとでの現調の結果ナントか入るとの事でした。

後日連絡があり、地走り要員の自分と手伝いの大工さんの要請が有り手配しまして取り付けとなりました。
当初の懸案でした高さが・・・。
メッイッパイですので、大神宮本体の重量も有り難儀しながらも、ナントかカントか納めることが出来ました。
そのような状態でしたので、納めました画像を撮り忘れました・・・(;´Д`)

代わりにそのお宅て進行中の氏神様の上屋を撮らさせて頂きました。
個人のお宅でこの様なモノを見たのは初めてでした・・・(゜o゜;;


2020.6.14 上屋1.jpg

2020.6.14 上屋2.jpg

2020.6.14 上屋3.jpg

2020.6.14 上屋4.jpg 

2020.6.14 上屋5.jpg

高級車を一台買ったと思えば・・・。
車は長くて数十年・・・。
こちらは手入れ次第では数百年・・・。

趣味の世界ですね〜(*^o^*)



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:54| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

簡易な

梅雨寒が続いております真壁地方です。
ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???
今年は梅雨らしい梅雨です(笑)

しかし、都内ではウィルスの発症が多くなってきているようですね。
第一波より注意が必要な感じがします。


さて今回は、懸案でしたショーケース???の製作に取りかかりました。
事務所内に木工品の展示をしようと考えながら数ヶ月が経ち、ようやく重い腰が上がりました。


金沢にありますムラモトさんで仕入れました杉柾の集成材で天板・側板、木塀で使用します板の残りで背板を。
樹齢もそこそで色合いも天乾なので先ず先ず。柾目で挽きましたので流れ節、しかも大きい(^0^;)
これも味わいで・・・(*^o^*)
棚板もこれを使いたいと思っていますが、奥行きが1.5尺(約45cm)一枚板とは行かず幅剥ぎと思っています。
加工機としてジョイントカッターなるモノが必要で、使う頻度を考えると中古で十分かと思いながら、
物色していますが中々金額が合わず上手く行きません😂

簡単に裏板を当てて剥いでしまぉかとも思いつつ迷っています。
ムラモト1.jpg

ムラモト2.jpg

↑ ビスという機関銃で撃ちまくり(笑)

ムラモト3.jpg




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 18:26| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月04日

造りかけの・・・

早いので弥生の半ばを迎え先日の、寒中の様な寒さで筑波山も冠雪をしていました。
ご覧下さいます皆さま如何お過ごしでしょうか???
更新しなくてはと思いつつ今回の更新となってしまいました。
いつもご覧下さいます皆さまに感謝致します。
有り難うございます。


世界中でコロナウィルスの流行取り沙汰されたいます。
マスクが不足していたり、トイレットペーパーはガセネタで買い占めされたり、『自分さえ良ければ・・・』
と言う考え方が多くなり『困った時にはお互い様』と日本人独特の考え方が非常になくなってきている様に思われます。
とても残念でなりません。
ウィルスは自分が出来ることを粛々とおこなえば良いかと思っています。

おっと(笑)
変に道がそれましたね(笑)

以前、キッチンペーパーホルダー付きスパイスラックの製作に取りかかりましたが、トリマーを床に落とした為に軸が歪んだせいか上手く廻らなくなりそれを放置していました。

その後、簡単な造りのコースター受注が入り、トリマーが必要となり購入しました。
これを機会に作ろうと思いつつこれもまた放置し2ヶ月が経とうとしていました。
しかし、昨日空き時間が出来製作の運びとなり、完成しました。

2020-スパイスラック-2.jpg 2020-スパイスラック-5.jpg

2020-スパイスラック-3.jpg 2020-スパイスラック-4.jpg


今回使用材は 側板と底板は楓天然付きチジミ杢(最近ではトラ杢とも言うらしい)棚板にウォールナットの素杢
手作り感満載の作品となりました( ̄。 ̄;)
まだまだ修行が足りませんね(笑)


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(4) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

楽しっかったな(笑)

霜月に入り早くも下旬。
神無月も一度きりの更新・・・。
コンスタントにご覧頂いています皆さま、ホント有り難うございます。感謝の一言に尽きます。

勤労感謝の本日、真壁地方はこの秋一番の冷え込みです。
ご覧下さいます皆さまの地域は如何でしょうか?
これから、日に日に寒さが増してきます時期になってきました。体調を崩さずお過ごし下さい。

さて、今回は久しぶりの木工。

前に木工用旋盤を譲り受けていました。
型が古く回転制御が周波数表示・・・。
rpm表示が普通だと思っていたので未知の出来事でアタフタする事に・・・(笑)
インバーターの調整の仕方が分からなく、しかも、80HZまでしか上がらず試し削りをするが上手く行かなく・・・。

ネットで探すと上手い具合に取説が見つかり保存し見直すと・・・。
maxで240hzまで回転が上がる事がわかり、試しに廻してみると・・・
早い!(笑)音も振動も大きくて壊れると思うくらい(笑)
200HZがmaxで調整。使って見るがここまでは必要が無く、もうチョット低くても良かったかなって思っています。

手始めに鍋敷きという円盤を造ってみる事に・・・。
甘く見て見てましたね(笑)バイトという刃物の種類が少なく、円盤を造るのに適しているモノが無く買い足す事に・・・
すると、このバイトを研ぐグラインダーが必要となり買う事になり、また、木を掴むチャックというモノも付属モノでは加工できる範囲が狭くこちらも買い換える事になりそうです>ω<

バイトの種類が増えてので、ボー(棒)を造る事にしました。
そのボー(棒)のカタチが・・・(笑)お見せできる仕上がりでは無いので自主規制により非公開です(笑)

ボーを使った木工品は無いかと思案をしていたら、以前縦型のキッチンペーパーホルダーを見た事有りそれを製作。
次に横バァージョンと考え造る事に・・・。

材はナラ・ブラックウォールナットで(^o^)ゞ
棚板を胴付きではつまらないので、堀込みでハメ込む事しました。
溝を掘るのに何でしようかと・・・。

丸鋸で切り込みを入れノミさらうか?
はたまたトリマーで削るか?の選択でしたが、丁度イイ幅のノミが無くトリマーで削る事に・・・

この選択が時間を要する事と精度の悪さのアダとなる。
ビット(刃物の名称)が切れない。オマケにナラ材・・・。
硬い!!

丸棒の加工は両端を凸のカタチに(^o^)ゞ
手こずると思いきや、難なくクリアー(^o^)V
取りあえず加工が終わり仮組をしてみたが・・・。イマイチ。
精度に欠ける(笑)

一度ばらして横軸 を追加。

丸棒を買うか作るか迷ったが折角旋盤があるのだからと削り出すことに・・・。

当初直径3分4本と考えまが、おっくうになり
2尺で2回と 血迷った考えで作業開始。
バイトが広葉樹の砥方。材は針葉樹・・・(。>д<)
上手く削れるわけがなく、4分で断念。
腕か悪いこともあり逆目だらけ・・・(;´Д`)
紙ヤスリで整えるのも一苦労(笑)
何はともあれ、丸棒モドキになりました。

あとは、昨日仮組して歪んでいるのを修正と塗装で完了。
塗装は植物油系のモノをチョイス。

少しは見られる様になったか(^o^ゞ

久しぶりの木工!!楽しかったなぁ(^o^)v

スパイスラック-2018.11.23-1.jpg

スパイスラック-2018.11.23-2.jpg

スパイスラック-2018.11.23-2.jpg

スパイスラック-2018.11.23-3.jpg スパイスラック-2018.11.23-4.jpg




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!

自然素材と樹の香りに包まれた家造り  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりメールにてお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 18:15| 茨城 ☀| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月08日

お手伝い

台風25号が過ぎ去った昨日は台風の影響か、神無月にもかかわらず30℃越え・・・(゜o゜;;
暑い一日となりました真壁地方です。皆さんのお住まいの地域は如何でしたでしょうか?

昨日は、以前からご相談を頂いていました花展示用の置き台の製作をお手伝いと製作場所のご提供を致しました。
カーペンター職人のkazuさんも参加し3人で行いました。

思いの外時間がかかり段取り八分といいますが、正しくその通り。
事前に作戦(笑)を練り確実に実行すればもうチョット早く終わりましたね(笑)

花台1-2018.10.7.jpg

花台2-2018.10.7.jpg

花台3-2018.10.7.jpg

花台4-2018.10.7.jpg

花台7-2018.10.7.jpg



ミルク職人のtetuさんがフリーハンドで描いたのハートがイイ事!!!
自分には出来ないセンス(笑)


何はともあれ、上手く出来結果オーライです♪(´ε` )



その後の『赤兎馬』というヤツをやっつけようの会を開催しましたが、自分一人『赤兎馬』にやっつけられました。
久々に便〇がお友達になりました(゜o゜;;



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
自然素材と樹の香りに包まれた家造り  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりメールにてお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

チヂミ杢???

気を抜いていましたら神無月もあっと云う間に駆け抜け、霜月も半分が過ぎようとしております。
その間、一度も更新しない放置状態にもかかわらず、コンスタントにご覧頂いておりました皆さま感謝致します。
ご覧くださいまして有り難うございます。

霜月に入り日ごとに朝晩の寒さが増してき、緑・黄・赤色とりどりの木々の葉が色づいています、真壁地方です。
みなさん、如何お過ごしでしょうか???


数年前、一般材の市場の競り子さんより引き受けました原木。
すでに、製材を済ませています。その時に良い杢の幅狭の板を一枚を獲りました。
あとは、放置状態・・・。

先日その一枚を小物の加工に出すことに。
杢が良いのは分かっていたのですが、予定外の感じで当たりました。
キラキラで角度を変えると見えた杢が無くなり、違う杢が浮き出てくる物もあり面白い(^^)v


観ようによってはスネークウットのような杢目・・・(笑)


ボールペン・バッレタ・ペンダントトップに化けました(^o^)V

ボールペン2.jpg

バレッタ2.jpg

バレッタ1.jpg

ペンダントトップ.jpg

ボールペン1.jpg
左から世界一重い樹 リグナムバイタ・希少木 スネークウット・杉・楓になります。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


続きを読む
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 🌁| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

ご無沙汰しております。

葉月も下旬になり、更新をサボって一ヶ月半・・・。
7/23〜26日まで地元の夏祭りが行われ、今年は自分が住んでいます町内当番町。

このblogでも度々ご紹介しています役職が神社祭事ごとの纏め役となり、一番の役目がこの夏祭りを遂行することで、
その中でも4年に一度の大役の当番が今年になります。

なんだかんだ5月下旬から段取りを仕始め、6月7日の協議会から本格的に動き始め、関係各所との協議・調整を行い祭りとなります。
なかなかblogまで手が回らず(余裕が無かったと言ったほうが正しいですね)放置しておりました。

この間、ご覧くださいました皆さんに、感謝とお礼を申し上げます。
有り難うございます!!!m(_ _)m (T_T)


さて、以前から加工をお願いしていました、漆器用の木地が出来上がりました。
思いの外、材が悪くお願いをしていた形のモノが取れなく数年待った甲斐が無くなってしまいました・・・。

今回上がりましたラインナップは汁椀・ボールL・M・ぐい呑みの四種・・・。

椀2.jpg

椀1.jpg

椀3.jpg

ボールL1.jpg

ボールL2.jpg

ボールL3.jpg

ボールs1.jpg

ボールs2.jpg

ボールs3.jpg

ぐい呑み1.jpg

ぐい呑み2.jpg

ぐい呑み3.jpg

 
樹種名称寸法個数
 汁椀 φ12cm   H=7 4個
 ボールL
 φ11.5cm  H=6.7cm
24個
 ボールS φ6cm   H=6cm30個
 ぐい呑み φ6.7cm  H=4.5cm48個


弊店でも塗りを行っていますので、ご用命がある方はお早めの手当をお願い致します。
 
金額等は弊社HPよりお問い合わせ下さいませ。




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



#木地#漆#漆器#販売#欅#杢
posted by やまちょう at 11:31| 茨城 ☁| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

希少木

寒波襲来で毎日底冷えする真壁地方です。

15日に取引しています原木市場で初市が行われ参加してきました。

今回は昨年師走の15日の元落ち丸太を競りにかけました。

その市に木工品が出ていたので衝動買いしてきました(笑)
それは希少材でスネークウッドとリグナムバイタ。

スネークウッドはクワ科で原産国は中央アメリカから中南米に自生されているようです・
主に、ステッキやバイオリンの弓などに加工されるモノが一般的のようです。

スネークウッド1.jpg

スネークウッド2.jpg
ペーパーナイフ

スネークウッド4.jpg
靴べら初号樹
スネークウッド3.jpg
蛇に見えてきたぁ(笑)


リグナムバイタはハマビシ科ユソウボク属で原産国は中米から南米北部に自生されているようです。
このリグナムバイタのユソウボク属はワシントン条約で取引されていまして輸出許可や原産証明必要とされています。

リグナムバイタ1.jpg
靴べら弐号樹
リグナムバイタ2.jpg

世界一重い樹とされていて、比重が1を超えていますので水に沈みます(゜o゜;;
主にスクリューシャフトのベアリングとして使用されていたようです。
確かに触ってみると樹液独特の油ではなく、シットリとしています。

生命の木とされ、古くはその樹脂が薬効が知られていました。
香りも一種独特で、甘い感じですね。

リグナムバイタ3.jpg
靴べら参号樹
リグナムバイタ4.jpg


もっと実際は青み掛かった緑ですね。








樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

続きを読む
posted by やまちょう at 19:23| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

たまご屋さん!?

残暑が厳しすぎる真壁地方です。

みなさんのところは如何でしょうか?
まだまだ、熱中症には気をつけなければなりませんね。

さて今回『タマゴ』を造りました。

卵1.jpg 卵2.jpg

世にも奇妙な『タマゴ』です。
しかも植物から突如・・・出来ました・・・(笑)
種や実では無くタマゴです。

樟のタマゴ・・・。(何のひねりもないな>ω<)

卵3.jpg 卵4.jpg

樟から精製される樟脳は、化学製剤が出来るまでは防虫剤として使われていました。
独特のさわやかな香りがします。(好き嫌いがあると思います)


布にくるんで、衣装ケースの中に。
下駄箱の中に。


気になる方はHPのお問い合わせから宜しくお願い致します。



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:37| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。