2016年08月22日

お待たせ致しました。

葉月もまた、更新がままならずお盆も過ぎ残り10日を切りました。

真壁地方は、台風9号に見舞われ風雨が強い状況です。
被害が無いことを願うばかりです。

個人の方から線香入れのバックオーダーがあり、お待たせすること2年あまり・・・。
加工屋さんの都合と自分の塗りの都合で後手後手になってしまいました。

大変ご迷惑お掛け致しました。申し訳ありません。

漆は湿度が高くないと乾きにくく、樹は湿気を内部に取り込む性質があります。
なので、蓋がきつく湿気が抜けるのを待って、晴れて納品となります。

一年半のブランクがあり、一抹の不安がありましたが綺麗に塗り上がりました。

線香入れ4.jpg

線香入れ1.jpg
↑ ケヤキ


線香入れ2.jpg
↑ 榧(かや)


線香入れ3.jpg
↑ 山桜





杓子.jpg
↑ ブナ 杓子
杓子も塗り、こちらも良い感じに上がりました。
煮物とかに使いますと金属に比べて崩れにくいです。





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 16:03| 茨城 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月21日

自然がなせる造形美

ここ数ヶ月、月に一度の更新なってしまっています、やまちょうです。


飽きずに見てくださっています皆様ありがとうございます。
感謝の一言に尽きます。


師走に入り一日一日が早くもう残りの日を数えた方が早いですね。

うん???ホント更新していなかったのですね・・・。


ここ数日、風邪引きになり調子が良くないですね。
皆さんも、体調を整え師走を過ごしましょう!!


去る12月1日に原木市が開催されそのときに、黒柿の板をお譲りした木工屋さんが出来たと作品を見せて頂きました。
ベタ黒ではなく、白と黒のバランスと杢目が相まってとても綺麗なティシュBOXと変化しました。

自然がなせる造形美ですね!!!

黒柿box1.jpg

黒柿box2.jpg

今度は弊店でも作って貰おうかな・・・。
少しなら黒柿がありますから・・・

黒柿 fb1.jpg

黒柿 fb2.jpg


樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:47| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

海好きな。

金木犀の花が咲き始めました。

この花が咲き始めるとあるモノが出回る時期となりました。
それは、山の恵みキノコです。

この界隈の山の恵みに満ちあふれていましたが、荒廃が激しくキノコが採れます城が皆無に近い状態と聞いています。
残念限りです。


海好きの地元先輩より、珈琲テーブルの天板が欲しいと連絡を頂き、先日納めさせて頂きました。

杢目が良いモノとの要望がありました。荒々しい杢目・大人しい杢目と在庫と照らし合わせ上手い具合のモノが見つかりました。


海好きな先輩に、波模様な杢目の板がありましたので、それをお薦め致しました。

コーヒーテーブル2-1.jpg

コーヒーテーブル2-2.jpg

↑塗装前

コーヒーテーブル1-1.jpg

コーヒーテーブル1-2.jpg
↑塗装後



コーヒーテーブル3-1.jpg
昼はコーヒーテーブル


コーヒーテーブル3-2.jpg
夜はバーカウンター(笑)


Tさま、非常に喜んで頂けて材木屋冥利に尽きます。こちらも嬉しいです!!!
お買い上げ有り難うございます。





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:46| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

拘り

暑かったり寒かったりと寒暖の差が思いのほかある真壁地方です。
今朝は半袖では寒いくらいですね。

昨日、のれんを掛ける支柱のご注文が有り、お作りしました。
詳細を聞きますと、展示会があり自社ブースの入り口に掲げたいとの事で柱が必要になるりますので、
そこで、ご相談・ご注文の運びとなりました。

目の錯覚で垂直のモノを二本並べて見ると外側に開いて見える事があり、片側4分(12mm)つづ内側に倒してあります。これで、垂直に見えます。

詳しくはFacebookにてhttps://www.facebook.com/yamatyou.yoshida


樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 08:50| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

この暑さに・・・

今日から水無月に入りました。今年もはやっ、半年を迎えました。
先輩達が『年々早く感じるぞぉ』って云ってましたがその通りになってきています・・・(ノД`)
この半年何をやっていたのかと振り返ると・・・冷や汗が出てきます、やまちょうです。

連日、暑さが続いており気怠さが抜けないでしますので、皆さんも体調には気をつけて過ごしてくださいm(_ _)m

去る五月の三十日にいつも木地加工でお世話になっています、職人さんの処に材を持っていきました。


出来上がりが楽しみです!!!

丸祐1.jpg


丸祐2.jpg



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

物々交換? w(°O°)w

今年の梅雨は出だし番長の様子が強いですね^^;

小さい頃のようなしとしと降りでは無く一気にドォーという降り方で四季の情緒がなくなりつつありますね。


皐月の末日に、通り居わせた方からのお問い合わせが有り、カウンター材で良ければありますと返答しました。

用途を聞きますと木札を趣味で作っているとのこと。職場の人に作って渡していると。

話を聞いていますとどうやら、導管がハッキリしていないモノが良いと。
欅・タモ・ナラなどは不向きと。
文字書きが漆なので導管がハッキリしているとプライマー処理しても、それに漆が染みこんでしまい、仕上がりが悪くなるそうです。

結果、白木で導管がハッキリしないモノで弊店にあるモノでとなりますと、白樫になります。

大栓(だいせん)用に挽いた板がありましたので、差し上げることにしました。

後日、お礼とのことで!!!   届きましたぁ!!!



U様、有り難うございます!!! 大切に使わしてもらい、一生モノにします!!

木札1.jpg


木札3.jpg

表面は名前


木札2.jpg

裏面は干支の守護神とその梵字

素人さんが作ってとは思えないクオリティー!!!  定年後のこれで食べていける感じです!!
サイコーですね^^




大栓とは、小屋丸太等の重ねを縦に貫いた角材を言います。(このほか横使いもあります)



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

木地ラインナップ

これから山の木々の緑が一番鮮やかで綺麗な季節になってきました。

今月も早半ばに差し掛かりました。寒暖差が激しく体調を崩さないように気をつけましょう♪

今回木地の在庫紹介を致します。

栗カレー皿.jpg


そば猪口.jpg


栗銘々皿.jpg


線香入れ 欅.jpg


線香入れ1.jpg


線香入れ2.jpg


茶筒3.jpg


栃小鉢.jpg


弊社HPからメールにてお問い合わせ下さいますよう、お願い申し上げます。



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 17:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

お客様より

年が明け、あっという間に弥生の月を迎えました。
1月の末にUPしたっきり、放置していました(--;)

この間、飽きずに訪問して頂きました皆様ありがとうございます


昨年の9月につくば市のk様よりサラダボールの木地加工のお問い合わせがありました。

メールで何度かのやりとりの上、ご注文を頂きました。
また、追加で茶筒の中蓋の依頼も頂きました。

ボール1.jpg


ボール2.jpg


ご自分で漆塗りをしていらっしゃるとのことでした。
仕上がりが気になり先日、連絡を取らせて頂きました。

画像を添付頂きましたので、UPさせて頂きます。

なんと12回も塗り重ねたそうです。艶が違いますね。すばらしい!!!
これもご自分で塗ることか出来るからですね。

サラダボール1.jpg


サラダボール2.jpg


kさま、ありがとうございました。




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 19:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

しゃく。

ここ数日暑さが戻ってきています。皆様如何お過ごしでしょうか?
チョット気怠さがある、やまちょうです。
当地域では、児童・生徒達の運動会の季節になっていきました。
親御さん・子供達の歓声が聞こえることでしょう!

ご縁がありまして、今回笏を奉納させて頂く事になりました。
このblogでも度々ご紹介しています、五所駒瀧神社が今年鎮座1000年を迎えます。
奇しくもこのような年に夏祭りで当番町の役目が廻ってきました。
しかも、笏の加工業者と知り合いになり、これも何かの縁と思い笏を奉納させて頂く事にしました。

笏.jpg


かつては、階級により牙笏(げしゃく)と木笏(もくしゃく)と有ったようですが、今では階級による区別は無いようです。

材質は一位という樹の柾目です。


樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 09:49| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

机と花台

地元の夏祭りも二週間も前に終わったと言うのに、疲れが抜けきれないやまちょうです ^^;

1日は銘木市場の市開催の日で、前回の元落ちの原木が有ったので、売りに行きました。
シーズンOffもあり、原木は僅かな新材の入荷でした。併せて半製品と木工品の競りも行われました。

そこで欅の机と杉の花台(ディスプレ用棚)か出ていましたので、競りに参加し目出度く?競り落とす事が出来ました。

欅の机
欅机1.jpg


欅机2.jpg


欅机3.jpg


欅机4.jpg


欅机5.jpg


寸法.jpg


杉の花台 A


花台A-2.jpg


花台A-3.jpg


花台A-4.jpg


花台A-1.jpg


花台寸法.jpg


杉の花台 B


花台B-1.jpg


花台B-2.jpg


花台B-3.jpg


花台B-4.jpg



商品に興味が御座いましたらHPよりお問い合わせ下さいませm(_ _)




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!


posted by やまちょう at 09:44| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。