2018年08月22日

今年の夏祭り。Vol.2

数日涼しかった気温も平年に戻りつつ、本日は少し蒸し暑い一日になりました、真壁地方です。
19号・20号とアベック(言い方が古っwww)台風の様子が濃厚になってきました。
九州地方やまだ復興がままならぬ中国・四国地方が心配です。
十分に気を付けて下さいとしか云えません。

さて、7月23日〜26日まで行われました、夏祭りの模様の続きです。
24日山車神社参拝が当番町の上宿町を皮切りに四町内滞りなく参拝できました。
この日の様子は画像も動画もございません。ので、25日若衆各町山車引き回しの様子を自分目線の動画を撮りましたのご覧下さいませ。

自町仲町  当番町 上宿町 手打ちの様子 (←こちらも文字をクリックしますと、YouTubeにリンクしていますので動画で見られます。)
当番町 上宿町若衆頭は同級生(゜o゜;;
自分は髪が薄くなったが、彼は真っ白。
互いに年を取りました(笑)
自分も13年前に頭を引き受け、一回目の協議会後に父が他界。
自分が知る限り、頭が途中解任なんて初めてかな???
まぁ、自分らしいと云うか、親父らしいと云うか、どっちもどっちですね(笑)
翌年満を持して頭に。そして、当番町・・・。

この口上を聞きながら、自分の時を振り返って・・・
イイ思い出・・・。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
続きを読む
ラベル:
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月20日

今年の夏祭。Vol.1

今年は暑さも当たりでしたが、台風も当たりのようですね。
今のところの予報ですと、19号は九州をかすめていくようなルートで、その後を追いかける感じで20号とこれも19号と同じようなルートの予報が出ています。

まぁ、まだ先なので分かりませんが、ルートに当たる地域の方はくれぐれも過信をせず、準備万端で備えて下さい。


毎年恒例の、地元の夏祭りが7月23日〜26日に行われました。
途中アクシデントに見舞われましたが、渡還御とも滞りなく出来無事神社本殿お社に大御霊さまを送りする事が出来ました。

渡御の様子です。

渡御15.jpg 渡御16.jpg


渡御1.jpg
↑ 各町高張り提灯 なぜか一町内は使わず13年!!!

渡御3.jpg

渡御4.jpg
↑祝詞前の一コマ。貴重な一枚 拝殿内に入れないと撮れない画像。

渡御5.jpg
↑ 古参町上町の面々

渡御6.jpg
↑ 右奥の3名本年当番町の新宿町

渡御7.jpg
↑手前二人が自分の同士 仲町幹事

渡御8.jpg
↑ 仲町M幹事と背を向けているI幹事に本年若衆頭のw頭

渡御9.jpg
↑上宿町途上祭。
          昔は止まる場所が厳格に決められており瓦一枚もの誤差も許されず。
          この場所に市が開かれていた。


渡御11.jpg

渡御10.jpg

渡御12.jpg
↑途上祭の一コマ

渡御13.jpg
自町 高張りのIくん。

渡御14.jpg
↑最終途上祭大和町での御輿越しで夕日を眺める神官。

↑自分が若衆頭の時に他3町の頭と奉納する。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
ラベル:
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

今年も。

今年は、寒波が強く寒い日が続いております。

今年も節分が終わり、あっ云う間に初午。
如月の7日(水)です。
例年のことですが、お稲荷さんに鳥居の奉納を致しました。


初午2018-6.jpg 初午2018-7.jpg
初午2018-1.jpg 初午2018-2.jpg
初午2018-4.jpg 初午2018-5.jpg


鳥居の奉納は初午の前の吉日に行うようにしています。
候補は3日と5日。大工さんの都合で5日に建てることに。

初午2018-8.jpg 初午2018-9.jpg
初午2018-10.jpg 初午2018-11.jpg


初午当日は仕事により、ご祈祷には参列できず・・・(T_T)





樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい




posted by やまちょう at 15:25| 茨城 ☀| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月17日

秋の恒例行事

霜月の折り返しの15日に五所駒瀧神社秋の例大祭にお呼ばれし参加してきました。

秋晴れでお天気のも恵まれ、祭礼も滞りなく済ませ町内の方々安寧を報告することが出来ました。

境内の紅葉も色とりどりでこらからが盛りっと云った感じでしょうか。

2017秋祭り4.jpg 2017秋の例大祭5.jpg
境内の紅葉の様子


2017秋祭り6.jpg 2017秋祭り7.jpg
祭典前のひととき 



2017秋祭り3.jpg
↑ 切り絵先生の竹蓋さん



2017秋祭り2.jpg

2017秋祭り1.jpg
祝宴二次会の様子


この後、宴は・・・(笑)









樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

え??取材・・・。

文月に入り早くも二週間が過ぎようとしています。
まだまだ梅雨だと云うのに、そのような気配が少なく作物の育成が心配されます。

皆さんの地域は如何でしょうか・・・?




記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(選択無形民俗文化財 ) に指定されています。

文化庁が毎年全国の選択無形民俗文化財に指定されています祭り・行事等を無作為に三カ所を選びだし 本に纏め保存をしています。

今年はその三カ所の中の一つに真壁の夏祭りが選ばれました。

当町内は7月1日に一回目、7月14日に二回目の聞き取り調査が行われます。
7月12日には、若衆さんの調査が行われました。若衆頭と副頭、幹事と云う役をさせて頂いています私を含めた幹事3人が同席。

2時間に及ぶ聞き取り調査。

文化庁の担当者さま、お世話になりました。
参加されました皆さん、お疲れ様でした。



文化庁2.jpg 文化庁1.jpg

文化庁3.jpg



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!



posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月09日

卯月の祭事 part2

花散らしの雨が上がり、気持ちよい日の真壁地方です。

地元に加波山があり、明治の頃に自由民権運動が起こり加波山事件の舞台となった山です。

その加波山には加波山神社本宮があり4月8日に例大祭が行われています。
その例大祭にお呼ばれ参拝をしてきました。

加波山祭1.jpg




加波山祭.jpg

加波山祭5.jpg

加波山祭6.jpg

加波山祭8.jpg




訪れる機会が少ないので境内散策
加波山祭9.jpg

加波山祭4.jpg
お稲荷さんが祀られていましたので参拝。

加波山祭3.jpg

加波山祭2.jpg

花びら舞い散る中の参拝となりました。




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 17:00| 茨城 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

卯月の祭事

各地で桜の開花の声が聞かれています。当真壁では7・8分咲きの模様です。

桜1.jpg

桜3.jpg

桜4.jpg

桜2.jpg



昨日・本日と神武祭が行われました。神武祭は橿原神宮に祀られています神武天皇のお祀りです。
(神武天皇について興味がある方は検索してください)
輪番にて当番が決まっています。来年は自分の町内が当番。




当地区には神武遙拝殿が有り、明治14年に当時の戸長を始め町民が真壁の発展と町民の安寧幸福の守護として神武遙拝殿を創建しました。

半世紀頃前は大変な賑わいで、近隣から大勢の方々が催し物や出店・植木を買い求めに来ていました。
自分たちもサーカスや見せ物小屋・出店が楽しみで、親にこの時ばかりはとオモチャなどをねだった記憶があります


その隆盛も娯楽が変わり時代の流れと共に徐々に活気が薄れて、今では・・・。

薄らですが当時を知るものとしてはとても残念でなりません。

祭事は昔も今も変わらず粛々と行われました。



神武祭1.jpg神武祭2.jpg

神武祭3.jpg神武祭4.jpg

神武祭5.jpg神武祭6.jpg

当番町の高上町さんお世話様でした。




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:59| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

真壁の風物

暑い毎日が続いておりますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
体調を崩さぬよう、冷たいモノばかりでは無く、温かいモノも摂るようにしましょう♪

先だって、当地真壁で夏祭りが行われました。

400年の長き間脈々と受け継がれてきました祭りです。

旗立て1.jpg

旗立て3.jpg
祭り自体は、7月23日に五所駒瀧神社の主祭神タケミカズチノオオカミさまを御神輿に移し、午後4時拝殿前から出発し各町内から集まった有志が御神輿を御警護しながら、各町内2ヶ所で途上祭を行い町内にあります御仮屋【神武遙拝殿)に安置し、無病息災・家内安全・五穀豊穣を願い26日まで滞在して頂、午後6時50分に御仮屋拝殿前から出発し、五所駒瀧神社に還御するというお祭りです。


渡御前1.jpg


渡御1.jpg

渡御3.jpg

途上祭1.jpg

途上祭2.jpg

渡御5.jpg

しかしながら、メジャーなのは山車です。


この山車は神様が年に一度里に舞い降りて参りますので、おもてなしに山車を引き廻します。
24日は子供・大人ともに参拝をし、25日は各町に山車が練り歩き、26日は御神輿を神社に戻さないようにと山車で行く手を阻んで運行させます。

集合2.jpg 華上げ2.jpg

華上げ1.jpg 還御4.jpg
1.jpg 還御2.jpg
 還御3.jpg

還御5.jpg

エキスポ85の時に警察警備の関係で午後10時までの道路規制が行われ、それが慣例となり今もってその時間で終了です。一昔は夜通し行って神社に到着したのが朝方という話を聞いた事があります。

かなりの時間が休憩が入ったようです。面白を逸話があります。

山車を道路の真ん中に止め、山車のを外し車輪を外し、『パンク修理のため動けません』、実際、木造なのでそのような事は無く洒落が効いて面白いと思いましたね。
その間、酒盛りが始まり相当な時間足止めされたようです。
いかに祭りを終わらせないかの手段の一つなのでしょう(笑)


何はともあれ、事も無く結ぶ事が出来ました。
町内の方々・子供会のお母さん達・仲若会の方々・若衆の皆さん、、それぞれのご協力の下成功させる事、感謝しております。
有り難うございました。
集合1.jpg

頭、祭典中は指導する事ばかりで、褒められなかったですね!!!

事故無く出来たのも頭が纏め上げた大木組、最高でした!!!
また次期当番町挨拶上手く纏めましたね。良かったです。
還御御神輿誘導時、素晴らしい動きを見せていました、有り難う!!
仕舞う間際のあの運行は、自分も頭時に出来なかった事、素晴らしい!!!

付いてきたくれた若衆に感謝だね!!!

有り難う・・・







樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

続きを読む
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

いよいよ!

台風の当たり年???
文月に入り幾つ発生し、上陸するのだろう????

毎日、酷暑という言葉が合う日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか???
私やまちょうは、お祭りの準備でなのか?はたまた、この暑さにやっつけられてなのか変わりませんがもうヘトヘトです(笑)

明日からなのですが、もう、疲れ切っています・・・(・_・、)

祭りポスター3.jpg

祭りポスター1.jpg

祭りポスター2.jpg

祭りポスター4.jpg

山車1.jpg 山車2.jpg



事務所.jpg 竹.jpg

お札.jpg



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:04| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

預かりモノ

台風11号の被害も少ない真壁地方です。

直撃をされた地域の皆さん、お見舞い申し上げます。


祭りに使います手拭いと木札を若衆さんからお預かりしていました。
時間が空きましたので神社にご祈祷のお願いにあがりました。
例年23日の渡御の時に我々と一緒にお祓いをして頂いております。


当日だと失礼になるかと、事前に持参しお願いをしてきました。



お陰様で、大それた事が無くすぎているのも、御利益と考えています。





台風11号の被害も少ない真壁地方です。

直撃をされた地域の皆さん、お見舞い申し上げます。


祭りに使います手拭いと木札を若衆さんからお預かりしていました。
時間が空きましたので神社にご祈祷のお願いにあがりました。
例年23日の渡御の時に我々と一緒にお祓いをして頂いております。


当日だと失礼になるかと、事前に持参しお願いをしてきました。



お陰様で、大それた事が無くすぎているのも、御利益と考えています。



手拭と木札.jpg




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!


続きを読む
posted by やまちょう at 15:03| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。