2022年11月15日

最近では珍しくなりました。

今年は暖かな日が多いですね。
暖冬なのでしょうか???
本日はこの時期らしい気温ですね。
気温差が激しいですので、体調には気を付けて下さいませ。

今年の紅葉はとても綺麗な真壁地方です。
皆さまの地域は如何でしょうか。


さて今回のこの記事は温めすぎました(゚o゚;)
9ヶ月間も・・・。
如月にUPしようと下書きをして忘れていました。



地元真壁の大工さんに納めさせて頂いたモノで、格天井の板と竿です。
竿・板共赤身材。
板は2尺角のモノが良いとご希望でした。
1.5尺角でしたら売るほど?在庫は持って居るのですが、2尺角となると・・・。
問屋さんに官木(営林署から切り出された物・実生木)の在庫を確認しますと民木(民間の山から切り出された物・植林木)しかないとの事で・・・。
根杢目のうねりはさほど期待はしてないのですが、到着し中身を確認してビックリ(゜o゜;;
官木っていっても差し支えのない杢目。まさに格天板。
当たりました(*^o^*)
格天2.jpg
↑ 仮並べ
格天1.jpg

格天3.jpg
枡組み
格天4.jpg
小さい枡
格天5.jpg

格天6.jpg
大きめの枡
格天7.jpg
廊下も格天
格天9.jpg
二重縁に枡組

昨今この様な大工さん技量、良材を使わなくてはならない造作が寂しい事に珍しくなりました。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 11:11| 茨城 ☁| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

慣れれば・・・。

霜月に入りカレンダーも残すところあと一枚になりました。
朝晩はこの季節らしい気温とはまだ行きませんが、だんだん寒さが辛くなってきました。
しかし、日中は上着がいらないほど・・・。
自分が若かりし頃は北・西風を浴びながら材木を担いでいましたが・・・。
ご覧下さいます皆さまの地域は如何でしょうか?



いつもながらblogを怠っています、やまちょうです。
前回更新が8月。それから3ヶ月・・・。
定期的にご訪問下さっています皆さま、有り難うございます。
感謝しか有りません。

さて今回は春先から納品させて頂いておりますヨコハマ市内のマンションのリフォーム工事現場です。

1回目は床下地のプラ木レン・合板・垂木等。
プラ木レンを並べ不陸調整し水平を出した後に床下地の合板を張ります。
通常は合板では無くパーティクルボードの20mm厚を使いますが、この時住宅資材全般の品不足・納期不確定により、手配できる代替えの物としてラワン構造の9mmを提案し3重張りで行うことになりました。
材木も杉垂木3.65mx45x36や赤松4mx40x30・間柱3mx27x90を使う為事前に売約して確保。

2回目は床下地の合板・垂木や間柱の不足分(;´Д`)
窓枠材は新木場より仕上げ加工した物を直送。

3回目は石膏はボードはボリュームがありましたので壁用はメーカー直送便で先に納品。
後日天井用ボートを自社便で。

4回目は集成材・造作材や床壁下地材追加分。

その他バンに積める物はその都度大工さんが引き取りにいらしゃいました。
2回目以降は慣れて来た感があり、2時間程の道のりも景色を楽しみながらの配達になりました。

渋滞に嵌まるのがイヤだったので、朝4時に出発現着6時〜6時半着。 

横浜1.jpg
↑ k1東神奈川ランプをおりるとこの信号

横浜5.jpg


横浜2.jpg
↑ 東神奈川駅ガードの高さ制限2.7m 

大工さんの後をついて行ってので、油断して走っていた為高さ制限の標識の認知が出来てなかった。
鉄製の制限が目に入りブレーキを掛けるが止まらず潜った(゚o゚;)
事故ったと思いました。
後日車検証で確認、ユニックの高さが2.6m。
数字上では十センチ。この時の荷物か2dくらい。ユニック格納を前方にしていたので、多分バネの沈み等々色々考慮しても数センチだったと思う。

横浜3.jpg

横浜4.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 12:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

納材のその後。

今年に入り、もう、一ヶ月が過ぎ、早いもので本日から如月。
コロナ禍の中、ご覧下さいます皆さま如何お過ごしでしょうか???

年を重ねてきたせいか年々月日のながらが早く感じます。
若い頃より仕事率が落ちてこなせる量が少なくるからと云う説もあり、やまちょうには当て嵌まる感じがします(゜o゜;;

朝のTVの天気予報の中で如月は衣更着(ころもをさらにきる)と書くと行くことも(まぁ、当て字でしょうが・・・)
それだけ、如月は寒くなると云う事の例えなのでしょうと言っていました。
まだまだ、寒さが続きますので風邪・インフルエンザ昨年から続いておりますコロナウィルスにお過ごしくださいませ。


さて、今回はと云いますと睦月の15日に、以前このblogに書きました『今季最後の納品』の物件が上棟となりました。

仕入れ先のご厚意で曲がり三本をサービスとして頂きました。
二本は細めの曲がりで一本は曲がりきつめの極太(笑)

上手い具合に収めて頂きました。
長梁は平刃チョウナで削りで昔ながら仕上げとしました。

2021.1.28-松梁-8.jpg

2021.1.28-松梁-4.jpg

2021.1.28-松梁-3.jpg

2021.1.28-松梁-7.jpg

極太曲がりは大黒柱使いに。
柱ですので間近で見られますので皮むきで剥いたまま・平刃チョウナ・ハマグリチョウナと3種類の仕上げとしたようです。
ハマグリチョウナで打った姿を見ますと龍の鱗に見え昇り龍的に感じます。

2021.1.28-松梁-1.jpg

2021.1.28-松梁-6.jpg

2021.1.28-松梁-5.jpg



とても面白い建物になりますね(*^o^*)


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい




posted by やまちょう at 12:12| 茨城 🌁| Comment(2) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

嬉しい事。

今回は10月初旬よりリフォーム工事を行わせて頂いております現場が完成となりました。

before afterの画像がほぼ有りませんが・・・( ̄。 ̄;)(思う事が有り掲載を控えさせて頂いております)
農家造り典型的田の字の出桁造りのお住まい。
工事内容は、玄関・広縁を木建から断熱サッシに入れ替え。
和室通し二間を一間はウォークインクロゼットに、もう一間はユーティリティーにも使える様仕上げ直しました。
キッチン・ユニットバスの入れ替え内装仕上げ直し。

ご要望の一つユーティリティーに洗濯物を干したいと事で物干し竿のブラケットを作成させて頂きました。
通称『おさかなくん』(*^o^*)


漆喰壁.jpg


既製のユニット建具では無くフルオーダーの建具。  
実は皆さんが思う程高くは無いのですよね。     
白壁は既製品の漆喰ではなく、昔ながら海藻(糊)を煮て
糊とスサと石灰を練り漆喰にする。         

おさかなくん-1.jpg

おさかなくん-2.jpg

物干し竿『おさかなくん』インチキ匠(自分)による作品( ̄。 ̄;)


この現場を納めさせて頂いた事で一つ心残りが・・・。
それは脱衣仕切りの引き戸のガラスをステンドグラスにしたかった事が出来なかった・・・。
自分に製作のノウハウがあれば・・・。
機会に自主製作に挑戦したいですね(*^o^*)


お客様、出来映えに大変喜んで頂きご満足頂きましたご様子。私『やまちょう』としてもその言葉大変嬉しく思い、施工に携わって頂きました業者の皆さんのおかげ様と感謝致します。有り難うございます。

出来映えを左右するのは自分の管理は少しの割合で各業種さんの施工レベルが高い事が寄与します。
この場をお借りしましてお客様を初め各業者のお皆さんありがとうございました。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

木塀 Vol.2

台風12号、イヤ〜良かったですね〜直撃を免れまして。
テレビでアナウンスされた程雨風も弱くてホッとしています。

ご覧下さいます皆さまの地域は如何でしたでしょうか???

前回の続きです。


木塀16.jpg

木塀17.jpg

木塀18.jpg

木塀19.jpg

木塀20.jpg

木塀21.jpg

木塀22.jpg

木塀23.jpg

木塀24.jpg

木塀25.jpg

木塀26.jpg

木塀27.jpg

木塀28.jpg

木塀30.jpg

木塀31.jpg

木塀32.jpg

木塀34.jpg

梅雨が長く7月には毎日の様に雨が降り続き工事が中々進まなくやきもきしていましたが、各業者さんのお力をお借りしまして無事お施主様に引き渡す事が出来ました。

お施主様も笑顔で大変ご満足頂けましたご様子で施工業者冥利に尽きます。
この度は有り難うございました。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 16:58| 茨城 ☁| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

木塀 Vol.1

ご無沙汰しておりました。
前回更新から2ヶ月もの間毎度の事ながら更新出来ずにおりました。
その間ご覧下さいました皆さまありがとうございます。
感謝致します。

当初の予報よりは東にそれる台風12号。
発生時は茨城県は直撃だったので、取りあえず台風の西側になりますので、東側よりは風が弱いの予感です。
しかしながら、降水量がある予報で昨年の台風でも本流の桜川とそれに流れ込む支流が氾濫し床下浸が多数見受けられました。
今回の台風はこの様な事態にはならない事を願うばかりです。


さて今回は、以前このblogでお話ししました『春の嵐の中』と『春の雨に打たれて』で触れました木塀の続きになります。

画像の中の手前の丸太4本と奥の丸太1本計5本を挽き板にしました。
7寸柾で挽きました。理由は『春の雨に打たれて』で触れていますので今回は省略します。(文字をクリックりますとページにリンクします)
2020.4.13-杉丸太1.jpg
2020.4.13-杉丸太2.jpg

2020.04.20-板1.jpg

2020.04.20-板2.jpg

木塀1.jpg

木塀2.jpg
控え柱用基礎

木塀3.jpg
 お客様の要望で出入り口なので少し良くやりたいと。
なので屋根を大きくし垂木を付ける事にしました。

木塀4.jpg
土台:青森ヒバ  柱:吉野檜 共に芯去り

木塀6.jpg

木塀10.jpg


木塀7.jpg

木塀5.jpg

木塀8.jpg
板と板の隙間に下画像のT型目地棒をはめ込む。

木塀9.jpg
T型の目地棒

木塀11.jpg

木塀12.jpg
板・柱・土台共節はあります。

木塀13.jpg

木塀15.jpg

木塀14.jpg

木塀16.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 17:38| 茨城 ☁| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

乾燥。

何年かぶりに、冷凍保存された貫が入荷しました。
東北材にはよく見られたのですが、茨城県産材には珍しく、カッチカッチに凍っております。
冷凍漬け1.jpg 冷凍漬け2.jpg
冷凍漬け3.jpg 冷凍漬け4.jpg

乾燥にはいつもよりも時間が掛かることでしょう(^^;)

早く暖かくならないかなぁ・・・・



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい





posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

懸念していたことが・・・ 

長月も終わり神無月を迎えようと秋晴れの爽やかな一日でした真壁地方です。
秋の夜長、これから空気が澄んで夜空の星も綺麗になっていく時期になります。

IMG_20170929_145839.jpg


下記のタイトルの記事見つけましたので、興味がある方はご覧ください。


【太陽光パネルの廃棄で不適切な例、総務省が改善を勧告】




太陽光パネルメーカーが開示を拒む例も、廃棄の適正化へ総務省が勧告


一枚当たりどのくらいの処分費か掛かるのだろう???

弊店も設置を考えた時が有り、訪問営業に尋ねるとあやふやな回答しか聴けず放置していました(笑)
今でも疑問でなりません。











樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい







続きを読む
posted by やまちょう at 00:00| 茨城 ☀| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月20日

えええぇ〜(゜o゜;;

長月も後半戦に入りました。14・15日かけて鋭く方向変えた台風18号、みなさんのお住まいの地域は如何でしたでしょうか???
最近、自然災害が頻繁に起こるようになりました。

転ばぬ杖として住宅には総合火災保険の加入をお勧め致します。免責が有りますが総合ですと殆どの自然災害に対応できるようです。更新の時に具体的にどのような災害に対応しているか確認してみては如何でしょうか???

柿渋1.jpg




さて、18年間も寝かせていました柿渋の登場です(笑)
あるモノに使いたく眠っていました柿渋君を叩き起こし、中を確認しましたら・・・。

なんか変なドロドロした謎の物体に・・・(笑)
よーく見ると
なんと!!!!(゜o゜;;
ゼリーのジョーになっているではありませんか(笑)

長年放置し構ってやれなかったのでグレて分離し様変わりしたようです(笑)

こんなになるとは・・・。
このままでは使うことが出来ないので漉すことに。










漉すのに手拭いを探しましたが、一昨年にもう使わないだろうと断捨離した記憶が・・・>ω<
そこで登場が自分が使い倒した下着(笑)
勿論綿100%(笑)

柿渋2.jpg

自家製の寒天で作ったゼリーのジョーのようなな完食!!!(自分食べたんかい(`へ´)ゞ)完食× →感触 ○

柿渋3.jpg 柿渋4.jpg





トマトサワー.jpg 柿渋5.jpg 




漉した後の液体が魅惑の赤い色(笑)
匂いも少しはマイルド(笑)でも柿渋独特の匂いで臭い!!!

何かに色合いが似ていたと思えば・・・(笑)
トマトサワー(>ω<)ゞ















柿渋6.jpg


漉した残りが・・・。また、謎の物体(笑)

気持ち悪い ( ̄∇ ̄)!




















古酒でではないのですが、寝せる良いと聞いたことがあります。
なぜだろう????
分かる方、コメントでご教授をお願いしますm(_ _)m


これでまた、塗料に使えますね!!!






樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい








続きを読む
posted by やまちょう at 18:14| 茨城 ☁| Comment(2) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

お手伝い

師走に入りもう、12日が過ぎようとしています。
先々週と先週とハードな2週間をこなしました、やまちょうです。


3日・4日と納材現場の建て方のお手伝いをしてきました。
5日からケヤキの伐採工事を控えていましたので、お断りしようかと思っていましたが人手が足らないとのことで、参加することに・・・。

久方ぶりの建て方お手伝い。
先行足場もあり高所恐怖症の自分でも何とかお手伝いをすることが出来ました。

この大工さんは手刻みで行っていまして、仕事が堅く何時も昼食は箸を上手く握れないほど、掛け矢を振り落とさないと組み合わせられません。
なので、『遊び』が少なく組み上がって小屋組に上ると『揺れ』が少なく安心して登ってられます。

立て方2016.12.05-1.jpg 立て方20161205-2.jpg 立て方20161205-3.jpg

立て方20161205-4.jpg 立て方20161205-5.jpg 立て方20161205-6.jpg
立て方20161205-9.jpg 立て方20161205-10.jpg 立て方20161205-11.jpg



工場加工のプレカットでこの様には行きません。
ふれ止めの仮筋交いを打たなければ『揺れ』ての登っていられません。

立て方20161205-7.jpg 立て方20161205-8.jpg
↑この様な松梁は基本出来なく、工場に居ます職人さんによる特殊手加工になります。

この様な曲がりは想定外で、驚きました(笑)
なんと27cmも曲がっています。

しかし、この様な曲がりを在庫してますメーカーも凄い!!!
配送が何合わなく、メーカーまで引き取りに出向いたのですが、40尺(約12m)までの長さを在庫しているとのこと・・・(゜o゜;;

この様なモノを納めさせて頂く快感!!!たまりませんねぇ〜(笑)
昔ながらの手法で建てられます住宅はイイですね〜!!!
なんとか、そのような加工の出来る大工さんが生き残る仕組みが出来ないかな???



お施主様、上棟おめでとうございます。

これから、まだお世話になりますので、宜しくお願い致しますm(_ _)m


立て方20161205-12.jpg 立て方20161205-13.jpg
日本晴れの一日でした(笑)



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 18:32| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする