2016年09月19日

良材と良品。

スッカッと晴れない真壁地方です。
こんにちは、やまちょうです。

またまた、台風16号が日本縦断の気配の予報が出ております。
14号が台湾をかすめただけでも、被害が相当でいるようですから、今台風の接近上陸には気をつけなければなりませんね。
特に九州地方や岩手・北海道が心配ですね。

進路に当たっていますこちらも、今のうちに出来る対策をしないといけませんね。


先日、つくば市内にあります取引しています市場の特市がありましたので、顔出してきました。

収穫は・・・。

ナラの板割り材。英名オークと言います。(輸入材をオーク・国産をナラと呼びます。国産ですのでナラです。)


と・・・。


時計・・・。

板割りは4枚だけでしたが優良材を安価にて買い付けることが出来、お施主様にもお値打ち価格でご提供が出来ます。
なかなか、ナラ材を使用しました建具は高価でお目にかかることが出来ませんね〜。

ご相談お待ち申し上げます。

なら板1.jpg なら板3.jpg


判りづらいですが、綺麗な柾目ですね。

なら板3.jpg なら板4.jpg

デザインにも寄りますが2本分は造れるかと思います

なら板5.jpg なら板6.jpg

ブナ科の樹の特徴です【斑】か見られますこの斑がトラの毛の模様に似てい事から【トラ斑】と呼びます


また、この時に時計も仕入れてきました。

時計.jpg

広葉樹でメイプル・ナラ・ウォールナットの3種類、針葉樹がの1種類のラインナップとなります。
ムーブメントは電波になりますので狂いの直し手間は省けますねぇ〜。

時計 取説.jpg




時計 メープル1.jpg
時計 メープル2.jpg

時計 なら1.jpg
時計 なら2.jpg

時計 ウォールナット1.jpg
時計 ウォールナット2.jpg

時計 檜1.jpg
時計 檜2.jpg


樹の壁や塗り壁を使いましたお部屋は勿論のこと、クロスのお部屋も雰囲気が変わりお洒落になります。


こちらの商品も皆さまにお値打ち価格でご奉仕出来ますので、価格等弊店HPよりメールにてお気軽にお問い合わせ下さいませ。
(お問い合わせ以降無理な営業は一切御座いませんのでご安心ください。)

各種一台づつの為、早い者勝ちとさせて頂きますので、お早いお問い合わせをお待ち申し上げます。







樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
続きを読む
posted by やまちょう at 18:22| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

洗面。その後・・・

葉月も終わり、今日から長月。

台風10号、当初のコースからは関東地方は外れ、東北・北海道地方に甚大な被害が出てしまいました。
被害に遭われました方々にお悔やみとお見舞い申し上げます。


さて以前に、掲載させて頂きました洗面カウンターのその後です。

ボールが大きかったため、カウンターを覆い尽くす程であまり見えなくなってしまいました>ω<
が、取り付けが終わると『先ず先ず』の出来映えかと(笑)

小物置きが無かったので窓枠下に付けさせて頂きました。

当初『ケヤキのダニ杢』を予定していましたが、『ダニ』を石油系塗装で処理しなければならなかったので、急遽変更致しました。

ダニ木.jpg ダニ木1.jpg
白羽の矢が立てられたのは、『ナラ』でした。少し杢も出ていますし(笑)

ナラ1.jpg ナラ2.jpg
このナラは建具の鏡板に使おうと、寝かせていたモノです。が・・・。
倉庫の肥やしになりかけていたので・・・。

良かったぁ〜!!日の目に出て。

小カウンター1.jpg 小カウンター2.jpg

ちなみに塗装はドイツ クライデツイト社のプラネットカラー グロスクリアオイルです。

洗面所1.jpg
あとはタオル掛けを取り付けて完成ですね。
ちなみに壁は、撥水加工を施してあります和紙で、ゼオライトという鉱物を粉体にして繊維に絡ませて造られていますので、
調湿効果が得られます。







樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
続きを読む
posted by やまちょう at 09:20| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

思い出の・・・。

昨日とは打って変わり、温暖化とはいえ梅雨寒の真壁地方です。

気温の変化が大きく体調を崩さぬよう気をつけてお過ごしください。


以前お住まいの住宅に使われていました、腰板とガラスを再利用させて頂きました。
昭和の43年の品物になります。今ではこのような模様のガラスはなくその当時の趣が感じとれます。
その他数種類のモノがありましたが、再利用には数が足らず処分してしまったのこと・・・。

上手くデザインをすれば利用できたと今思えば残念でなりません。
他にゆがみの素通しのガラスもありましたが、どこかに仕舞い無くしてしまったと・・・>ω<

ガラス戸1.jpg


また、和室の戸には、腰板が組み込まれており、ケヤキの一枚板、しかも、玉杢!!!
再利用しない手はありません。なので、同じく和室の戸に使うことに・・・。

建具腰2.jpg

建具腰1.jpg



良い感じで仕上がりました。建具屋さん、良いモノをありがとう御座いました。







樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!



posted by やまちょう at 19:06| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

洗面。

新緑が綺麗な真壁地方です。
日中は初夏のような気温でした。

日によっては寒暖の差が激しいので体調を崩さないよう気をつけて連休を過ごしてください。



ケヤキの板で洗面カウンターを造りました。
洗面カウンター1.jpg

杢目が良いのですが、ボールが載る為隠れてしまいます(>_<)

洗面カウンター2.jpg

洗面カウンター3.jpg

洗面カウンター5.jpg

このように傷と狂いを止める為エポキシで仕上げました。

洗面カウンター.jpg

洗面カウンター6.jpg

洗面カウンター4.jpg


半ツヤで押さえてもらえば良かったです・・・。
洗面ボールで隠れてしまうのはもったいないですね。





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:45| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

極上の柾目・・・。その後

熊本地震でお亡くなりました方・ご家族の皆さま、ご関係者の皆さま、お悔やみ申し上げます。
また被災されました皆さま、お見舞い申し上げます。

一日も早く余震が収まり、復興出来得ますようお祈り申し上げます。

先の3.11の震災で当茨城県も経験し言葉では表せない不安・恐怖があるとは思いますが、
お体には気をつけてくださいませ。






このblogで掲載致しました、建具が出来上がり建て込みになりました。


玄関4.jpg 玄関3.jpg

玄関1.jpg

玄関2.jpg


樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 17:39| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月29日

甘い香りと羊さん。

今回の雪は免れようのない感じがします真壁地方です。


現場が徐々に進んできております。


先だってblogに載せました、カヤの出窓が取り付けられました。
近寄るとあまぁ〜いカヤ独特の香りがします。
アルミサッシの出窓ではなく、昔ながらの木製で作りました。

側板に檜・カウンターにカヤをチョイスしました。

出窓1.jpg

出窓2.jpg

出窓3.jpg

出窓4.jpg
出窓5.jpg

大工さんのお陰様で綺麗な出窓か出来上がりそうです。


続きましてはニュージーランドよりお越しの羊さんの登場です。

床・壁・天井と羊さんにより断熱してもらいます。



断熱1.jpg

断熱2.jpg



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!



続きを読む
posted by やまちょう at 18:35| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

弊店一押し素材!!!

気がつけば・・・。

霜月は一度の更新・・・。
ご覧頂きました皆様、誠に申し訳ありません。
また、飽きずにいつ更新するのだろうと覗いてくださいまして、ありがとう御座います。


師走の声を聞き一段と寒さも増してきました。
皆さん如何お過ごしでしょうか。




なぜを引かぬよう気をつけて過ごしましょう♪


本日は弊店一押し素材のご紹介です。

それはモイスという素材。

モイス バスマット2.jpg

ナニガイイかというと・・・。

1.天然素材のみの原料
2.調湿機能に優れている
3.消臭効果
4.火に強い
5.廃棄が容易


モイス バスマット3.jpg


1.天然素材の鉱物バーキュライトと消石灰と珪砂から出来ています。
2.吸放湿があり、高湿度になると湿気を外部に排出します。これによりカビの発生や木材の腐食を防ぎます。
3.鉱物バーキュライトには化学吸着性能があり、 ホルムアルデヒド等の有害物質 (VOC)を吸着します。
4.無機材料から出来ていますので防火性(不燃材認定も取得)があります。
5.製造過程でも背着材などの有機材料の使用はしていないおので有害物質含みません。肥料としても再生可能。


このモイスがお手軽に体感できます商品が御座います。
それがこのバスマットです。

モイス バスマット1.jpg


弊店でも数量限定ですが御座います。結構な吸水能力があり、天日干しにすれば繰り返し使えます。
ただし、凸凹のとこに置きますとボード状なので割れます。


お歳暮・お年始キャンペーン開催いたします。平成27年12月6日(日)〜平成28年1月20日(日)まで。

通常価格8640円税込みを5400円税込みで送料をご負担をお願いいたします。

無くなり次第終了とさせていただきます。





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 14:18| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

極上の仕上げ。

新築の現場で左官屋さんのたっての希望で見本に玄関の壁を漆喰の磨き仕上げで行いたいと・・・。

お施主様にも了解を得工事となりました。

今現在漆喰の主流は基調合で、本来は角又という海藻を煮て糊にし、その糊と石灰と苆を混ぜ練ったモノでした。
糊の原料である角叉海藻が品質が落ちてきた事や施工単価の下落・ねりあげるまでの手間かかることから敬遠されるようになり、
ごく一部の建物に使われるだけになりました。

その日の湿度気温等に仕上がりが大きく左右され熟練の職人の腕が必要とします。

漆喰1.jpg

土を下地に漆喰を塗っています。
漆喰2.jpg

漆喰5.jpg

漆喰4.jpg

漆喰6.jpg

漆喰7.jpg

漆喰10.jpg

漆喰14.jpg

漆喰16.jpg



漆喰自体では調湿機能はほとんど無く、土壁と併用する事でその効果が得られます。



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 19:03| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

ご希望で・・・。仕上げ編。

昨日で長月も終わり、早いモノで10ヶ月目に入り今日から神無月となりました。
今月は神々が出雲国に入り縁結びの会議をしていて、神様が留守になるので神無月されたようです。。。



台風並みの低気圧の接近で大荒れが予想されます真壁地方です。

土間の改修工事の続きです。

見世蔵造作4-5.jpg

見世蔵造作4-4.jpg

見世蔵造作3-1.jpg

土間コン打設

見世蔵造作3-2.jpg

土間コン打設

見世蔵造作3-3.jpg

下地調整

見世蔵造作3-4.jpg

下地調整

見世蔵造作3-5.jpg

見世蔵造作3-6.jpg

下地完了

見世蔵造作3-8.jpg

カネ出し

見世蔵造作3-9.jpg

*カネ出し

見世蔵造作3-10.jpg

割り付け

見世蔵造作3-11.jpg

見世蔵造作3-12.jpg
見世蔵造作3-13.jpg

見世蔵造作3-14.jpg

タイル張り完了

見世蔵造作4-1.jpg

畳も入り工事終了

見世蔵造作4-2.jpg

見世蔵造作4-3.jpg

お施主様、出来映えとヒバの香り共々喜んで頂有り難うございました。

この見世蔵の震災復旧工事もこれで終了となり、4年という長きにわたり携えましてお施主様には感謝の一言に尽きます。

ありがとうございました。


また、携わって頂きました各職方の皆様の技術により、無事元に復元できましたこと嬉しく思います。
有り難うございました。




*カネとは、直角の事を指します。
 


樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!





posted by やまちょう at 14:22| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

ご希望で・・・。

台風20号以来のまとまった雨模様の真壁地方です。

鬼怒川決壊による災害から2週間になりますが、道路・電気水道の復旧が進みつつあるようですが、
家屋の倒壊・浸水被害の方々はまだまだのようです。

一日も早く復旧される事を望むばかりです。


さて、震災復旧工事が終わった見世蔵ですが予てより計画していました、土間改修の工事です。
現在は全て土間。これを一部床上げにし畳をしきたいとの要望。


既存の土間は土足床で檜のフローリングでした。張り替えてからの年月等の詳細は伺っていないので分かりません。

全体ではなく一部分が酷く痛んでおり、工事に当たりお客様と仕上げ材の打ち合わせを致しました。

弊社としてはやはり、木で張りたいので耐腐性・耐虫性・価格面で能登ヒバのフローリングをおすすめ致しました。
また、おすすめ致しました理由の一つに独特の香りが強く、森林浴気分も味わえる事が出来るからです。


しかし、お客様の意向は腐らないのも・・・。

いくら耐腐性があるとはいえ残念な事に100%では有りません。
議論の結果、タイルで木調柄のモノとなりました。

弊社のこだわりとして、能登ヒバを使わせて頂きたかったので、框と付け土台に使用差せて頂きました。


見世蔵1-1.jpg

見世蔵解体1-2.jpg

ここの部分は、クッションフロアー+カラーフロアー+檜フローリングには驚きました(笑)


見世蔵造作2-1.jpg

見世蔵解体1-3.jpg

痛みが激しかったところは湿気を持っていました。中々乾燥せずに・・・。
数日乾燥後、タイル下地にを塗る事にしました。

見世蔵造作2-2.jpg

見世蔵造作2-4.jpg

見世蔵造作2-5.jpg

框と付け土台

見世蔵造作2-3.jpg




見世蔵造作2-6.jpg

見世蔵造作2-8.jpg
↑大黒の面内に納めたかったのですが・・・。逆方向との絡みがあり何とか柱面に収まりました。


見世蔵造作2-7.jpg

見世蔵造作2-9.jpg





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!


続きを読む
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。