2014年11月29日

修復工事(仕上げ Vol.3)

初冬に入り、天気や気温が定まらない真壁地方です。
紅葉も例年より綺麗に色づき見応えがあります。

インフルエンザが流行の兆候があるようなので手洗い・うがいをして予防をしましょう♪

今回も土蔵修復工事です。

仕上げ17.jpg

雨押さえ


仕上げ18.jpg


仕上げ19.jpg


仕上げ20.jpg


仕上げ21.jpg


仕上げ22.jpg


仕上げ23.jpg


仕上げ24.jpg


仕上げ38.jpg

刀刃


仕上げ39.jpg


仕上げ40.jpg

大阪戸


仕上げ41.jpg


仕上げ42.jpg


ウラジロ2.jpg

ウラジロ


ウラジロ3.jpg



樹と土と漆喰で作る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 15:27| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月24日

修復工事(仕上げ Vol.2)

霜月に入り下旬となりました。
朝晩の寒さも段々と厳しくなりつつありますので、皆様も体調を崩さないよう気をつけてお過ごしください。

今月は初めての更新となり随分とご無沙汰になりました。

土蔵修復工事も終盤となりました。

仕上げ1.jpg


仕上げ2.jpg


仕上げ3.jpg


仕上げ4.jpg

破風板一枚も壁一面も同じ一日で仕上げなければなりません。
なので大きな壁一面は人数を増やし対応します。

仕上げ5.jpg


仕上げ6.jpg


仕上げ7.jpg


仕上げ8.jpg


仕上げ9.jpg


仕上げ10.jpg


仕上げ11.jpg


仕上げ12.jpg


仕上げ13.jpg


仕上げ14.jpg


仕上げ15.jpg


仕上げ16.jpg


乾きが天候(気温・湿度・風等)に大きく関わり、仕上げに大きく左右されます。

最近の左官仕上げは鏝斑が主流ですが、鏝押さえに勝る仕上げは無いと思います

仕上りが綺麗ですね!!


樹と土と漆喰で作る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 17:12| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月14日

修復工事(泥んこVol.7)

神無月に入り、早14日が経ちブログ更新もままならずの、やまちょうです。

今月に入り2個の台風に襲われました。幸い真壁地方は被害が少なく済んでいますが、被害に遭われた方いらっしゃるようです。お見舞い申し上げます。

さて、現場の進捗状況は泥んこ工事の下地と仕上げが終わり、先が見えてきました。

しかし、このblogでは・・・。

えぶり板です。
えぶり板1.jpg


えぶり板2.jpg


えぶり板3.jpg


えぶり板5.jpg


えぶり板6.jpg


ツブです。
ツブ1.jpg


ツブ2.jpg


ツブ3.jpg


ツブ4.jpg


雨押さえ。
雨押さえ1.jpg


雨押さえ2.jpg


雨押さえ4.jpg


雨押さえ6.jpg


雨押さえ7.jpg


雨押さえ8.jpg


雨押さえ13.jpg


雨押さえ14.jpg


雨押さえ15.jpg


雨押さえ3.jpg


雨押さえ5.jpg


雨押さえ9.jpg


雨押さえ10.jpg


雨押さえ11.jpg


雨押さえ12.jpg


定規1.jpg




樹と土と漆喰で作る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:40| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

修復工事(泥んこVol.6)

梅雨本番というより夏の豪雨といった感じの降り方をしています当地方です。

二・三日で一ヶ月分の降水量っているところがあります。増水した川などは気をつけましょう♪

泥んこ工事です。

破風板・軒桁・軒裏・軒下額縁・広小舞額縁の付け送り・斑直し・中塗りの行程です。

破風板 付け送り1.jpg


下屋破風板 斑直し〜中塗り1.jpg


破風板 斑直し1.jpg


破風板・軒桁回り 軒裏 付け送り1.jpg


額縁 斑直し.jpg


画像掲載、行程順不同です。


樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

修復工事(泥んこVol.5)

水無月に突入しました。年が明け半年が過ぎようとしています。

毎日暑く夏になった錯覚さえ感じます^^;
暑さに慣れてない身体です。水分を小まめとり熱中症には気をつけましょう♪

さて、泥んこ工事です。下地作り・下塗り〜付け送りの行程になります。

軒下額縁 下地作り・下塗り1.jpg


軒下額縁 下地作り・下塗り3.jpg


軒裏 荒壁2.jpg


軒裏 破風板・軒桁回り1.jpg


破風板・軒桁回り 付け送り4.jpg



掲載画像、行程順不同になります。


樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

修復工事(泥んこVol.4)

皐月の月に入り、自分にとっては怒濤のblog UPになっています^^;

毎月平均にUP出来れば良いのですが・・・ --;

暖かくなりましたので修復工事が再開されました。
土も凍ると後でボロボロに崩れ落ちてしますので、凍る時期は休工となります。

泥んこ6.jpg


泥んこ5.jpg


泥んこ8.jpg


泥んこ9.jpg


泥んこ7.jpg


泥んこ3.jpg


泥んこ2.jpg


泥んこ4.jpg


泥んこ1.jpg


泥んこ10.jpg



掲載画像は行程不順です。




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

修復工事(泥んこ vol 3)

今季一番の寒さにやっつけられています、やまちょうですーー;

今朝は霜で白くなっていました(@@)

霜.jpg


今夜は暖かくしてお過ごし下さいm(_ _)m

泥んこの進捗状況を一年近くのUPしていませんでした。
なので、UPします。

横縄1.jpg


横縄2.jpg


横縄3.jpg


横縄5.jpg


樽巻1.jpg


樽巻2.jpg


樽巻3.jpg


樽巻4.jpg


破風下塗り.jpg


破風下塗り2.jpg


破風下塗り3.jpg






樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 19:08| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

自社製品

ここ数日秋雨模様のハッキリしない天気の真壁地方です。

雨のお陰様で気温も下がり、今朝ほどは25℃下回った感じがする位の肌寒さでした。

日頃の運動不足解消と先月の夏祭りのために、数年ぶりに朝の散歩を先月初旬から始めました。

歩数計.jpg

左側が、10時28分現在の歩数。右側上段が消費カロリー・下段脂肪燃焼量です。


弊社自注の注文住宅に使うべき開口枠を製材してきました。
この商品は、弊社で立木買い付け・伐採を行い、製材・乾燥させた物です。

枠材1.jpg


枠材4.jpg


完全天然乾燥で代々受け継いでいます乾燥方法により色合いが良い製品になりました。
樹齢もマズマズと言ったところでしょうか。柾目を基本とし、ほぼ赤味材で取れました。追い柾や多少の節・シミなどの欠点も含みますが、切り使いをするので、気にならないと思います。
後は、棟梁の腕で綺麗に仕上がることでしょう。

枠材2.jpg


枠材3.jpg


最近の住宅では、MDF基材に塩ビシートを貼り仕上げた物が大方を占めていると思います。
開口枠を無垢の材で使用する機会がグッと減りました。加工が簡単など、技術を要しない方向建物が多くなりました。




寂しい限です・・・。





樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 11:51| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

雑木林に佇む家

今月は1回も更新が出来ていないのに23日が経ってしまい落ち込んでます、やまちょうです。

う〜ん・・・。

何とかこの状況を打破しなくては・・・。

・・・。



・・・ ・・・。



・・・ ・・・ ・・・。




難しい・・・。








去る、4月28日にhidamokuさんと埼玉県三芳町で『けやき建築設計』さんが手がけています、雑木林に佇む家の完成内覧会にお邪魔をしました。


けやき設計4.jpg



けやき設計1.jpg



けやき設計3.jpg



けやき設計2.jpg



大変勉強になりました。有り難うございました。

樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 19:10| 茨城 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

ヘキサゴン その後

寒中の様な気温で毎日寒い日が続いております。
本日は冬至です。ゆず湯に浸かり冬将軍の到来ととインフルエンザの兆しがあるようなので、手洗い・うがいし年末年始に備えましょう。

さて、先だってお伝えしました六角の建物が予定日より早く上棟になりました。

13日に上棟し、即日野地板張りまで終了したとの事でしたので、昨日20日に現場にお邪魔をしました。
刻みの段階で現場加工をしないようにと、あらかじめ材料加工を終わらせていました。
なので、後は番付通りに取り付けていく事になります。

六角6.jpg


六角11.jpg


六角7.jpg


六角12.jpg


六角10.jpg


六角8.jpg



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!


posted by やまちょう at 18:44| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。