2017年01月24日

恒例行事

昨日・今日の寒さは半端なく表仕事は厳しい一日です。2017-どんど焼き1.jpg 2017-どんど焼き2.jpg
まだ昨日から比べれば風が少し穏やかですが・・・。
寒さがしみる真壁地方です。

風邪を引かぬように暖かくして過ごしましょう♪


去る、14日及び20日に恒例行事がありました。


14日は、子供会主催のどんど焼き
20日は恵比須講です。 


14日のどんど焼きも寒い日でした。
町内の子供たちも激減し父兄が主で造ります。
確か自分が小学校の時にも、父兄が造っていましたね(;´Д`)
親の時代はすべて子供たちで造り、当日前に燃されないよう、代わりで番をしていたそうです。

今年は、竹が多いようで、竹が割れる音が景気よく、正にどんど焼き。

竹を基材に藁などで肉付けしそれにダルマやお札を飾り、それを燃やし笹竹に丸餅を刺し一年の無病息災を願い餅を焼きます。2017-どんど焼き3.jpg

年中行事。参加しないと気持ちの収まりが悪いので必ず行く事に・・・。
また、以前はこの日に餅をつき、鏡餅とのり豆入りを作ります。
これを厚みを六分くらいに切り、乾燥後焼いておやつ代わりに食べていました。









2017-どんど焼き4.jpg
↑ 自分のうちでは作っておらず、ご近所のHさんより頂きました。



この辺りでは1月10日恵比須講は農家の祭り、1月20日の恵比須講は商家の祭りとされています。
うちは、20日の恵比須講でお祝いしています。

小さい頃は近所に魚屋さんから仕入れそれを行商していたお爺さんいて、その方から買っていました。
高齢で廃業してからは、町内の魚屋で買い求めていましたが、時代の流れで廃業してしまい、その後はスパーで・・・。
しかし、スパーでも需要が無くなり・・・。

オヤジの代から行っていた行事、やる事が当たり前を思っていましたが、需要を見ると・・・。
寂しい限りです。

2017-恵比須講1.jpg

御神酒は五所駒瀧神社の歳旦祭の時に頂きましたお酒。
このお酒は神社で古代米を作り地元酒蔵にお願いをして醸造されたモノです。

2017 恵比須講2.jpg





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:19| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月11日

福引きと縁起物

みんなさん、仕事モードに戻りましたでしょうか???
やまちょうは、ビミョーですね。

寒波も襲来していますので、体調管理には気をつけて過ごしましょう♪


さて、本日は鏡開きです。

吉田家は、無垢の餅(笑)

2017-だるま市3.jpg



2017-だるま市1.jpg
2017-だるま市2.jpg





一度だけ佐藤?の鏡餅をお供えしましたが・・・


なんか、違和感が・・・。
それっきりその鏡餅はお供えしておりません〜(笑)

重なり合っているところは、カビだらけ>ω<
カビは取り除き、これを乾燥させ細かく砕き、油で揚げた餅にします。

これがあと引き餅で・・・
油と餅のカロリーで食べ過ぎつとエライことに(笑)

7日に地元商店会の福引き抽選会とだるま市が併催されました。
年々、人出が少なく寂しい限りですね。









樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 19:15| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

お稲荷さん。

如月に入りまして、もう、17日目になりました。
相変わらず怠慢ぷりのblogで、申し訳ありません(; ;)ホロホロ


14日の日曜日とは真逆で底冷えしてます、真壁地方です。

今月は2度も怪我に見舞われ「やれやれ」って感じの、やまちょうです・・・。
注意力が散漫なのでしょう、困ったモノです。

皆さまは如何お過ごしでしょうか???


今年は事情があり、年越しの豆まきをしていません。
年間行事をしないとなんか落ち着きませんね。


さて、去る6日には初午でお稲荷さんのお祭りでした。
今年も、近くのお稲荷さんに鳥居を奉納させて頂きました。

昨年、無事に生涯が出来たお礼と、今年の商売繁盛をお願いしまして。


初午1.jpg

初午8.jpg

初午2.jpg

初午5.jpg

初午6.jpg

初午4.jpg
↑ 稲荷様の神様
一年に一回この時だけ拝めます。

初午3.jpg

稲荷神社はお狐さんをお祀りしてると思われがちですが、実は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)という祭神です。

初午7.jpg

笠間に出向く用がありましたので、こちらのお稲荷さんにも寄らせて頂きました。





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!



posted by やまちょう at 19:06| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

だるま市とどんど焼き。

真壁地方はお陰様で降雪ではなく、雨だったのでホッとしています。

皆さまの地域は如何でしたか?
明日の朝は路面の凍結気をつけてください。


だるま市3.jpg


今年は睦月の9日に辻祈祷と商店街福引き・だるま市が重なりましたが、
毎年行事なのでやめることには行きません。

午前中は辻祈祷を行い、午後からはだるまと熊手を買い求めに出向きました。


商店街の福引きは母親が参戦しました。
まずまずの景品でついてましたねぇ〜。

自分がお邪魔したときは終盤でしたので人もまばらで、ガラポンを回している人が居なかったです(^_^;)

だつま市4.jpg

だつま市1.jpg
毒舌なW・ノリゾー君(笑)


だつま市2.jpg
なにげにポーズをとっていますが・・・ナンだろうか(笑)

だつま市3.jpg
O・kくん何処を触ってるんだろうか(笑)


福引き2.jpg福引き1.jpg
Hさん、辻祈祷にはお世話になりましたm(_ _)m 鮎が美味しそう

自分は熊手を担ぎ・片手にはダルマさん。

だるま市.jpg

だるま市2.jpg
早速お飾りしました(^_^)v


14日には一年間お世話になりました、お札・ダルマさんと正月飾りのお炊きあげのどんど焼きが行われました

元々は子供会主催世行われていましたが子供の減少により子供会父兄がメインで行っているようですね。

どんど焼き1.jpg
バックに火を背負ってまるでお不動さんのようなYさん。


どんど焼き2.jpg
カメラを向けるといつも満面の笑みのs君(笑)


二十年くらい前まではこの14日に重ね餅を作り神棚にお供えし、のし餅・のり豆餅をつきました。
我が家で時間的に無理なので今はついていません。





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
続きを読む
posted by やまちょう at 18:36| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

邪気払い

睦月に入り寒中らしい寒さになってきています真壁地方です。
ご覧頂いています皆さま如何お過ごしでしょうか?

風邪を引かぬよう気をつけましょう♪



さて毎年、睦月の9日加波山神社本宮様による辻祈祷が行われます

当地区は時間の関係で8日の午後3時頃隣町内から神様を預かり、一晩集会場にお預かりをして翌9日の午前9時よりご祈祷をして頂き、
町内境に篠竹にお札を指したモノを立ててご祈祷をし、疫病・邪気払います。

当町内では無いのですが、行わなかった年に赤痢病が流行った事があったそうで、それからは毎年行っていると聞きました。


今年もこれで一年町内の方々が平穏無事で過ごせることでしょう!!!
これで一つ町内の方々のお役に立てたことでしょう!!
加波山ご祈祷2016-1.jpg

加波山ご祈祷2016-9.jpg加波山ご祈祷2016-8.jpg

加波山ご祈祷2016-4.jpg

加波山ご祈祷2016-10.jpg加波山ご祈祷2016-11.jpg

加波山ご祈祷2016-3.jpg

加波山ご祈祷2016-5.jpg

加波山ご祈祷2016-6.jpg

加波山ご祈祷2016-7.jpg


樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:59| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

初午

ひな祭り期間中で町中が賑やかな真壁地方です。

暖かかったり、寒かったり気温差の激しい中、ご来町下さり誠に有り難う御座います。

毎年恒例で、ご近所のお稲荷様に初午の日に鳥居を奉納させていただいております。

鳥居2.jpg


鳥居1.jpg


水性塗料を塗っているのですが、雨風が強い為一年も足らずに剥げてきてしまいます。
油性に変えるとはが方が違うかのな・・・



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月22日

今年は

師走に入り、もう、二十二日が経ちました。
明後日はクリスマスイブ。九日も経つと大晦日ですね。

如何お過ごしでしょうか?

本日は、冬至。この日に南瓜を食べ、ゆず湯に入ると風邪を引かないとの謂われがあります。

今年は、19年に1度の「朔旦冬至」(さくたんとうじ)にあたります。新月(朔)と冬至が重なる日で、大変めでたいとされています。

詳しくはググって下さい。

木材業界もこの新月の時は特別な日。

日本では良い樹を採るには「木が眠っている」時に伐採するのが当たり前でした。木が眠るとは、春夏の成長期が終わり、長い冬が始まる11月、12月のことです。この頃の下弦の月から新月に至る1週間程の期間に伐採された木は、最高の「新月の木」になります。

「新月の木」は、腐らない、反らない、虫がつかない等々良い作用があります。

このような木材で家を建てたいモノですね!!!

樹1.jpg


樹2.jpg


樹5.jpg


樹3.jpg


樹4.jpg







樹と土と漆喰で作る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

睦月の行事

新年も二十日が過ぎてしまい更新を怠っていました、やまちょうです。



巷では、ノロウィルスの流行が騒がれています。
手洗い(手首まで)をしっかり行うことが一番の予防らしいです。
みなさんも、気をつけましょう!


地元の風習が目白押しの睦月です。

8・9日にまたがって、辻祈祷を行いました。
当町は、隣町内からの引き継ぎ時間が午後3時と中途なので神様を一晩町内会館(集会場)にお預かりし、
翌日、先達さんを神社に向かいに行きご祈祷をして頂きます。
このご祈祷も廻る順番があるらしいです。

辻祈祷26.jpg


辻祈祷26-1.jpg


この辻祈祷は、地区境に篠竹にお札を刺した物を刺しておき(現在はアスファルトが多く、モノに縛り結わいています)、ご祈祷をし、結界を張るものです。

辻祈祷4.jpg


辻祈祷2.jpg


簡単に言いますと、他の場所から疫病などを防止する意味合いがあったそうです。



11日は地元商店会の福引きと・だるま市が行われています。
母親が楽しみにしており、毎年参加の皆勤賞です(笑)

福引き.jpg

特賞は????
一等はコメ30kg 一袋?
二等はみかん 一箱?
三等がトイレットペーパー 一袋?

よく分かりません(><;)


牛乳屋のHさん、鮎の塩焼きをサービスして頂き有り難うございます。
お会いした時には、すでに自分の腹の中で鮎は泳いでしました(^^;)


自分はと言いますとだるま担当で、昨年買ったお店を探します。
って言っても、年に一回主人も分かるはずも無くだるまの表情を頼りに探します。

だるまは店によって表情が違います。なので店を探すことが出来ます。

だるま市.jpg


無事に探し当て、熊手の飾りとだるまを抱きしめソソクサと帰宅しました。


14日はどんど焼きが行われ、子供会の保護者の方々・消防団の皆さん寒い中、有り難うございました。
この行事も無くなると寂しいので、できる限り続けて欲しいのです。

どんど焼き.jpg


昨日20日は恵比須講で商家で商売繁盛を願いお祀りする日でした。
弊店は先代から、いや、父親の実家から行っており、やはり縁起を担ぐ事で(一年無事に商いが出来生活が送れたことを感謝し)、ささやかながら行いました。

恵比須講2.jpg




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:51| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

景気のいい音♪

気温が上がらず雪かきした雪がなかなか溶けずにあります。


今週いっぱい寒いようなので来週に期待します。

さて、一昨日はどんど焼きが行われました。

どんど焼き1.jpg


例年ですと、14日に行いますが、雪が降り翌日に延期になりました。
正月飾りや、だるま・お札を焼きその熱でお餅を焼きます。

どんど焼き2.jpg


この餅を食べると一年間風邪など引かず過ごせると言われています。
(他のにもいわれがあったと思いますが分かりません・・・)


毎年欠かさずに参加をしていますので、今年も行って来ました。

今年は、笹竹や竹が豊富入っているので景気よく『どーんと・どーんと』割れる音か響いています。

どんど焼き3.jpg


消防.jpg

湿っているいるので火の回りが悪く消防団のyくんが広げています。尚、安全第一で行っていますので悪しからず。

小正月前日の14日に餅をつきます。青のりや、青のり大豆入などの餅を作ります。

数年前まではついていましたが、今は我が家では作っていません。
昨年から牛乳店を営んでいますご近所の先輩から頂いております。私好みで美味しいです ^^v

海苔餅2.jpg


海苔餅1.jpg


また、茨城県に多いようなのですが主に農家の方々が五穀豊穣・家内安全などを祈願し『ならせ餅』とか『ならし餅』とか呼ばれものを14日に飾ります。

ナラや樫の樹の枝に紅白の餅を刺し飾ります。(枝はこの限ではないようです)

画像はありません。

樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

お陰様で!

久しぶりの更新となります。


春の足音が聞こえてきています。

これから一雨ごとに春らしい陽気になっていく事でしょう。
まぁ〜しかし、こう雨がまめに降られては・・・。

さて、2月4日から3月3日まで行われました『和の風第10章 真壁のひな祭り』が盛況のうち終了することが出来ました。

例年に無く寒い年ではありましたが、各地より数多くの皆様にお出で頂く事が出来ました。
有り難うございます


今年は震災の影響も有り、心配は尽きませんでしたが無事終わる事が出来良かったと思います。
(ひな祭り実行委員とかには一切関わっていません。いち市民として)

当地のひな祭りは新規の方々より、リピートの方が断然多く、回を増す事に長時間の滞在となる方が多いようです。人によっては馴染みの家が出来地元人のように溶け込んでいらっしゃる方もいると聞きます。
そう言うのってなんだかいいですね!


写真を撮っていません・・・。



訪問下さいました皆様、有り難うございました。

まだ、訪れた事が無いという方は是非、来年いらして下さい。





樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 09:33| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする