2014年10月26日

川越 Vol.2

川越の続きです。

川越19.jpg


川越25.jpg


川越24.jpg


川越26.jpg


川越23.jpg


川越22.jpg


川越21.jpg


川越28.jpg


川越27.jpg


川越30.jpg


川越29.jpg


川越36.jpg


川越35.jpg


川越6.jpg


川越7.jpg


川越20.jpg


川越31.jpg

上の二つの建物は修景物件かな?


川越34.jpg

エアコンの室外機を覆うカバー


川越33.jpg

電気メーターのカバー

このあたりの気遣いが真壁地区との違い。

川越32.jpg

遅めの昼食


ウナギが名物のようだったけれど混み具合が半端じゃなく、うどん屋に・・・。
この時、午後3時頃。まだお店には行列が・・・。
ウナギを食べたかったなぁ^^



樹と土と漆喰で作る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

川越 Vol.1

長月の14日に川越に行ってきました。

真壁地区と同じ重伝建に指定されています。
重伝建地区内における修景工事の参考にと勉強させて頂きました。

観光地化されており駐車場も有り不便を感じられませんでした。


川越5.jpg


川越3.jpg


川越4.jpg


川越9.jpg


川越8.jpg


川越10.jpg


川越13.jpg


川越12.jpg


川越11.jpg


川越16.jpg


川越15.jpg


川越14.jpg


川越17.jpg


川越18.jpg




樹と土と漆喰で作る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

新そばが取れたので・・・

牛に引かれての掲載から、はやっ!(笑)一月が経とうしています。
ここ数日の冷え込みにより、周りの山々の木々達がが色づき初め今年の紅葉は一段と綺麗に思います。

十月の二十日に、またまた日帰り弾丸ツアーと称しましてお隣の福島県に行って来ました。

鶴ヶ城・飯盛山に立ち寄り、その後山都町まで行き、新そばも取れたという事で手打ちそば体験を行う工程でいました。
この日は生憎の雨で足下端ビショ濡れになりました。

参加メンバー
鶴ヶ城21.jpg


名称未設定-1.jpg

リクエストがありましたので、画像加工をしています。自分は腹の出ぱっりを隠すため加工を・・・ ^^;


飯盛山.jpg

白虎隊の石造が真ん中より左にあります。見ている方向が鶴ヶ城が有るとことなのですが、ガスが掛かり変わりませんでした --;

この日は山都町でそば祭りが開催され居てまして、そば打ち体験は出来ませんでした。
それではと言うことで、そば祭りに行こうと事になりました

そば祭り1.jpg


そば祭り4.jpg

会場風景。このとき午後2時を過ぎていましたが、結構な賑わいでした。


一枚500円でチケットを買い好きなお店で食べると方式でした。
1杯では足らないと思い、2枚千円で2杯分を求め食することにしました。
そば祭り2.jpg
十割そばのもり画像を撮るのを忘れ、急遽撮ることに。なので食べかけでゴメンなさい・・・。


そば祭り3.jpg

こちらも十割のかけ。トッピングで天ぷらを現金で。


満腹になり帰ろうとすると、なにやら聞いたこと無い曲が・・・。引き寄せらされるようにその会場(?)に行くとご当地アイドルのショー?が・・・。
自分は興味が無く、違うところに目が・・・。それは、朴さんのキムチのお店が目に入り色々物色し、お土産にチャンジャと辛味噌を手に入れ。(画像無し)

ご当地アイドル1.jpg

見切れてますね!^^;

ご当地アイドル2.jpg

なので、少しアップで! ^^V
熱心な追っ掛け?(言い方が古い!)が四人も雨中を・・・。

(画像、tossyさん提供)



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:28| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

牛に引かれて・・・。vol.2

台風が過ぎたというのに、曇りがちな真壁地方です。すっきりしませんねぇ〜。


先日の日帰り弾丸ツアー『牛に引かれて善光寺参り』の疲れも少なく、快調のやまちょうです ^^#




前回に続きまして、『朝ラーモツラーメン』イヤイヤそうじゃなく、善光寺参りです。

ナビの検索間違えに気付きセットし直し、搭乗者はトラック野郎のDVDを鑑賞しながら、午前10時頃に無事に善光寺に到着しました。

門前の土産物屋を横目に見ながら仁王門に迎えられ、それを過ぎると勇壮な山門有りその奥に壮大な本堂が建っていました。

仁王門.jpg


説明書き.jpg


仁王門の左右には仁王像が有り左側には阿、右側には吽の口をした仁王様が睨みをきかせています。

阿吽.jpg



善光寺.jpg



山門に掲げられています、善光寺の名の中に、鳩が二羽と牛の頭が模されています。







正解は







ですぅ。






本堂の前で願を掛け、中へと進むとご戒壇巡りが有り、興味津々で行くことにしました。
列に並び何も考えず進んでいきますと下る階段が有り、注意書きに(実文は覚えていませんが)ライトなど照らし歩いてはダメなことが記されていました。

本堂.jpg


徐々に奥へと進むにつれて、光が無くなり暗黒の世界になり、進むのも苦労しました。
ここでは詳しくは書きません。行ってのお楽しみということで。

そうこうしていますと昼食の時間になり、数件物色したお店がありましたので、じゃんけんで決め、大丸というそば屋さんに入ることになりました。
いかんせん朝ラーのモツが効き過ぎているので、ここはサッパリと天ぷらも選ばず、まして信州なので更科そばを注文しました。

大丸 更科そば.jpg



その後、門前の道沿いの商店を散策していると、懐かしい光景が・・・。
ちんどん屋さんの一行に遭遇!(画像を撮るのを忘れたぁ--;)
最後に見かけたのは、地元商店会の売り出しの時かと。そうすると三十年も前!?(道理でオッサンになる訳だぁ!)
代わりに、記念撮影用の人力車がありましたので、そちらをパシャリと^^;

人力車.jpg



まだチョット時間がありましたので、道草をして帰ることにしました。



道草その一 松代象山地下壕

太平洋戦争の遺跡で戦争末期に本土決戦の最後の拠点として、大本営、仮皇居政府機関などを移す目的で作られました(長野市観光振興課発行のチラシより抜粋)


道草その二 上田城跡公園

なぜか天守閣があると思い込み、寄ることになりました。門は(復元?)有りました。ここ使ってありました梁丸太が手斧(ちょうな)で樹皮がそぎ落とされていました。規則正しく大工さんの技量に感服しました。
近隣の方の憩いの場として使われていることでしょう。

上田城門.jpg


真田石.jpg


石垣.jpg



ここを後にし、帰宅の途につきました。



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 19:17| 茨城 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

牛に引かれて・・・。vol.1

今年は、台風のあたり年のようです。
関東地方も24号の影響で風がときより強く吹いていますが、雨の心配はなさそうです。

6日の日曜日に長野県善光寺に日帰り弾丸ツアー敢行 (観光)してきました@@;
心配をしていた天気も着いた時には、良い天気でした。


ルートは下道を佐野まで行き、そこから、東北道からそこから高速に乗り北関東道路・関越道を経由し上信越道で長野ICで降り下道で善光寺に向かいます。




朝6時に集合し、朝食を佐野サービスエリアの下りで朝ラーとの希望があり、それに便乗しました。
朝ラーなんてと思いつつも、到着し周りを見渡すとかなりの確率で老若男女が朝ラーを食してました。
券売機を目の前にした途端、モツの二文字が・・・。

暫し迷いながら、選んだのはなんと・・・。






モツラーメン・・・。


佐野ラーメン.jpg




朝からラーメンなんて言っていた張本人が ・・・。





コッテリの


モツ


を、選ぶなんて・・・。




はぁ(;;)

やはり重い・・・。



気を取り直して、走り出しナビをセットすると、何か可笑しい?

うん?

表示時間が三時間!!!

うん???


よくよく確認すると・・・



諏訪湖の付近がゴールになっています。アノ有名な善光寺なので、良く確認もせずセットしてました。
他にもあるなんて・・・。


この珍道中、果たして無事に着けるのか???疑問だぁ!!!






樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 17:25| 茨城 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする