2021年02月22日

この様なことも(*^o^*)

昨日から暖かな日が続いています真壁地方です。
本日22日はゴールデンウィークの頃の気温になる予報で、チョット動いただけで汗ばむ陽気ですが、水曜日以降は10℃位に戻る予報が伝えられています。
この様なときは体調を崩しやすくなりますので、ご覧下さいます皆さまご自愛くださいませ。

さて、今回は弊店のトラック修理・車検でお世話になっています自動車修理工場さんからの依頼で、石屋さんのトラックボディーの床の張り替えになります。

弊店所有のトラックが一昨年エンジン不調で原因を調べると最悪分フィンがないと判明し取り替えることに・・・。
新車では700万円オーバー(゜o゜;;
と云うことで、USEDを探すことに。
しかし、中々弊店使用にあったモノが見つからなく、クレーンをタダノ製から古川製に妥協して購入しました。
既存の床には鉄板が張っており、必要無いので剥がして見ると案の定腐ってました。
床材はルートで入りますので後は張り替え手間。初めは向かい側の修理工場さん(今回お願いされた工場ではないです)に見積をお願いしましたら、予算には合わず自分で張り替えることに。
その時一緒に横根太も取り替え本数も倍に増しました。

話がそれましたが、この事をご存じだった自動車整備工場さんから相談され弊店で張り替えを行うこととなりました。
現物を見させて頂きますと、既存の床(ベニヤ)の上に新たにアピトン材(ボディー用材)で張られていました。
そんなには傷んでなくまだまだ使用できると踏んでいましたが、ご希望により張り替えることに。

剥がしてみると、ベニヤが腐っているところはアピトン材も腐っていました。
当地域では石屋さんの床は短手に張る傾向があり、修理工場三と協議の上弊店に任せるとなり、少しでも長く使える様にと長手張りにしました。横根太で床材を受けられますので多少の腐りでも横根太で受かられますので。

20320.2.18ボディー張り替え-1.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-2.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-3.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-4.jpg


いざ張り始めると、床が硬くビスが切れてしまい住宅構造の金物で使いますビスに変えて締めます。
流石構造用のビスなので造作ビスとは比較にならなく、ほぼ切れなく良い具合に締まります。

2020.2.18ボディー張り替え-5.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-6.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-7.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-8.jpg



しかし3,700x2,000の大きさで360本のビスを使いました( ̄。 ̄;)
構造用ビスですと結構な金額になりますね( ̄。 ̄;)

2020.2.18ボディー張り替え-9.jpg

左2本が構造用ビス 右二本が内装ビス。
太さが全然違いますね(*^o^*)


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 17:27| 茨城 ☀| Comment(2) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

う〜ん。てい・・・。

今年も早いもので、師走を迎えました。雲梯1.jpg
年々過ぎゆく時間が早く感じられます、やまちょうです。
ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???


さて今回は、お孫さんの遊び道具で別注頂きました雲梯。

超スーパのリフォーム会社でを行っていますお施主さん。
前廊下の天井に吊すとのこと。幅が1000mm。
素人さんの言う寸法なので芯々か内法かが分からなかったのと、シングルのカーテンレールとロールスクリーンを取り付けるとのことでしたので施工業者さんに寸法を出して貰いましたが・・・。
施工業者が出した寸法なので大丈夫かと安心していましたが・・・。

11月27日の夕方に連絡があり確認しました寸法より小さくして欲しいと・・・。

15日に寸法確認。チョット待ったぁが27日。
う〜ん。本日出来上がりましたが・・・。
この先如何に・・・。

何の為の確認か分からなくなってしまった(@_@)


雲梯2.jpg

雲梯3.jpg

雲梯4.jpg

お施主さんとの話し合いで翌日の28日に納品することになりました。
現場に着き早速大工さんと納め方を話し合い。
最終的に吊り木を片方十数ミリづつ欠いてもらう事で納めることで解決致しました。


ご注文を頂きましたお施主さま、誠に有り難うございました。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(1) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

あれから・・・ 9年・・・。

今年も早いのもで弥生に入りました。
相変わらずこのblogの更新がままならず・・・。

当真壁で行われていますひな祭りも14章を迎え、本日、無事に結びを迎えることが出来ます。
これもご来場頂きました皆さまのお陰様で盛況に出来ましたことに感謝致します。
ありがとうございます。



ここ数年山車車輪の懸念事項があり、修理をしようと決まり預かりました。

軸受けの取り付け穴の割れが年々酷くなってきたのでこのままではと相談されていました。
構造からこの割れでは問題なしと判断をしたのですが、万が一ということも有り修理を致しました。

この車輪は自分が若集頭をさせて頂いたときに新調し、あれから9年・・・。
時が経つモノは早いですね。


車輪12.jpg
新造前の車輪。手直ししながらの使用。懐かしくも有ります。良い思いですね。


車輪14.jpg

新造の車輪

車輪13.jpg

コーティングの意味合いでマシーン油を塗布。これにより、汚水による汚れ防止。

車輪1.jpg

車輪2.jpg

車軸受けの割れ

車輪3.jpg

多少のグリス汚れはありますが綺麗な状態で使われていますね。
若衆さんの大事にする気持ちが表れていますね。
車輪9.jpg


車輪7.jpg
車輪4.jpg

車輪8.jpg

車輪9.jpg

車輪10.jpg

車輪11.jpg

車輪5.jpg

車輪6.jpg

新造時の型板を当ててみると減りは2ミリくらい中心から割るふると片側1ミリずつ(~_~;)
ケヤキは減りませんね〜。  車軸の樫が減っている???                   
きっと車軸の樫は生材。車軸受けのケヤキは乾燥材の差と回転と固定違いがきっとあったのでしょうね。  

これで今年の祇園も盛大に行われるでしょう♪






樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!



posted by やまちょう at 18:49| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

制作中?・・・ Vol.5

長月に入り、五日も経ちました。
葉月の暑さも一段落し過ごしやすくなりました。

先月も更新が疎かになりました、やまちょうです。
7月の末に夏風邪にやっつけられ、お盆まで引きずっていましたーー;

ミニ山車の飾り製作の画像をtossuy君より頂きましたので掲載させて頂きます。
リミットまでの時間が少ない中、クオリティーの高い飾りを作って頂きました。

若さのパワーを感じました。有り難うございます!!

私と言いますと、この時には疲れのピークに達していました・・・


飾り5.jpg


飾り2.jpg


飾り10.jpg


飾り9.jpg


町内の悪戯っこ、まじめに作っているようですね ^^;
飾り12.jpg


飾り8.jpg


山中さんも竹の寄付と竹割りをお手伝い頂きました。有り難うございますm(_ _)m

飾り7.jpg



飾り6.jpg


飾り24.jpg


飾り1.jpg


飾り17.jpg


飾り13g.jpg


飾り21.jpg


飾り20.jpg


飾り11.jpg


飾り22.jpg


飾り18.jpg


飾り25.jpg


飾り23.jpg


熊手を作って頂きました!!

良いモノが出来、祭典中は子供達も大騒ぎで引き廻していました^^
最後の日には、擬宝珠(ギボシ)と手すりの部分が外れましたが、楽しんでくれた証でイイでしょう♪
修理は簡単なので^^;

このお祭りが後生に続く事の一躍になればと願うばかりです!


tossuy君、画像有り難うございました。

樹と土と漆喰で作る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

制作中?・・・ Vol.4

ミニ山車31.jpg


ミニ山車33.jpg


ミニ山車34.jpg


ミニ山車35.jpg


ミニ山車36.jpg


ミニ山車37.jpg


ミニ山車38.jpg


ミニ山車40.jpg


ミニ山車41.jpg


ミニ山車42.jpg


ミニ山車43.jpg




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月06日

制作中?・・・ Vol.3

ミニ山車20.jpg


ミニ山車21.jpg


ミニ山車22.jpg


ミニ山車23.jpg


ミニ山車24.jpg


ミニ山車25.jpg


ミニ山車26.jpg


ミニ山車27.jpg


ミニ山車28.jpg


ミニ山車29.jpg


ミニ山車30.jpg


ミニ山車32.jpg



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月01日

制作中?・・・ Vol.2

今日から葉月・・・

前回更新してから早一ヶ月が過ぎました。文月は一度も更新すること無く・・・。
この間ご覧下さいました皆様にお礼と感謝致します。

有り難うございます。

気を取り直して、出来るだけ更新を心がけていきたいと思いますのでよろしお願い致します。

今年の夏も暑すぎるほど暑く辛い日々が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか?
水分・塩分をとり、熱中症には気をつけましょう。

かねてより製作していましたミニ山車が7月22日お祭りの前日に完成致しました
飾りにご尽力頂きました関係各位様に感謝申し上げます。有り難うございます。


ミニ山車19.jpg

ミニ山車9.jpg


ミニ山車10.jpg


ミニ山車12.jpg


ミニ山車13.jpg


ミニ山車15.jpg


ミニ山車16.jpg


ミニ山車18.jpg






樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 17:06| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

制作中!!  Vol.1

皆様、如何お過ごしでしょうか?
早く梅雨が明けてもらいたい、やまちょうです。

本日は、地元神社で夏越しの大祓が遂行されました。
時間的な制約で毎年参加出来ず、人型を納めご祈祷だけして頂いております。
本来でしたら、神社に出向きご祈祷を受ければ良いのですが・・・。

さて只今、今年の夏祭りに向けてスケールダウンの山車を制作中!!!

仕事終わりってからの時間・日曜日を充てています。

祭り本番前にして、疲れがMAXでダウン寸前(ーー;)
理由は若くもないのに夜更かしからの寝不足・・・。

もう一踏ん張り、がんばろぅっと!!!



ミニ山車5.jpg


ミニ山車4.jpg


ミニ山車1.jpg


ミニ山車2.jpg


ミニ山車3.jpg
ミニ山車7.jpg


ミニ山車6.jpg


ミニ山車8.jpg





樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 17:24| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

車軸と車輪 VOL.5

年が明けて早、4ヶ月目になろうとしています。

この季節、別れと出会いが年間通して一番多いと思います。
みんなさんは如何ですか?
つらい別れがある分、良き出会いもイッパイあるはずです。



弊店blogが今年に入り以前にも増して停滞が続いております。

この更新が出来ないblogにアクセスくださっています皆様、ありがとうございます。
感謝の気持ちでイッパイです m(_ _)m

無理せず、自分なりのペースでUPしていきたいと思いますので、相変わらずのご支援程よろしくお願い申し上げます。






昨年の暮れに地元町内の高上町さんから山車車軸の交換の見積依頼があり、年明け早々に注文を頂きました。

有り難うございます。



2月に原木市場に出向き、車軸材用と薪ストーブ用の樫丸太を物色していました。
樫の優良材は少ないですが、今回は優良材が数多く出品されていました。

高上町 車軸4.jpg


高上町 車軸5.jpg


その中からも良材を選び競り落とすことが出来ましたが、薪材に限っては今までに無い高値でしたね。
競りながらビックリでした・・・。が、一口だけ競り落として来ました。

3月中旬に状況確認し、前回の修理で交換したモノを預かり、採寸し・加工をしました。

高上町 車軸10.jpg


車輪がハの字をかいていましたがその角度が半端じゃなく驚きました^^;

高上町 車軸13.jpg


高上町 車軸1.jpg




聞き取り調査をし、車軸の直径を決めました。

高上町 車軸11.jpg


消費税が上がる前に取り付けと事前協議し、3月23日に取り付けになりました。

高上町 車軸12.jpg


高上町 車軸6.jpg


高上町 車軸7.jpg


高上町 車軸9.jpg







先代から事業を引継、地元も方々に仕事を貰えるようになり信頼される店になってきたのかな〜、と勝手に思っています。
また、感謝の気持ちでイッパイです。有り難うございます。




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:52| 茨城 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

車軸と車輪 VOL.4

梅雨に入り、早くも10日が過ぎましたが、前半は空梅雨の様相を呈しています。
身体の気怠さがmaxのやまちょうです ^^; こんな時には、製材所巡りと見せかけて栃木県の某湯治場の温泉でも行きたいですね --;

さて、先だってBlogに掲載致しました、車輪と車軸が出来上がり、取付納品となりました。
ケヤキ材の総赤味で製作しましたので、大工さんの腕前と相まって出来映えはイイですね^^v

車輪2.jpg



大工さんの手加工は味が有って最高ですね。今の住宅はプレカットが主流になってしまい、技を見る事が無く面白みが無いです。
技の伝承の意味でも、手刻みにこだわっていきたいですね

車輪6.jpg


車輪3.jpg


車軸1.jpg


車軸2.jpg


車軸4.jpg



話がそれましたが、このお祭りは来る7月27・28日の両日に八坂神社の祭礼として行われます。
気になる方は、是非、足を運びご覧下さい。

車軸5.jpg



車軸3.jpg


車輪4.jpg

お役目が終わった軸と車輪

長い間お疲れ様でした m(_ _)m

この仕事を通して、人々の思いの重さを改めて再認識させていただきました。

前区長・現区長を始め、町内の役職皆様、また、町内の人々に感謝致します。皆様有り難うございました。



八坂神社
行方市五町田地区

















(当地、真壁の五所駒瀧神社が創建1000年を迎えます。このこととリンクし感慨も一入になりました。)


五所駒瀧神社
桜川市真壁町山尾芳ヶ谷499


樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 19:42| 茨城 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする