2013年05月24日

車軸と車輪 VOL.3

2月18日付けの当blogに掲載致しました、行方市五町田地区の山車車軸・車輪のご注文を、去る4月14日に頂きました。

始めに材料の選択から入ります。予め積算の時点で使う材料は決めていましたので、ここはスムーズに事が運びました。


7年間も乾燥させました欅です^^v しかも、天乾です。(やっと嫁に行けたな〜 TOT )


後日、狂い直しを大工さんに納めましたが、赤味で取れたので、気持ちいいですね〜 (^⌒#)V

次に、加工の詳細の打ち合わせを行いました。

思ってたより、スムーズに事が運び、4月23日に車軸・軸受けを加工所に依頼する事が出来、27日に出来上がると連絡が入りました。

軸受け.jpg


車軸.jpg


車輪1.jpg


赤味はイイね〜! ^^v



また、外周部には鉄板を巻きますので、大工さん・鉄工所の親父さん・鋼材屋さんと平行して打ち合わせを行いました。

6月の二週目くらいには、納品が出来そうかな?




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 19:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

車軸と車輪

夏真っ盛りですが、皆様如何お過ごしでしょうか?
夏バテはしておりませんか?

昨日の夕立により、気温が下がった今日この頃です。
本日の夕方の風は冷たく、半袖では寒い位です。

さて、先だって行方市のとある地区の区長様より山車の車軸と車輪のお問い合わせを頂きました。

有り難うございます!!!

車軸・車輪の消耗を懸念されています。
画像と説明文のメールで判断しなければなりません。できる限り想定できる事を説明させて頂きました。
出来れば現物を確認での判断が望ましいのですが・・・。(行方ではそんなに遠くではないので)

すると翌日、電話でお話しする事になり、大凡の金額をお知らせしました。

現在の車輪は輪切りのです。当地のモノとは外輪が鉄の輪っかで出来ていますが、こちらのモノは木のままです。なので輪切りの形で作ってあるのですね。木組にすると外れないように、講じなければなりませんから。

行方 山車1.jpg

行方 山車2.jpg




樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!





posted by やまちょう at 18:59| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。