2014年05月12日

オヤジ会Vol.3-2

つづき(笑)

自分の番です --;

師匠の背の高い山○さん指導の下、水廻し→捏ねる→伸し→切る。行程でしたが・・・。
指導を聞かず、我流で行った為、「ぼろぞうきん」のようになってしまいました。 

第二回目そば会30.jpg


原因は水廻しの時に「耳たぶの硬さ」に納めることでしたが・・・。

第二回目そば会31.jpg


何を間違ったか、二の腕のプヨンプヨンの状態に、このせいで柔らかくのし棒にはり付く始末で・・・。

第二回目そば会32.jpg


誤魔化し誤魔化し伸しました--;


が・・・


ぼろぞうきんのように・・・




第二回目そば会12.jpg


第二回目そば会13.jpg


第二回目そば会14.jpg


第二回目そば会15.jpg


で・・・。

第二回目そば会16.jpg

↑自分のそばの餌食になったMくん・・・ 
(実は、師匠が打った更科そばを食べたらしい。500g打ったのに食べられたのは、Mくんただ一人)



合唱・・・

チーン・・・







その後、気を取り直して自分的にはこちらが今回のメインで!!!




じゃぁ〜ん!!!初めての段ボール燻製でぇ〜す!!!
第二回目そば会26.jpg





ブツは、はんぺん・ちくわ・シューマイ・魚肉ソーセージ・チーズです。
このラインナップは万が一、熱の入りが悪くても食べられるものを選択しました。
なんせ初めてなので・・・ ^^;

第二回目そば会27.jpg


第二回目そば会17.jpg


第二回目そば会18.jpg


第二回目そば会19.jpg


皆さん喜んで人柱になってくれました(謎)
あっ!!!
一人逃亡者が居た!!

第二回目そば会5.jpg

まぁ、そばの餌食になったから・・・
ダブルパンチではキツイかぁ・・・


味は、美味しかった・美味しくない、どちらというと・・・。


あはは^^ゞ




ショボボォ〜ン(-_-;)




次回にリベンジ!!!(*^_^*)



つづく・・・



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | オヤジ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

オヤジ会Vol.3-1

皐月に入り、益々新緑が綺麗な真壁地方です ^^

皆さんはG・W如何お過ごしでしたでしょうか?

私、やまちょうはと言いますと、飲み会に明け暮れたと言いますか・・・。
そうとう、疲れました・・・ --;

3日の憲法記念日に第二回目そば会と銘打ちまして、一回目に集まれなかった方をメインに行いました。

第二回目そば会1.jpg

手の動きが硬い・不器用背の高い山○さんに指導されています、tossyくんです。

第二回目そば会2.jpg

↑tossyくんがこの会の発案者!!(@_@) 

前回はライブに行っていた為欠席、しかも発案者の予定を無視し強行開催!
恐るべし上下関係 (@_@)

第二回目そば会3.jpg


第二回目そば会4.jpg

↑ここでもなにやら、指導!!!が入っているようです

第二回目そば会5.jpg

↑何かを見つめるMくん

はて?この先に何があるのか・・・?
ヤバイ目をしてる(笑)

第二回目そば会6.jpg

↑なにげに四角に伸している・・・。

二十数年ぶりに打ったしては上手い!!
指導の賜ですね!!!

第二回目そば会7.jpg


↑Mくん、いろいろな意味がこのMに含まれます(笑)

一時期。居酒屋の店長まで上り詰めるが・・・
今は、ラーメン店の下働き???
何があったのか??(笑)

第二回目そば会8.jpg


第二回目そば会9.jpg

↑あら??Mくんも四角に伸している・・・。
さすがぁ!!山○さんの指導力!!!
後にこの指導が聞かない人が現る!!!
うん??誰??

第二回目そば会10.jpg


第二回目そば会11.jpg


↑包丁と駒板の使い方を教えたらすぐ出来た!切るのは上手い!

さすが元料理人?
われ??
まだ、料理人??
今も料理人!


つづく・・・


樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オヤジ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月28日

おやじ会 Vol.2

今年は早くも、ノロウィルスの流行がTVで騒がれています。
食品には気をつけ、予防を致しましょう!!

去る11月17日にそば会と称し、ご近所の方々と銘々でそば打ち食べ比べをしました。

事の発端は、tossy君がそば打ち体験がしたいと。
それでは以前訪れたことがある、福島県山都町のそばの里に併設されています、そば道場に行こうと構想をたてていました。

しかし、なかなか実行に出来ません。ヒョンな事から【日帰り弾丸お城探検ツアー】を開催する事になり、
それでは、会津に行こう!!!お城を探検し、そば打ちのコースで!決まり!!
事前のリサーチをすることも無く、行き当たりばったりの行動が・・・。
詳しくは、こちらから(^⌒#)V

寒くなる前にヤル事になり、本命のtossy君の都合が悪いのに強行開催をした、鬼の様な幹事のやまちょうです(−−;) (tossy君は、実は渡辺美里のライブに行っていたらしい・・・)

急な話に五人も集まって頂きました。有り難うございます。

10割そば打ちの開演です!!!

講師は背の高いyさんです!!!今日ばかりは、鏝を麺棒に・土をそば粉に替えての講演です!早速、お手本に打って頂きました。流石上手い!!!普段の仕事と一緒で手際がいいですね。
チョット、場を離れた間にコネ終わって纏めの段階でした。
そば会3.jpg


そば会2.jpg


うどんは丸く、そばは四角に延ばすそうです。
四角く延ばした後、切るわけですが、細く切るのがまた難しく、それも難なくこなし、美味しそうなそばが出来上がりました。
そば会4.jpg


そば会5.jpg


そば会6.jpg


続いて自分が打つ事になり、そば粉をコネ鉢に、次に熱湯を所定の料をそば粉の混ぜます。
この作業が、そばの出来を左右する一つ工程です。粉全体に行き渡るように混ぜます。
頃合いを見計らって、纏めに掛かります。粘りが出るまで捏ねくり回します(笑)
粘りが出て纏まってきましたら、堅さを調整します。目安は耳たぶの硬さです。

次に纏めたそばの塊を延ばします。打ち粉を撒きすぎると水分が手取られてしまい回りがひび割れの原因になりますので、私のように控えめで!!!(笑)
このときに四角に延ばし、厚さを均一にし出来るだけ薄く(厚みがあると細く切っても細いそばにはならないので)延ばします。
自分は、四角に打てなく、歪な丸?
そば会8.jpg


次に、切りますが、出来るだけ細く、駒板に力を掛けない様に切ります。しかし、慣れていないことと、細くを思い変に力んでしまい押しつけちゃっています。。。
結果、押しつけてしまい切れているかと心配しましたが、思いの外つながっていました。
久方ぶりの、快心の出来でした。水回しが満遍なく行き渡った結果と思っています。

そば会9.jpg


そば会10.jpg


そば会11.jpg


そば会12.jpg


そば会13.jpg

Tさん、この後ハーレーを運転代行に託し帰りました。
う〜ん。この代行業者ただ者では無い・・・。なかなか居ませんねぇ〜。ハレーを運転代行出来る、運転代行に託す。



樹と住宅に関する事なら吉田材木店に何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:29| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | オヤジ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする