2021年01月05日

復活したモノと壊したモノ・・・>ω<

弊店本日より、令和3年営業開始致します。

毎年の事なのですが、正月休みはノンビリと過ごしていました。
年末よりはマシという感じの寒さですが、それでも寒いですねぇ〜((((;゜Д゜)))))))
ご覧下さいます皆さま、どのような正月休みを過ごされましたでしょうか???

さて、年末より調子が悪かったTVリモコン。
電源の入り切りが思う様に作動がしなくなり、TVを買い求めました近所の家電屋さんに現物を持って行き状況を話しましたら『電池切れじゃないねぇ〜』との事。
調子が悪きなったら一番先に疑うのが電池。
新品に取り替えても改善されないから基盤かなって疑ってた。
でも対応してくれたのがおばちゃんだから・・・。
従業員さんがいれば基盤とかの話が出来たのですが、生憎年末と云う事で出払っていまして、また換えのリモコンの在庫が置いてなく
取りあえずダマシダマシ使えばなんとかなるかと・・・。
連だしや強めに押して上手く基盤に通電すればと『こねくり回し』ながら押してるのですが時間がかかる事・・・。
しまいには、リビングにあるリモコンも持ち出し入り切りをそれで、他の操作を自分用のもで・・・。

使ってますテレビ関係の事をGoogleで検索を掛けますと『リモコン修理』を出てきましたので検索を掛ける事に。
すると、Amazonで新品販売と修理をしている記事が・・・(*^o^*)
取りあえず両方確認をする。
新品が二千円もあれば買える。
修理の内容確認をすると・・・。以外に簡単(笑)
頭の中で修理する道具を考えると、まぁ用意をしなくても大丈夫なレベル。

確認の意味で再度検索をかけてみる。
すると、プラスのドライバーの小さいモノが必要と・・・。
手持ちの一番小さいモノで対応できそうなのでバラしていきますと、一つ目は勢いで外しましたが、この時に注意はしていたのですが数回舐めてしまう始末。
二つ目は舐めて使えなくなってはと思いホームセンターに掛けこみ+00という単位???のプラスドライバーを買い求め作業再開。

リモコン修理-1.jpg

リモコン修理-2.jpg

リモコン修理-3.jpg

リモコン修理-4.jpg

リモコン修理-5.jpg

開けてビックリ玉手箱(*^o^*)
塵の玉手箱。塵も積もればなんとやらと言うが山にはほど遠っ方が、塵が塵玉???埃玉???になってました(笑)


リモコン修理-6.jpg

約十年の塵の結晶(笑)

リモコン修理-7.jpg

事前情報ですと精密ドライバーでokの事・・・
自分は仕事柄材木を留めるビスに使いますドライバーの大きいモノを使うことが殆どで、小さなビスは扱う事が少なく・・・

しかし、不便を感じホームセンターのドラバーコーナーの一番小さ目のを以前買い求めてました。
それを精密ドライバーと勘違いしていました(;´Д`)
なので合わないモノを力で押さえつけて廻してました(>ω<)
ですが舐めしまい・・・(*^o^*)

リモコン修理-8.jpg

リモコン修理-9.jpg
スイッチ以外の基盤も汚れが・・・(^0^;)

リモコン修理-10.jpg

ケースもボタン部分も塵の山(゜o゜;;

リモコン修理-12.jpg

リモコン修理-13.jpg

ケースもボタンも洗ったのでキレイキレイ。
気持ちイイですね            
          
リモコン修理-14.jpg
   初めに基盤をシリコンオフで汚れ落とし      
 その後パーツクリーナーでシリコンオフを落とし
 接点復活剤を塗布              
リモコン修理-15.jpg

リモコン修理-16.jpg

こちらが正真正銘の精密ドライバー(*^o^*)


と云うわけで、試し打ちをすると反応が無い・・・(;´Д`)
基盤を擦りすぎてダメになったか???( ̄。 ̄;)
電池の電極の渦巻きに不具合がある事が判明。
それを修正すると、反応が敏感に(笑)

一件落着・・・。
















おっと・・・




そうそうこの画像を撮ろうと自撮り棒を使うと思いセットしてましたら、上手く固定が出来ずあるネジを強く締めたらお馬鹿に・・・。

これが直し不可能に・・・
結局買い直す事になるかな???
自撮り棒はず使わないのでこのまま放置か???

そんなこなで、正月休みが終わりとなりました(*^o^*)
※上記の画像はネットより引用



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい













posted by やまちょう at 16:24| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

年頭のご挨拶とコロナ禍の歳旦祭

日本晴れと言ってもイイ程の風も無く穏やかな日の元日を迎えています真壁地方です。
皆さまのお住まいの地域は如何でしょうか???

2020.01.01.jpg


ご覧下さいます皆さま、明けましておめでとうございます。
咋年は拙い投稿の当ブログを飽きずにご覧下さいまして誠にありがとう御座います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

𠮷田材木店 店主 𠮷田 太一あまびえ1-1.jpg


今年こそ週一の更新を目指しまして年頭の目標の一つとしたい思います。

氏神さまであります五所駒瀧神社の歳旦祭一番祈祷に顔を出してきました。
自分も二年程前まで町内会の神事の世話役を仰せつかっていました。
今は後進に受け渡し指導役を致しております。今年はコロナ禍の中ご多分に漏れず、神社で行っていますこの歳旦祭、人数制限で行われました。
旧真壁村(上宿町・下宿町・上町・仲町・新宿町・大和町の計6町の御町内が氏子。現在世話役として機能しているのが、上宿町・仲町・新宿町・大和町のい4町内。本年上町が母体組織を変え復帰予定)
と神社所在地であります山尾地区が氏子とされていまして、世話役組織が機能してます町内は幹部制度としまして世話役の幹事、幹事を指導する中老、中老を指導します大老と階級があります。本来この階級は4人として任期4年しまして、任期満了後エスカレーター方式で中老・大老と昇格していきます。
(近年、なり手不足により4人を満たせる地区は無くなり、再任や経験者が復帰と云った形を取り入れて継続している状況です)
歳旦祭一番祈祷には最大19人となり、神社側のの人数制限30人程度の半数以上が御町内となってしまいますので、代表者(お札の取りまとめをしました世話役の幹事一人)4人がご祈祷を受けるとの事でしたので、代表幹事だけではと筆頭大老さんから連絡を受けと自分中老とで顔を出してきました。
車の気温計-4℃令和3年元旦午前1時の気温((((;゜Д゜)))))))

本年も皆さまにとって良き一年であります様に


あまびえ-2.jpg

※上記の画像はネットより引用

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい





posted by やまちょう at 14:21| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月31日

今年もあと少し。

年末寒波に影響で朝から西風ピューピューの真壁地方です。
ご覧下さいます皆さま地域は如何でしょうか???

年末の大掃除の時にいつも悩まされていますレンジフードの油汚れ。
特にドラムのフィンに、こびりついています油・・・>ω<
数年前から重曹で落ちると聞いていましたのですがイマイチ落ちなく・・・。
TV番組の中でセスキ炭酸ソーダが落ちると・・・。
ドラックストアーでセスキの粉末を空のスプレーボトルをホームセンターで買い求め
セスキ炭酸ソーダ水(水500mlセスキ小さじ一杯が目安らしい)を作り汚れ部分に吹きかけ拭き取る。
との事でしたが、自分はセスキを吹きかけその後食器用洗剤をしみこませたスポンジでこすり水で洗い流しました。
すると簡単に油汚れが落ちました。
これを試しましたのは油汚れが軽い場所でした汚れが酷くなるにつれて、キッチンペーパーにセスキ水を染みこませ
それを湿布の様に貼り付け放置洗剤で洗い流しまた。

さて問題のドラムですが、tvによりますと鍋で煮沸して中にセスキを溶かしてその中に汚れ物を入れて数時間放置、その後洗浄と・・・。
熱湯に溶かすとパワー倍増との事。
大きな鍋は家には無く熱湯をバケツの中に注ぎその中にセスキを入れ溶かしドラムを浸し数十分、
その間確認の為に覗きますとその都度色が変わる程。
シャバシャバとバケツの中で回転さ軽い感じの油は落とせた様、頑固な油の塊は使い古しの歯ブラシでゴシゴシとフィンの間を掻き落とす感じで。
頑固な油は簡単とは行きませんが、以前からすると簡単に落とせましたね。
浸け置き時間と沸騰させれば、油が柔らかくなってもっと簡単時落とせた事でしょう♬

そんなこんなで、正月飾りも付け、神棚に重ね餅も供えて新年を迎える準備が整えました。

2020--暮れ-1.jpg

2020-暮れ-2.jpg



今年一年当ブログをご覧下さいました皆さま、毎年ですが更新が滞る事が多かったにも関わらず訪れて頂きまして誠にありがとう御座います。
感謝の一言に尽きます。

皆さまにとって来年がよい年になります様に。
では、よいお年をお迎えください。

𠮷田材木店 店主 𠮷田太一



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 12:18| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

油を売ったか???(*^o^*)

師走に入り寒さが一段と増してきました真壁地方です。
本日はまだ寒さに慣れていない身体には凍みる気温です。

先日は木工でお世話になっています方にカレンダーを届けに行ってきました。
その方が住んでいます近くに欅が立っていまして、最近会いに行ってなかったので顔見せがてら油を売ってきました(*^o^*)

相変わらず銘木ッぷり(笑)
なんとも言えない器量で(笑)
安心しました。

人目もありましたので今回は『ハグ』してのパワーのお裾分けを頂けませんでしたが『ナデナデ』をしてきましたのでそれで十分かと(笑)
欅-2020・12・10-3.jpg

欅-2020・12・10-1.jpg

欅-2020・12・10-2.jpg

古木が放つオーラは凄いですね。
年末まで頑張れる事でしょう♬


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 🌁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

関係は無いだろうけど・・・( ̄。 ̄;)

二ヶ月ぶり久々の更新となります。
ご覧下さいます皆さま、有り難うございます。
諦めずご覧下さいましてm(_ _)m

今年の秋は暖かい日が続いており、寒くなった日があったかと思うとまた暖かくなり・・・。
体調を万全にお過ごし下さいませm(_ _)m
この様な陽気ですが、真壁地方今年の紅葉は赤黄緑と例年に無く綺麗な色づきになっております。
皆さまの地域は如何でしょうか???


さて、今回は先日22日に茨城県沖地震は発生し、久しぶりの揺れにおどろきました。
少し揺れが来たかと思ったら携帯から地震アラームが鳴り大きな揺れに・・・。

思い起こすとこの日の午前中、久方ぶりの気晴らしに短時間ですがドライブに出かけて来ました。
11時頃つくば市北条を通過している時赤信号で停車中にふと筑波山を見ると笠雲???が、
かかっており何となく気になりスマホで撮影。

今回の地震とは関係ないでしょうがチョット気になったので・・・( ̄。 ̄;)


笠雲.jpg




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月30日

茨城弁・・・(*^o^*)

梅雨特有の寒っ蒸し暑の様な気温が続いております真壁地方です。
皆さま如何お過ごしでしょうか???
これからの季節、食中毒にも気を付けて下さい。

さて、今回は新しく加わった相棒のお話です。

皆さんご存じの通り来月文月より、レジ袋の有料が始まります。
仕事柄コンビニでの飲料水の購入が多く、今までも出来るだけレジ袋を辞退していました。
ただ車内のゴミ袋として重宝していましたので、必要な時には頂く様にしていましたが、これからは有料となると・・・。
何か上手い代用品は無いのでしょうか???

車内用ゴミ袋ではなのですが、いざと云う時の為に車内にエコバックを置いとくことにしました。
これで急な大量買いにでも対応できますので・・・(笑)

話が堅くなりますが、数年前にレジ袋を作る時に排出されますCO2の量の話を聞き、『レジ袋の削減を』とアナンスを聞いたのを切っ掛けに
飲み物1本で袋を貰うことを止めよと思い、それを実行してきました。今では3本までは辞退しますが・・・(笑)
店員さんがチョット驚きますね(*^▽^*)

エコバック1.jpg

エコバック2.jpg


色味がベージュ系なので汚れが目立つかも・・・.
キャンパス生地なので、繰り返し洗って使えるので、長いお付き合いになりそうです。




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 17:00| 茨城 ☔| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

この年で・・・(^0^;)

早いもので年と水無月の半分が過ぎ去りました。

コロナウィルス対策としていました外出自粛も解除となり、少しずつ元の生活も戻ろうとしています。
ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???

自分的に秋口からもう一つのヤマ場と考えております。出来るだけ人混みを避け、かからない様対策を取り免疫を高めていきたいと思います。

さて、そのような中とあるSNSで紹介されました『絵本』が気になり買い求めました。
まだ中身は読んでいないのですが、懐かしさも有り非常に楽しみです。
あまり読書の習慣が無く、久しぶりです。

この機会に少しは『本』に興味を持ち『読書』をしたいと思います。

絵本.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:03| 茨城 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

への字ともくの字とも・・・

皐月もあれよあれよの間に過ぎ去ってしまい水無月に入りました。
相変わらずコロナウィルスの影響が収まらず、早期の治療薬とワクチン開発が待たれるところですね。
医療関係者の方々には頭が上がりません。
仕事とは云え感染のリスクの中患者さんに向き合い治療を行っていますこと有り難く思っています。
その方々に差別的な言葉をTVから聞くことが少なからずありました。
残念でなりません・・・。

さて、気を取り直しまして・・・。
今回は先日、への字ともくの字ともどちらとも取れます、摩訶不思議なモノに出会いました(*^o^*)
その出会いは突然訪れました(笑)
いつもの様に物色していますと変なオーラを出してますモノが鎮座し目に飛び込んできました。

栃-くの字2.jpg

見てみないふりを幾度もしスルーしましたが、視界に入り込んできます(^0^;)
競りの時も近寄らず遠巻きに眺めていましたが・・・。
競りが終わり、荷主さんに状況を聞きましたら元落ちのこと・・・。
落札を思っていましたが・・・。
これは、自分の所に着たいのだと勝手に思い込み、交渉の結果買い求めることに(*^o^*)

栃-くの字1.jpg

大方の方はお解りですね(;´Д`)
原木市場の出来事でした😹

栃-くの字3.jpg


栃-くの字4.jpg

栃-くの字5.jpg

栃-くの字6.jpg

栃-くの字7.jpg
いつの間にかオトコ↗になってる(*^o^*)
栃- くの字8.jpg
オトコっぷりはこんな感じ(゜o゜;;

ベンチ要員で買い求めましたが、看板にしても面白いかと・・・。
日焼けされてグレーシルバー色にしようか???悩み所ですね(^0^;)


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 16:34| 茨城 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

持つべきモノは友

朝起き寝るまだの間、TVを付けるコロナウィルス関連の事ばかり・・・。

そんな中、友人が勤める会社で使用しています強アルカリ電解水のph値を変え除菌水を作ったようです。
巷では除菌スプレーなどが不足しています。
それを、持ってきてくれました。この気遣いがとても嬉しく有り難うI君感謝します。

強アルカリ電解水.jpg


活用させて頂きます。

アルカリ電解水説明文.jpg


生産背景

当社は強アルカリ電解水の生成装置を保有しております。これらは本来、マシ ニングセンター切削水・塗装ブース水としての使用するための設備です。しか しながら、生成水が市販の消毒液と同等の能力があることが分かったので、世 の中の状況も鑑み、除菌水として配布を優先に生成することとしました。 生成能力は、500ℓ/8H/台で関係者に配布する十分な量が確保可能です。ウィ ルスの除去を保証するものではありませんが、少しでも皆さんのお役に立てれ たら幸いです(上記環境で生成しているため、微細な異物が混入する可能性 がありますが、除菌能力に影響はありません)

『チラシより抜粋』


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

年頭のご挨拶。

新年明けましておめでとうございます。

昨年も関わりが有りました皆さまのお陰様で商いを行う事が出来ました。感謝も申し上げます。ありがとうございました。

本年も相変わらずのお付き合いの程お願い申し上げます。

6日の仕事初めを予定していましたが、人生初のインフルエンザにかかってしまい10日には始動することが出きると思いますので、ご了承頂けます様宜しくお願いします。

DSC_1726.JPG



posted by やまちょう at 10:19| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。