2019年12月03日

日本三大美林の一つ

今年冬は暖冬なのでしょう。
日中はポカポカ陽気でとても過ごしやすかった真壁地方です。

先日つくば市内にあります木材市場にて特別市が開催されました。
併催で秋田県産材展も開催されました。

一通り下見が終わり、弊店で扱い易いモノが残念ながら無く帰ろうか、迷っていたのですが一つだけ気になる品物が有り
そのモノの落札だけ見届けて帰るつもりでしたが・・・。

いざ競りになると値段が付かず競り子も困り果てていました。
すると、目が合ってしまい。思わず手を上げてしまい、親値を付けてしまいそれが落札となりました。
荷主さんも来ていまして、荷主さんの了解の元落札となりました・・・。

荷主さんごめんなさい・・・>ω<
安くて・・・

大切に売らせて頂きます。

今回落札しました樹は日本三大の美林の一つです。
日本三大美林とは青森ひば・秋田杉・木曽檜。
のっけに秋田県産材展と言っていますので秋田杉と思われていませんか???

ナント!!!青森ひばなんですよね〜(゜o゜;;
当地では中々馴染みが少ない樹の一つで、昔の経緯があり全国的に流通量が少なくです。
品物は割角の土台の製品。

青森ひば-1.jpg
青森ひば-2.jpg

針葉樹最強のシロアリが嫌い樹の一つです。
独特の香りを発しています。独特は言いますがイヤな香りではありません。
香りをお届けできないことが非常に残念でなりません。

青森ひば-3.jpg

青森ひば-4.jpg

コレでヒバ玉を作りお風呂に浮かべると、ヒバ風呂に早変わり(笑)



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

ある日のイベント

霜月もあっ云う間に過ぎ去ろうとしています。
今週が終わりますと来週からは師走・・・。
今年も残り一ヶ月となりました。
今冬は気温の乱高下激しく、体調管理には気を付けなくてはなりません。
ご覧の皆さま如何お過ごしでしょうか???
インフルエンザの流行の兆しがある様なので注意しましょう♪

さて、11月の16日に地元商店街で行われましたイベントに出店させて頂きました。
昨年の参加したのですが、2年目という事と天気が良かった事もあり人出もマズマズでした。
昨年の出店でお客様の層が大体把握できましたので、合いそうなモノをラインナップし挑みました。
INI-2019-1.jpg

INI-2019-8.jpg

INI-2019-9.jpg

INI-2019-10.jpg

INI-2019-7.jpg


樹のアメリカンバイク、名付けて【Holy Devilson】とチーク材のコースター・ソーサー付きプレートを大中小・トレイ・ボールペン・キーホルダー・バレッタ・カッティングボード等々。

INI-2019-3.jpg

INI-2019-2.jpg

INI-2019-4.jpg

INI-2019-5.jpg

お買い上げ頂きました皆さま、誠にありがとう御座いました。

イベントの面白さで別注にて円のプレートのご注文を頂きました。

INI-2019-11.jpg

番外編 
友人のタマゴ屋さんとコラボ(^o^)ゞ

INI-2019-6.jpg

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 18:35| 茨城 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月30日

なんだかなぁ〜・・・( ̄。 ̄;)

今秋は風水害に見舞われてしまいました。
被害に遭われました皆さまにお見舞い申し上げます。

中世の火起こし機のまいぎりを7月に製作致しました。
このblogにも掲載しましたが、先日試しに火を起こしてみました。
動画では簡単に起こせていますが、火が起きるまで色々軸の材種や木板の材種をあれこれと試してみました。

軸を堅木の樫・欅で木板を桐で行った結果・・・NG
桧と桧も・・・NG(結構良い感じだったけれど)
樫と桧も・・・NG
檜と欅も・・・NG

力を入れすぎた挙げ句檜の軸を折ってしまい挫折・・・>ω<
軸の加工もする気力が無くなり、以前ホームセンターで買い求めたラミンの丸棒をヤケクソで軸に使うことに・・・。

ラミンと檜・・・
なっ!!!!
ナント!!!!
いとも簡単に火種が出来るではありませんか・・・(゜o゜;;

成功率100%

相性って大事なんですよね〜

(途中着信音が入りますのでご了承くださいませ)


結局、既製品にヤッツケられた事になってしまいました・・・>ω<
でもこれで、町内会のイベントに使えることになりました。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 17:34| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月04日

ヨーロッパの樹と中世の道具

今年の梅雨前線は半端ないですね〜>ω<
九州、特に南九州方々は災害に備えて下さい。また被害に遭われました皆さま方心よりお見舞い申し上げます。

弊店で推奨していますシラスで出来ています壁材『シラス壁』現地では厄介なシラスを何とかしようと考え出されました壁仕上げ材です。
これが、消臭・湿度調整に長けていまして何とも心地よい室内空気。
湿気を吸う力は限界が有りますが、木材と併用することでより一層の湿度調整が発揮できます。
中々、文章だけでは伝わらないと思います。五感で感じるモノですから・・・。


おっと・・・。
今回は金沢にありますメーカーさんの営業Mさんから頂きましたオリーブの木です。
この営業さん名前はMですが、性格はS???(*^_^*)
話が変な方向に( ̄。 ̄;)
話を戻しまして、木材業界は小売り屋までは1㎥(立法)いくらが仕入れ単価。その他、丁代や枚代・本代などが有りますが今回は㎥単価の方で・・・
オリーブ.jpg
このオリーブの木、とっても高価なそうです。お値段を聞いてビックリ(゜o゜;;
ナント1㎥当たり何百万円が有るそうです!!!
それには理由が有り、百年ほどでは育ちが遅くそんなに大きくはならないようです。
なので、産地国での消費が主と輸入量が少なく日本国内では希少価値と相まって高価な模様。

そんな高価な物を頂いたことに感謝ですね。
Mさん、誠に有り難うございますm(_ _)m
大切に使わせて頂きます。



表題のもう一つ、中世の道具・・・

それは『火起こし』の道具。
町内会の親睦を深めるイベントを行う時に使いたいと会長さんよりオーダー頂きました。
会長さんには普段から公私共にお付き合いが有り、色々と気に掛けて頂いております。
弊店で木工旋盤を導入していたのを知っていたので、子供たちに何か経験した事の無い事を経験させようと計画したようです。
それで丸いモノでしてら旋盤で作れると踏んで白羽の矢が飛んできました。
(その中には自分に旋盤の経験をさせようとの思いも含まれているようです。非常に有り難い事です。)
空き時間を作り。コツコツと挽き始め本日試作品が完成しました ♪(´ε` )

火起こし機.jpg

この火起こし方法は『舞ぎり法』と云うらしい。
元々は、穴を開ける道具として考えられたようで、後に火起こしにも使われるようになったようですね。
まだ、火きり臼をと云うモノを作らなくてはなりませんが・・・。
上手く火起こしが出来るか、試しが楽しみですね (^_^)v



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:27| 茨城 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

今年も(^o^)V

師走と睦月が降水が少なく如月に入り、それまでの事を取り返す様に目まぐるしく天候が変わり9・11日と雪の予報が出されていました。
大雪の可能性があるとTV番組の天気予報は盛んにアナンスをしていました。
また、巷ではインフルエンザの流行もとりざされています。

ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???

去る如月の2日、初午でした。
本年もご近所のお稲荷様に鳥居を奉納させて頂きました。



初午2019-1.jpg

初午2019-2.jpg 初午2019-4.jpg
 
初午2019-3.jpg

初午2019-5.jpg

初午2019-6.jpg

初午2019-7.jpg

初午2019-8.jpg

初午2019-9.jpg




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月13日

懐かしさ満点♪(´ε` )

新年を迎えまして早半月が経とうとしています。
ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???
暖かったり、寒かったりと寒暖差が忙しい睦月の前半です。
りんご病なるモノが流行に兆しです。風邪に似た症状で期末感染のようなのでお気を付けてください。

昨夜、一通の電話が・・・。
以前から気になっていました方から。
思いも寄らなかったのと、あの時代に一瞬で戻って焦る自分(笑)

小学校が統廃合より取り壊す事になり工事が着々と進んでる中、この恩師から卒業記念碑(同級生の名が刻まれているモノ)が処分されると云う事だから移設したいと。
自分は有った事すらスッカリ忘れていて・・・。軽いお叱りを(笑)
移す場所の話になり、無ければ家(恩師宅)に置くと・・・。

自分より先生方が思いが強かった事を知らされる。
あの頃と何ら変わらない熱さ。こんな先生が大好きです。
そんな兄貴的な存在の先生も赤いチャンチャンコを着る年。
そんな話をしてると「まだまだよ」と言い放ち教師で居ると。
その光景が目に浮かぶ。
N沢先生、貴方に出会えた事宝物一つです。
近いうちまた、一緒に酒を酌み交わす事が出来る事楽しみにしています。

色々な事が走馬灯の様に浮かんできました。
早速、記念碑状況確認に小学校に行くと・・・
石碑があった場所に無い・・・。
当たりを見渡すと1基残っています。が、自分たちの年のモノでは無い。
取り外されて年月が経ってる感満載・・・>ω<
どこに行ったか・・・???

昨年は高校恩師に再会でき今年は小学時代の恩師と電話でのやり取りが出来、残るは中学時代の恩師。
今、何をしているのだろう???元気なのだろうか???

小学校1.jpg

小学校2.jpg

小学校3.jpg

小学校4.jpg





樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 11:27| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

年頭御挨拶

謹賀新年

昨年の更新が少ない中、弊店blogをご覧下さいまして誠にありがとうございました。
感謝の念に堪えません。

本年は一行三昧心と三方良しの精神で商いをさせて頂きますのでご愛顧の程、宜しくお願い致します。

平成最後の年号の節目の年。昭和平成新しき年号と三つの年号を駆け巡るする事になるとは思いもよらず、
良い経験と感じています。
さてどんな年号になるか楽しみにしています。

真壁地方、日本晴れの年明けとなり年が変わって頃に空を眺めますと綺麗な星空がとても印象的な年明けとなりました。
寒さがこれから本番となりますので、くれぐれもお身体をご自愛下さいまして、正月休みを過ごして下さいませ。


出雲.jpg


店主 𠮷田太一




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 11:50| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

お盆中に思う事。

ここ数日秋めいた来た様な気温と湿度で夜も窓を開けて寝ていると寒さを感じる気温にある日も・・・。
お盆も7月上旬のような酷暑と言うか猛暑と言うか、それ以上のあの暑さを伝える言葉があるとすれば何かと考えながらも思いつかず・・・。

ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしだったでしょうか???
やまちょう、取りあえず生きて居ました(笑)
まだまだ、この暑さは続くようですので、水分・塩分を小まめに取り熱中症は十分気をつけまして、食の秋を迎えましょう♪


ブログを書き始めて2ヶ月弱更新をしなかったのは初めてで、病気では無く単なる為体(ていたらく)により招いた事でした。
この間も、コンスタントにご覧下さいました皆さま、心の奥深くより感謝申し上げます。ありがとうございます。


この8月は日本にとって、イヤ、第二世界大戦(大東亜戦争)に関わった国々にとって特別な月だと思っています。
忘れてはいけないと思っています。8月6日世界で初めてとなる原爆が広島に投下され、続いて9日に長崎、14日はポツダム宣言を受諾し、
15日天皇陛下による玉音放送、9月2日に調印・即時発行により第二世界大戦は終結されました。

8月13日にBS-TBSで『終戦〜命がけで戦争を終わらせた男たち』と云った番組が放送されました。
内容は終戦を模索していた内閣、特にその時の内閣総理大臣鈴木貫太郎氏にクローズアップした番組でした。
番組内容は割愛します。

番組の終幕で鈴木貫太郎記念館が野田市関宿にあることを知る。
一時間チョットで行ける土地。時間を作って行こうと思った。

盆の14日にその機会が訪れました。
春日部の叔父の所からの帰り道に関宿で断続的な渋滞。
ふと、左を見ると「鈴木貫太郎記念館」の文字。この後、予定が詰まっていたため通り過ぎる事にした。
この道は幾度も通っている道。多分目は入って居たのだろうけど思うけど、無知なため気に止めず・・・。

昨日の今日で大変驚いた出来事でした。
これも何かの縁と思い、必ず行くと心に誓う日となりました。

bs-tbs.jpg

貫太郎記念館2.jpg 貫太郎記念館1.jpg

今の平和、先の大戦に関わった国々の先人達の犠牲の上に成り立っている事を再認識。
鈴木貫太郎氏か死の間際に残した言葉『永遠の平和 永遠の平和』と言っていたそうです。

この戦争で犠牲になられました全ての皆さまに、心よりお悔やみ申し上げます。 


自分達には日本国憲法の中で国民の三大権利の一つ参政権があります。
世界情勢が不安定な昨今、この権利を放棄せず、きちんと選挙の度にこの権利を行使と思います。選挙演説には惑わされず、国会中の普段の行動・言動から本質を見極めたいと思います。




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!

樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 13:29| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月25日

今更ですが、必要に迫られ・・・( ̄。 ̄;) 

梅雨の合間の晴れ・・・。
初夏を思わせる暑さの真壁地方、皆さんのお住まいの地域は如何でしょうか?
沖縄地方は梅雨明けした模様。
これからの季節暑さが厳しくなると思いますので十分に気を使いましょう♪

以前から携帯の画面が割れいましてそれが悪化し文字を打つのにも支障が出始め必要に迫られ、
皐月の初めに修理か取り替えかを相談にショップに・・・。
ガラホで何ら不自由ではなく、機種変の考えでいました。
色々説明を受けましたが、金額の差が大差ないようでしたのでスマホと相成りました(笑)
wifiや無線LANも必要が無く無知でした。

無線LAN4.jpg

スマホですとガラホに比べて通信料のデーターが大きく2Gでは少なくなってしまいアプリの更新やら出来ない状態だったので
事務社内のネット環境をwifi化を進めました。
まずは、無線LANとはなんぞやからの親機をどの位のスペックにするか???など下調べから(笑)。
確か、NTTのレンタル品はルーターだったので無線か出来るのか調べると無線LANのカードを買うかレンタルかの様でしたので金額を調べると、買い取りは一万円以上だし、レンタルは払い続けないとイケないし(NTTレンタルのルーターは他にも接続してあるモノがあるのでセッテなどが面倒なのでそのまま使う事に・・・)と云う事で買い取りのもにする事に(レンタル品は必要経費で全額消却できるのですが・・・)

機器はBUFFALOに。
取りあえず、アンテナは2本あれば十分かと思い設置場所はNTTからのレンタル品のルータの近くに(外壁面した内壁に)設置。
ここであればそこそこ屋外でも使用可能かと・・・。結果4m〜5m位。条件が悪いと壁越しでも繋がらない時が・・・( ̄。 ̄;)

無線LAN2.jpg

無線LAN1 .jpg

4本アンテナにしとけば良かったと思う今日この頃・・・(笑)
良いところはゲスト用に門扉が開け、設定後1時間から無制限の時間を解放できる事。

ご来客の皆さまにも、使って頂ければと思いますので一言お声がけ頂ければ解放致します。(通常は閉鎖しております。)
合い言葉『開けごま』ですのでそれ以外はNGとさせて頂きます(笑)

無線LAN3.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 18:00| 茨城 🌁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

木曽〜かほく市 Vol.2 世界遺産白川郷

時が経つのも早いモノで新緑が綺麗な皐月。
卯月の末GW間近になりますと、水田に水が張られ田植えの準備が始まり我先と植え始まります。

連休の谷間の本日、もうボチボチと始まりましたね。
皆さんのお住まいの地域はどのようでしょうか???

先だっての視察の続きです。

木曽官材を後にして、かほく市まで時間があり良い機会でしたので、『世界遺産 白川郷』に寄らせて頂きました。
TVなどでは見ておりましたが、一度行ってみたいと・・・。


白川郷1.jpg

白川郷2.jpg


白川郷3.jpg

白川郷6.jpg

白川郷4.jpg


白川郷5.jpg 白川郷7.jpg
白川郷8.jpg 白川郷9.jpg

白川郷10.jpg 白川郷11.jpg

白川郷12.jpg 白川郷13.jpg

白川郷14.jpg

白川郷15.jpg

白川郷16.jpg

白川郷17.jpg

白川郷19.jpg

白川郷20.jpg

白川郷18.jpg 白川郷23.jpg

白川郷24.jpg

白川郷20.jpg

白川郷21.jpg

白川郷22.jpg

白川郷25.jpg 白川郷28.jpg

白川郷26.jpg

白川郷27.jpg

白川郷29.jpg

白川郷30.jpg





樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

続きを読む
posted by やまちょう at 12:25| 茨城 🌁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。