日中はポカポカ陽気でとても過ごしやすかった真壁地方です。
併催で秋田県産材展も開催されました。




日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨夜、一通の電話が・・・。
以前から気になっていました方から。
思いも寄らなかったのと、あの時代に一瞬で戻って焦る自分(笑)
小学校が統廃合より取り壊す事になり工事が着々と進んでる中、この恩師から卒業記念碑(同級生の名が刻まれているモノ)が処分されると云う事だから移設したいと。
自分は有った事すらスッカリ忘れていて・・・。軽いお叱りを(笑)
移す場所の話になり、無ければ家(恩師宅)に置くと・・・。
自分より先生方が思いが強かった事を知らされる。
あの頃と何ら変わらない熱さ。こんな先生が大好きです。
そんな兄貴的な存在の先生も赤いチャンチャンコを着る年。
そんな話をしてると「まだまだよ」と言い放ち教師で居ると。
その光景が目に浮かぶ。
N沢先生、貴方に出会えた事宝物一つです。
近いうちまた、一緒に酒を酌み交わす事が出来る事楽しみにしています。
色々な事が走馬灯の様に浮かんできました。
早速、記念碑状況確認に小学校に行くと・・・
石碑があった場所に無い・・・。
当たりを見渡すと1基残っています。が、自分たちの年のモノでは無い。
取り外されて年月が経ってる感満載・・・>ω<
どこに行ったか・・・???
昨年は高校恩師に再会でき今年は小学時代の恩師と電話でのやり取りが出来、残るは中学時代の恩師。
今、何をしているのだろう???元気なのだろうか???
番組の終幕で鈴木貫太郎記念館が野田市関宿にあることを知る。
一時間チョットで行ける土地。時間を作って行こうと思った。
盆の14日にその機会が訪れました。
春日部の叔父の所からの帰り道に関宿で断続的な渋滞。
ふと、左を見ると「鈴木貫太郎記念館」の文字。この後、予定が詰まっていたため通り過ぎる事にした。
この道は幾度も通っている道。多分目は入って居たのだろうけど思うけど、無知なため気に止めず・・・。
昨日の今日で大変驚いた出来事でした。
これも何かの縁と思い、必ず行くと心に誓う日となりました。
今の平和、先の大戦に関わった国々の先人達の犠牲の上に成り立っている事を再認識。
鈴木貫太郎氏か死の間際に残した言葉『永遠の平和 永遠の平和』と言っていたそうです。
この戦争で犠牲になられました全ての皆さまに、心よりお悔やみ申し上げます。
自分達には日本国憲法の中で国民の三大権利の一つ参政権があります。
世界情勢が不安定な昨今、この権利を放棄せず、きちんと選挙の度にこの権利を行使と思います。選挙演説には惑わされず、国会中の普段の行動・言動から本質を見極めたいと思います。
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。