2017年02月14日

またまた、ウメの嫁ぎ先が・・・

如月に入り2早いもので2週間経ちました。

風の強い日や暖かく過ごしやすい日また、雪模様と14日間で真巡るしく変わりました如月の2週間。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
ちまたではインフルエンザにかかっている人の話を耳にしますので、お気を付けてお過ごしください。

昨日、HPよりお問い合わせがありました、ウメの板を発送させて頂きました。
弊店の梅の樹の在庫も薄板だけとんなりました・・・。
ウメの原木の入荷が皆無で植木屋さんルートで伐採処分してしまうのでしょう >ω<
入手困難になりました。

そんな中、またまた、群馬県のお客様よりお問い合わせを頂き、商いをさせて頂きました。
前回も厚物板を群馬県のお客様に買って頂きました。

弊店はウメ=群馬県の構図が出来上がった気がします(笑)
群馬県に縁がある事は必然で、自分のルーツが群馬県にありますから(#^^#)


このお客様は住宅の新築で松・竹使い、それではと、ウメを選択したようで・・・。
聞きはしなかったですが、検索を掛けるとウメでヒットする素材屋が数店しか無いのかと・・・。
勝手に思っています(笑)
薄板だったので、使い道は浴室の入り口の上にウメの湯と看板にするとの事でした。

満足のいく住宅が出来る事を願っております。
この度は誠にありがとう御座いましたm(_ _)m

ウメ2-3.jpg


ウメ2-1.jpg

ウメ2-2.jpg




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 14:53| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

本日は!!

天気予報とは裏腹に穏やかで週始めの寒さが嘘のような暖かな一日の真壁地方です。
本日は旧正月。旧暦の元旦に当たります。中国が春節でメディアが挙って報道しています。お不動さん.jpg

また、初不動で各地のお不動さんを安置しています寺院ではお祝いをしている事でしょう。
この辺りの地域ですと、結城市の山川不動尊が有名ですね。

毎年、西暦に合わせると、旧正月が同じ日にならない・・・。
いつも不思議に思っていましたが調べる機会があり確認してみると
旧暦の新月が旧正月の元旦である事が判明!!!
なので毎年西暦では合わないことが納得(;´Д`)

と云う事で本日は新月!!!!
だから月明かりがなく暗い!!

材木業界では新月に伐採した樹はイイとされています。
虫が付かない!!

最近、業界で定説でしたことが、合わなくなってきています。
たとえば、寒伐りした樹には虫が付かない・・・。
しかし、虫喰い襲われするし、オマケに赤身まで食われる始末・・・。

温暖化の影響か・・・.








2017-栗1.jpg2017-栗2.jpg
先日、栗の框のご注文を頂き、修正挽きし納品させて頂きました。




この現場は栗の床材も使用していますので、框も同材でとことになり、数年前に確保していたモノがありそれをお買い上げ頂きました。
長さ13尺幅7寸厚み4.5寸を修正挽きし、幅6.7寸幅4寸(完全には修正できず木裏側は少し捻れが・・・)

目を見ると素直な直材、なので安心して買い求めましたが・・・。
乾燥させると、大凡7分くらいの捻れが( ̄0 ̄;)

反りが出なかったことは良かったです。






2017-栗3.jpg





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
続きを読む
posted by やまちょう at 19:21| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

真似をしますよ〜^^v

関東地方は寒波から逃れているのでしょうか???法務局.jpg
本日は芯から冷える寒さではなくて過ごしやすかった、真壁地方です。


本日二回も水戸に行きました(笑)
一度目は、法務局に証明書をもらいに・・・。
東京の本局と、地方の本局しか取れず、どちらかを選択しなければなりません。
と云う事で、水戸に・・・。

市場に引き取りに行く予定もあったのですが、いかんせん、駐車場の関係で二度行く羽目に(;´Д`)
これで午前中が過ぎる。

二度目は市場に貫と芯付き垂木を買い求めてきました。
明日、初市なのですが急ぎの仕事があり前売りで売って貰いました。

市場に行ったときには必ず、場内を隈無く見学し、掘り出し物が無いかを確認してきます。

この時に格言が(笑)
たぶん、この様なお茶目な事を書くのは競り子の【○野君】と勝手に決めつけています(笑)

内容は


日本の頑張る オトーさん!!
疲れていませんか?格言.jpg
そんな貴方と
皆川の新製品フローリング
『働き杉』!!このフローリングを使った
部屋で休むと、フィトンチット効果で
疲れもストレスもすっきり!!
奥様もビックリ!!
翌朝、自分もビックリ!!


この文言に思わず大笑い!!!
でも云うとおり、翌朝自分もビックリ(笑)

イヤイヤ違う!!
フィトンチット効果、イイですね〜


樹の床・天井の他、シラスや珪藻土(樹脂系糊のモノは除く)ウォーロなど、自然素材を使用した壁材を使用すると
室内空気が綺麗・気持ちイイ、体感しないとこの感じは上手く表現できませんね。



自宅1.jpg

自宅2.jpg
一度気になった方は体感してみては如何でしょうか???
ご案内できますので!!!



HPよりメールにてお問い合わせ下さいませ







樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 18:35| 茨城 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月07日

原点回帰

長月もあれ??って感じであっという間に過ぎ、神無月になりました。

今年入り天候不順が続き、昨日は暑かったと思いきや隣町の筑西市が最高気温の上位になったようです(;´Д`)
台風も発生から上陸の確率が高く、まだ上陸が続くのでしょうか???


先の東日本大震災で被災をしました土蔵の修復工事の小舞に使います竹を左官屋さんからご注文を頂きました。

その竹が入荷致しました。長さ5mで18本/束の規格の物です。
竹は専門外ですが、流通の少ない物・難しい物のご注文を受けると、大変な反面、探し当てたときの達成感は何とも言えないですね。
なので、俄然燃えます(笑)

たまたま、竹を問屋さんに卸しています方と知り合うことが出来、確保が出来ました。


小舞竹3.jpg 小舞竹2.jpg


竹は切る時期を間違うと虫害や腐れに見舞われ下地材の役目がたたなくなりますので、注意しなければなりません。

樹と同じ植物なので同じ時期に切れるかと言えばそうでは無いです。


その話はオヤジから聞いていましたから、何ら問題なく、また、竹屋さんも言っていました。

小舞竹1.jpg


弊店の原点は竹屋!!!
じいちゃんが竹屋を初めた後、欅等の銘木を扱うようになったとオヤジから聞いていました。

そういうこともあり、思い入れが強くなんとしても用立てると思っていましたから、竹屋さんとの出会いもあったのでしょう。
ホント、偶然で苦労すること無く知り合えましたから。

ご先祖様やオヤジとこの機会を与えてくれました左官屋さんに感謝ですね!!!

ありがとうございますm(_ _)m





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:14| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

ウメをもとめて!

蒸し暑さがぶり返してきました真壁地方です。
長月も彼岸が終わり残すところ三日とっとなりました。

春と秋の彼岸の中日には近況報告と日頃のお礼を兼ねましてお参りしていましす。
今回は入りの頃中日当たりが台風接近との予報でしたので、19日に行ってきました。
お供え物はおはぎとだんご。
最近はカラス等の糞害や食べ散らかしがあるので、帰るとき下げ持ち帰るようにしています。


さて本日、群馬県からのお客様が遠いところおいで頂きました。
お目当ては、ウメの厚板。

以前にHPよりお問い合わせ頂きお出で頂きウメの板をお買い上げ下さいました。

使う用途とは、笛だそうです。今回も同じでウメを使った笛は群馬県の渋川と宮城県の気仙沼だそうです。
樹が堅い分遠くまで聞こえるという特徴が有るそうです。

買いに来られた方は工務店の親方で自分で製作をすると伺いました。
流石は工務店の親方、拘って造っています。

梅の木は腐れ等の傷みが酷く、傷・腐れが無いものは皆無に等しくそのため、一木から造るのは難しく、また高価になるため傷の所を省き良いところを使うため杢目が合わなくなりますが、この親方はそれが納得いかず、杢合わせをすると話して頂きました。

お買い上げ頂きました、厚板と薄板で何本取れるかは・・・???

ウメ.jpg




興味がある方はご覧下さい。
渋川市祇園祭 梅笛保存会
HP  http://park6.wakwak.com/~baiteki/



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!




posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

綺麗な・・・。

桜の花も満開になりました、真壁地方です。
桜の花が咲き揃ったと思いきや雨にさらされ、そして今夜は風が強くなる模様で持ち答えられるか心配ですね。

桜4.jpg


ケヤキの建具材に引き続き、杉の建具材を挽きました。
色合いとイイ、柾目の通りとイイ素晴らしいものが採れました!!!

ただ、節もありますが・・・。


建具の出来上がりが楽しみですね(*^^*)V

建具材4.jpg


建具材2.jpg

建具材3.jpg

建具材1.jpg



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 17:09| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

極上の柾目

今夜から明日の未明にかけて雪模様になるかもしれない真壁地方です。
朝から寒く気温が上がりません・・・

皆さまの地域は如何でしょうか???

先日、建具材用にと買い求めていましたケヤキの角を挽いてきました。

予想通りの綺麗な柾目が挽けました。
玄関引き戸に使う予定です。


ケヤキ柾1.jpg

ケヤキ柾2.jpg

ケヤキ柾4.jpg

ケヤキ柾5.jpg

ケヤキ柾6.jpg

出来上がりが楽しみ(*^_^*)




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 09:53| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

綺麗な黄色

北風が強く、寒らしい天気の一日でした真壁地方でした。
皆さん如何お過ごしでしょうか??

以前、このblogにも掲載しました、榧の板を使うことが決まりました。
用途は出窓のカウンターに!!

見た目では、ほんの少し反っている程度、木口割れも無し。(我ながら上手く乾かしたと)

4枚挽きましたが、いす用に一枚と仲間業者にローテーブルの脚に一枚、残り2枚有るわけですが、
何に使うと思案中に自社物件の出窓のカウンターに使うことに決定!!!

加工するに当たり、狂いを修正するために挽き直しを行いました。

長さ2000 幅550 厚み60 →長さ2000 幅450 厚み55
長さ2000 幅480 厚み60 →長さ2000 幅360 厚み55

に、修正しました。
幅詰めがチョットもったいない気が・・・


鋸を入れるとカヤ独特の甘い香りがします。
市場では流通がほとんど無く、良材はお目にかかることは少ないです。

原木で傷などの欠点がないものはまれで、言い換えれば欠点があるモノがほとんどです。

このカヤで作った碁盤や浴槽は最上級のモノです。


榧板1.jpg

榧板2.jpg

気持ちイイくらい綺麗!!



取り付けの出来上がりが楽しみですね!!!



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:56| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月07日

性の良い樹

秋が徐々に深まって山々が色づき始めてきています真壁地方です。

如何お過ごしでしょうか?
早くも霜月に入り七日も過ぎました。師走に向かい益々一日が早く感じられますね。

下屋柱用に割り角を選定しました。が・・・。

杉柾1.jpg

節無しのきれいさを優先するか、耐久性を優先するか迷うとこれでした。
今回は耐久性重視で多少の節は我慢することに・・・。

常々樹の選定をするときに優先していますことが樹齢。
節があろうが無かろうが樹齢に勝るものは無し。

原木から買い付け製材をし半製品して嫁ぎ先が決まるまで乾燥させていました。
ただ、長さが5.4m有るため切るのはもったいないと・・・。
今まで、箱に仕舞っておきました(;´Д`)

樹齢は文句なし。しかぁーし、節が数個・・・。
性は極上!!!

杉柾2.jpg

まぁ、節があることは樹の証!
欠陥でないし。強いて言えば欠点かな?
なので気にしないで使うことに決定!!!
仕上がりが楽しみ!!!

杉柾3.jpg

杉柾4.jpg



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!


posted by やまちょう at 18:24| 茨城 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

お店の顔・・・その後

長月に入り連日のように雨が降り、台風の影響もあり、かつて経験の無いほどの雨量になっています真壁地方です。

県内南西では河川の決壊が有り被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
稲刈りもまだまだの状態でこの雨・災害があり・・・。農家の人の心中お察しいたします。


さて、9月の2日に、このblogにUPしました看板材がお店に取り付けられお店の顔になりました。

看板1-1.jpg


看板1-2.jpg

当初、看板屋さんからご相談を受けて時点では、壁の横掛け仕様で話を進めていました。
が、壁掛けにすると補強工事が発生する為、策を練っていましたが、とある職人さんの一声で縦てに設置する事になりました。

自然石(筑波石)を台座にして。

看板1-5.jpg

当店のおすすめとしては、無塗装で経年劣化も味として楽しんで頂ければと考えていましたが、お客様の要望も有り塗装することで決まったようです。

材と併せて塗装の相談も事前に受けていました。
石油系の塗料ですと塗膜が出来る為、風雨に晒されるその塗膜が剥がれ落ち身映えが悪くなる為に、浸透性の植物系塗料をおすすめ致しました。

看板1-6.jpg 看板1-3.jpg


お客様の笑顔が見られてホッとしております。


看板1-4.jpg 看板1-5.jpg

塗装も杢目を殺さず良い感じに仕上がりました。

このような機会を頂有り難うございました。お施主様に感謝です。
また、ご用命頂きました看板屋さんに感謝です。

この度は誠に有り難うございました。




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!



posted by やまちょう at 19:29| 茨城 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。