2015年09月01日

目の保養

秋雨模様の天気が続いています真壁地方です。

ハッキリしない天気が続いています。
本日より長月に入り、あっという間にお盆も終わりました。

季節の変わり目なので、皆さん身体に気を付けて過ごして下さい。


本日は、原木市場の市開催びで、原木もとより半製品も開催されました。

この地域では珍しく高樹齢の檜の丸太が出品されました。
色・赤身の張り、また、ヤニものっており申し分ない原木でした。

製品にした事を想像するとわくわくしますね!!
樹はやっぱり節があっても、無くても高樹齢に勝るモノは無いですね!!!


檜5-3.jpg 檜5-2.jpg 檜5-1.jpg


檜3-1.jpg 檜3-2.jpg 檜3-3.jpg

檜2-1.jpg 檜2-2.jpg 檜2-3.jpg

檜-1.jpg 檜1-2.jpg 檜1-3.jpg









競りに参加しましたが、売り手と買い手の差が大きく落札とは行きませんでした。
次回また、出品されていましたら、参加したいと思います。




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:12| 茨城 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

無駄なく

お盆が過ぎ、今までの暑さが嘘のような気温の真壁地方です。

皆様、これから秋を迎えるに気温差が激しくなりますが体調を崩さずにお過ごし下さい。


さて、見世蔵の内装工事を進めていますが、框を能登ヒバに選択しました。
香りが強く腐れ(湿気)・虫害に強い為、過酷の条件にピッタリ。

蔵の中はこの香りでイッパイです。仕上がりましたら、UP致します。

框の端材が出ましたので、木工品を作る事にしました。
出来上がるまで暫しお待ちを・・・。


能登ヒバ1.jpg

能登ヒバ2.jpg







樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:05| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

お店の顔

葉月仁入り、更新が一度もしていませんでした。

ご覧下さっています皆様、毎度の事ながら申し訳ありません。
飽きずにご覧下さっています事に感謝致します。有り難うございます。

お盆も過ぎ、暑さも一段落と云ったところでしょうか?
まだまだ、暑い日がありますが文月の時とは違う暑さですね。


さて、看板材の注文が入りまして、あれこれお客様と打ち合わせをし、材を決定しました。

提案させて頂いたのは、欅のコブが有るモノでした。

看板欅1-1.jpg



最近はこのようなモノが少なく、また、見ていて変化が有り飽きが来なくて良いかと。
ただ一つ、性に癖があり、木口に割れが生じやすいと云う事・・・。

割れを止めて、身映えがする方法で契り(ちぎり)を取り入れました。

看板欅1-5.jpg

この方法は、ダイニングテーブルの割れ止めにも使われています。


これで一安心でしょう!!

看板欅1-2.jpg

看板欅1-3.jpg

看板欅1-4.jpg

看板欅1-6.jpg

看板欅1-7.jpg



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 16:59| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

久方の訪問

先だって、丁稚でお世話になりました樹楽屋さんから立木伐採の相談があり、お見積に当たり現調に行ってきました。

材木屋のイロハを教わり、今の基となることを樹楽屋さんから頂きました。

今となっては先代に会えない事が残念でなりません。
でも、皆さんお変わり無くお元気でなりよりでした。

たまには顔を出すべきですね。

金ヶ作2.jpg

金ヶ作1.jpg

金ヶ作3.jpg




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!

posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

こさ払い

梅雨本番らしい天気が続いています、真壁地方です。
この時期、湿気が多く気持ちが悪いですね!!


早く、スッカと晴れてもらいたいものですねぇ〜



さて、お取引の大工さんから伐採工事を頂きました。

小屋の屋根葺き替えを行うので、その屋根に覆い被さっている樫の枝を払って欲しいとの内容でした。
古い部落なので、道が細く入り口も狭いところです。

現調確認に行った時に弊社のトラック(標準ロング)が入れる場所が入れるかどうか・樹のからの距離等々見てきました。

そのトラックが入ればミニラフ又は、トラッククレーン5屯は入れますので。

屋敷の中は農家なので広く、枝を細かく切るところもあったので、難儀は車を入れる事くらいでしたね。

久方ぶりの伐採と暑さにやっつけられ本日はberry tired・・・。


伐採1.jpg

伐採3.jpg

伐採2.jpg


樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!http://www.yama-tyou.com

ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

嫁ぎ先??

皐月に入り暑い日が続いていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
気怠さが抜けなくています、やまちょうです(ノД`)

こまめに水分を取り熱中症には気をつけましょう♪


以前から看板材の相談を受けていましたお話しが動き出しました。
本日、看板屋さんとご依頼のお客様で弊店にお越し頂き、材の選定をして頂きました。

候補は画像の5点の中から。

看板材9.jpg


看板材1.jpg


下話の段階で、初めにご案内させて頂きましたモノが真ん中↓
看板材4.jpg


看板材8.jpg


看板屋さんが他に数点候補が欲しいとのこと。
う〜〜〜ん(・_・、)

看板材では在り来たりのモノでは面白くないので林場・倉庫の中を漁り他数点を見つけ出しましたが・・・。
中々思うようなモノが見つからなくて・・・。

この五点で落ち着きました。

看板としては小さいのですが面白くお目に掛かることが珍しいダニ杢

看板材6.jpg

先代チョイスの仕入れ!!!


他の3枚は数カ所のコブの樹

看板材10.jpg
 
自分チョイスの仕入れ!!!


候補は一枚目の真ん中のコブと二枚目の下段のダニ杢

看板材4.jpg


看板材6.jpg



取り付け場所までお持ちして、借り設置でイメージして持てもらい、コブの樹で見積と相成りました。


上手く決まると良いです!!!


樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 15:32| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

雨に晒して・・・

ここ数日、菜種梅雨の感じな真壁地方です。

桜が散りこれからは新緑の綺麗な時期になりますね!

合い変わらず滞ってしまいますblogですが、プレシャーを掛けながら更新をしていきたいと思います。
ご観覧くださいます皆様、誠に有り難う御座いますm(_ _)m

先だって入荷しました柱と間柱が生の状態ですねので、これから自然乾燥させ商品にしていきます。


樹は水分が抜ける過程で縮む・割れる・狂う事が起き、これは樹が持っている特性で避けたは通れない事柄です。
通常、市場では4寸角(12cm角)の柱で有れば、きっり4寸になります。良心的な製材所でも大きくても2分(6mm)程度ですが、今回は特別にお願いをして、4寸3分」(13cm)に挽いてもらっています。
乾燥時の縮みと狂いを取る為にこの寸法でお願いしました。

現在は機械的に乾燥させることが主流で、高温の乾燥窯で約7日から10日間入れ水分を抜かせます。
この時に、内部割れや油分が抜かれポサポさな木材になってしまします。
人に置き換えますと油分が少なくなりかさついた肌のような感じになってしまいます。
そうなると、ひび割れたりあかぎれになりやすくなりますね。

自然乾燥(雨風・日射の晒す)をすることにより、油分の放出を最小限に抑えられ、あくが抜け色艶が良く仕上がります。

ある程度乾燥するまでは屋外で、その後は屋内で大事に管理乾燥していきます。

乾燥1.jpg


乾燥2.jpg


乾燥3.jpg


乾燥4.jpg


乾燥6.jpg


乾燥7.jpg


乾燥8.jpg


乾燥9.jpg


乾燥10.jpg


乾燥11.jpg


乾燥12.jpg





樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 16:50| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月11日

曲者

久々の梁の丸太の納材品です。

お客様のご要望で、曲がりが欲しいと。
最近の梁木(ハリギ)は直材で梁と呼べるようなモノでは無く・・・。

梁1.jpg



経済的事情が要因です。
曲がりが大きいと、トラックに積める量が少なくなる事と墨付け加工手間が掛かることですね。

梁2.jpg


梁3.jpg


地元大学のA教授がTV局の依頼で古民家に使われている梁のチョウナ削りの実演をして欲しいと、
取引先の大工様に相談が来たそうです。

放映等の情報が入りましたらお知らせ致します。




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

中身は・・・。




昨年の12月4日に投稿しました材を割ってきました。

目合いはサイコーですね!!!年輪が細かいです!!!
色合いは先ず先ず。

目細材1.jpg


高樹齢のモノは、寒さ・風・その他の気象に耐え抜いて育ってきました。
その条件が厳しければ厳しいほど、製材をしてみると分かります。
簡単に言いますと、使える材料を取ることが難しくなります。

今回の一部のモノがそれに当たってしまいました・・・。
これからまた、細かく割って行くと状況が変わるかもしれませんが・・・。
何せ目割れ(タマワレ)・・・。しかも、数がある・・・。
ささら子桟くらいには取れるだろうか・・・???

目細材3.jpg


目細材4.jpg


それも含め楽しみですね!!!
高樹齢の樹は面白い!!!楽しい!!!

目細材2.jpg







目割れとは、年輪に沿って割れていること。いろいろな原因がありますが・・・。
切ってすぐに現れるモノや時間が経つと出てくるモノがあります。
この割れは通常の乾燥割れとは違い、深くとても厄介です。



樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月18日

意地で

毎月が1日に原木市場の立ち会い日になります。

先々月・先月と遅刻で欲しい物が買えず仕舞いでしたので、今回は遅刻することは出来ませんわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

前回市の時に欲しいイサイズの杉の樹が元落ちになっていたと競りの状況を聞いて確認していましたので、今回是が非でも競り落とす覚悟で参加しました。

杉丸太3.jpg


競りの怖いがく〜(落胆した顔)ところで有り面白いわーい(嬉しい顔)ところです。
何かと言いますと、前回は誰も競っていなく親値での元落ち。
今回は・・・。 競う相手が3・4人。少ないと感じられますが、チョット競うと結構な値上がりになりますがく〜(落胆した顔)

これからは切る時期が良くなくなってきますから、この時期に買い下ろしとかないとの思いが強く。
結果、熱くなりちっ(怒った顔)予算オーバーで落札と買って(勝って)きましたダッシュ(走り出すさま)

杉丸太4.jpg


杉丸太5.jpg



負けるわけにはいかなかったので、まぁ、納得の範囲と思っていますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)


杉丸太6.jpg


製材するのが楽しみですね!!!

杉丸太2.jpg


杉丸太1.jpg




樹と土と漆喰で造る住まい  吉田材木店
樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
http://www.yama-tyou.com
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい!
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。