2022年11月15日

最近では珍しくなりました。

今年は暖かな日が多いですね。
暖冬なのでしょうか???
本日はこの時期らしい気温ですね。
気温差が激しいですので、体調には気を付けて下さいませ。

今年の紅葉はとても綺麗な真壁地方です。
皆さまの地域は如何でしょうか。


さて今回のこの記事は温めすぎました(゚o゚;)
9ヶ月間も・・・。
如月にUPしようと下書きをして忘れていました。



地元真壁の大工さんに納めさせて頂いたモノで、格天井の板と竿です。
竿・板共赤身材。
板は2尺角のモノが良いとご希望でした。
1.5尺角でしたら売るほど?在庫は持って居るのですが、2尺角となると・・・。
問屋さんに官木(営林署から切り出された物・実生木)の在庫を確認しますと民木(民間の山から切り出された物・植林木)しかないとの事で・・・。
根杢目のうねりはさほど期待はしてないのですが、到着し中身を確認してビックリ(゜o゜;;
官木っていっても差し支えのない杢目。まさに格天板。
当たりました(*^o^*)
格天2.jpg
↑ 仮並べ
格天1.jpg

格天3.jpg
枡組み
格天4.jpg
小さい枡
格天5.jpg

格天6.jpg
大きめの枡
格天7.jpg
廊下も格天
格天9.jpg
二重縁に枡組

昨今この様な大工さん技量、良材を使わなくてはならない造作が寂しい事に珍しくなりました。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 11:11| 茨城 ☁| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

慣れれば・・・。

霜月に入りカレンダーも残すところあと一枚になりました。
朝晩はこの季節らしい気温とはまだ行きませんが、だんだん寒さが辛くなってきました。
しかし、日中は上着がいらないほど・・・。
自分が若かりし頃は北・西風を浴びながら材木を担いでいましたが・・・。
ご覧下さいます皆さまの地域は如何でしょうか?



いつもながらblogを怠っています、やまちょうです。
前回更新が8月。それから3ヶ月・・・。
定期的にご訪問下さっています皆さま、有り難うございます。
感謝しか有りません。

さて今回は春先から納品させて頂いておりますヨコハマ市内のマンションのリフォーム工事現場です。

1回目は床下地のプラ木レン・合板・垂木等。
プラ木レンを並べ不陸調整し水平を出した後に床下地の合板を張ります。
通常は合板では無くパーティクルボードの20mm厚を使いますが、この時住宅資材全般の品不足・納期不確定により、手配できる代替えの物としてラワン構造の9mmを提案し3重張りで行うことになりました。
材木も杉垂木3.65mx45x36や赤松4mx40x30・間柱3mx27x90を使う為事前に売約して確保。

2回目は床下地の合板・垂木や間柱の不足分(;´Д`)
窓枠材は新木場より仕上げ加工した物を直送。

3回目は石膏はボードはボリュームがありましたので壁用はメーカー直送便で先に納品。
後日天井用ボートを自社便で。

4回目は集成材・造作材や床壁下地材追加分。

その他バンに積める物はその都度大工さんが引き取りにいらしゃいました。
2回目以降は慣れて来た感があり、2時間程の道のりも景色を楽しみながらの配達になりました。

渋滞に嵌まるのがイヤだったので、朝4時に出発現着6時〜6時半着。 

横浜1.jpg
↑ k1東神奈川ランプをおりるとこの信号

横浜5.jpg


横浜2.jpg
↑ 東神奈川駅ガードの高さ制限2.7m 

大工さんの後をついて行ってので、油断して走っていた為高さ制限の標識の認知が出来てなかった。
鉄製の制限が目に入りブレーキを掛けるが止まらず潜った(゚o゚;)
事故ったと思いました。
後日車検証で確認、ユニックの高さが2.6m。
数字上では十センチ。この時の荷物か2dくらい。ユニック格納を前方にしていたので、多分バネの沈み等々色々考慮しても数センチだったと思う。

横浜3.jpg

横浜4.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 12:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

掘り出し物

ご覧下さいます皆さま、ご無沙汰しております。
二ヶ月ぶりの更新となります。
その間定期的にご訪問下さっています皆さま、心より御礼申し上げます。
有り難うございます。
病とかではなく、単なる無精でした・・・。


さて今回はと云いますと、この年の2月の立ち会いの時に買い求めました桧の曲がり丸太です。
樹齢もそこそこあり曲がり具合も良い感じでしたので、この期を逃しますと中々巡り会えないと思い競り落とす事に決め、
競りに臨みました。

案の定自分と荷主さんとの一騎打ち。
目出度く、双方良い感じで落札となりました。



桧曲がり2-1.jpg

桧曲がり2-3.jpg
4.8mで約50cm程の曲がり末口34cm

桧曲がり2-4.jpg

皮を剥ぎ取り丸裸(*^o^*)

桧曲がり2-5.jpg

桧曲がり1-1.jpg
3.4mで約70cmの曲がり末口24cm

桧曲がり1-3.jpg

桧曲がり1-4.jpg
曲がりが凄い(゜o゜;;
#木の家
#無垢の家
#茨城で家を造る
#つくばスタイル
#桧
#登り梁の家登り梁の家


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 14:47| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

久しぶりのご対面 (*^o^*)

ご覧下さいます皆さん、如何お過ごしでしょうか?
今年は梅雨らしい天気が続いています真壁地方です。
皆さんのお住まいの地域は如何でしょうか?


さて、今回はと云いますと、先日お問い合わせ頂きました榁(ムロ)のです。
この榁の木は変木の王様と云われ変木と言えば榁と云うほど。
白太(シラタ)の一部が朽ち果て赤身になった部分をシャレと呼びます。

天日干し ムロ1.jpg
自然がなせる造形美で人工的に造るのは難しいいです。
一本一本シャレの具合が違いますので、バランスを見ながら選択します。

天日干し ムロ2.jpg
お問い合わせ頂きました寸本より大きいので当てはまらなかったのですが、是非見てみたいとの事でしたので、ご覧抱くことになりました。
シャレ感が大変気に入れられたご様子。
また何かのご縁がありましたら、と云うことになりました。

天日干し 天井板.jpg
また、杉板は前回このblogにUPしました天井板のチョイスの時に確認した時のモノです。梱包をほどき中を確認しましとら、杢目の良さにチャット驚きました。

近い何時の日か、日の目が当たります様にm(_ _)m



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 12:17| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

久しぶりに扱うモノ

ご覧下さいます皆さま、ご無沙汰しております。
皆さまお元気でしょうか???

前回の更新から三ヶ月もサボってしましました(;´Д`)
その間アクセス頂きました方心から御礼申し上げましすありがとうございますm(_ _)m
気になっていましたが・・・。すみません。

病気とかでは全く無くて・・・。

単にサボっていました・・・(;´Д`)


水無月に入りまして、平年並みに梅雨に入りハッキリとしない天気の真壁地方です。
皆さんのお住まいの地域は如何でしょうか???
昨日満床入りフォーム材の納品にヨコハマに行ってきましたが、気温の違いにビックリしました(゜o゜;
朝の七時半に現場に着きましたが、半袖十分。地元に戻ると長袖で丁度イイ感じ。
まぁ筑波山の麓と云う事もありますが。
今週は梅雨寒の日が続くようなので体調管理と食品管理には注意が必要です。

さて今回はと云いますと、睦月に納めさせて頂きましたリフォーム現場の天井板です。
格天です。しかも二尺角赤です。

お話しを頂きました時に在庫が無いことが分かっていましたので、問屋さんに在庫確認してました。
その時に弊店に要望としましては官木根杢(秋田天杉)。
需要が無く価格低迷の為品薄状態。
承知の上で聞いてみました。
が、無く当たり前田のクラッカー(*^o^*)
民木の杢合わせ、との事。(今の時代しょうが無いかなぁ〜)
杢目は期待してなかったのですが、見てみてビックリ(゜o゜;;
親方には状況をお話しましてお伝えしてありましたので。
良いではありませんか!!!これなら大威張りです。

格天2.jpg

格天1.jpg


格天5.jpg


格天4.jpg
手間が掛かっていますね〜

格天6.jpg
最近ではこの様な仕事は皆無になってきています。

格天10.jpg
貼り上がると、とても豪華ですね
格天9.jpg
二重に竿を組んで尚且つ細かく枡も組みしたものそうある物ではありません。

格天7.jpg
親方と息子さんの腕が光る格天ですね(*^o^*)

格天11.jpg
玄関・広縁も格天こちらは秋田天杉尺五寸角赤
こちらも、竿は二重です。


目透かし2.jpg
床の間室の天井
目透かし加工したモノ
目透かし1.jpg
杢目は中杢をチョイス。無垢天しかも目透かし加工も久方ぶりでした。


この様な機会を与えてくれました親方に感謝です。
廻り縁の色や樹齢合わせ、イイ緊張感で仕事をさせて頂きました。
ありがとうございました。





樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 17:42| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

思わぬ方より

如月は他の月より日にちが短いため、一層早く感じられます。
今日から弥生、今年も三ヶ月を迎えました。
時が過ぎるのは早いですねぇ〜
先週の天気予報より今週は暖かくなるとのアナウンスがありましたが、予報通りに昨日は暖かな真壁地方でした。
暖かい日は身体が楽ですね。
このまま暖かくとはいかないでしょうけれど、寒い日が少ないと嬉しいですね。


今回はと云いますと先日、突然小学校の恩師から電話がありました。
養蜂をやっていて巣の継ぎ箱に使う杉板が欲しいとの事。長250mm幅170mm厚30mmで。
他所で探すと30mm厚の板が無いと。
確かに既製品は幅からすると24mmがセオリー。
無いものは作れる。という事で二つ返事。
すでに定年を向かえていた先生。
自分の中では勝手にリタイアしてるかと決めつけて、養蜂を第二の仕事にしているのかと・・・😎
なので、ハチミツをおねだりしてしまいました
快く返事をしてくれましたが、いくら図々しい自分でも引け目があり、ボールペンと物々交換に相成りました。
やはり先生だけではなく細君にもと、名入れにしました。
ハチミツは少しずつ大事に頂きます。

話を進めて行くうちに、生徒が学校で飼うって事がわかりました。そして、先生の養蜂は趣味で飼ってると・・・
予算内で出来る数を作ると云うことで手を打つことに。
出来上がり早々に取りに来られました。
先生にあって話をするとタイムスリップした感じがします。
あれからもう40年。
今でも昨日のように感じます。
先生!変わってないですね。
白髪になりましたが。
いつまでも、ダンディーで、ちょいワルオヤジ の先生で居て下さい。

会う度に、元気ぁ?身体大丈夫かぁ?って
今回は仕事を貰い、何かかと気に掛けてくれている先生。いつも有難うございます。感謝しかないです。

恩師から仕事を頂く、言葉にならない程嬉しいです。ありがとうございました(もちろん、友人や知人からもです)
恩師1.jpg 恩師2.jpg

恩師3.jpg




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 08:43| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

節分

今年の日本海側や北海道は豪雪に見舞われているとニュースでアナウンスされています。
こちら真壁地方もいつになく冬にらしい気温が毎日続いており北・西風が吹いています。
ご覧下さいます皆さま如何お過ごしでしょうか?

さて今回はと云いますと、去る如月の三日節分のお話になります。
自分が小さい頃には夕方になりますと、あちらこちらからと『福はぁ〜内!!鬼はぁ〜外!!』と聞こえたモノですが、
最近は???
自分の帰宅が遅いから皆さん終えているのか???
はたまたやらないのか???

節分の数日前近くにあります農産物直売所には柊が売っていたのを見かけたので、満更では無いかとお思いずつも
当日聞き耳を立てても聞こえる様子も無く・・・。
少し小さめの声で『福はぁ〜内!!鬼はぁ〜外』と言ってみる(*^o^*)

今年一年、皆さまが無事に過ごせましように、また、三方よしの精神で商いが出来ますようにと『福はぁ〜内!!!鬼はぁ〜外』


節分2.jpg

節分1.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 08:23| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

えびす講

爆弾低気圧の影響があり、風が冷たく時折強く吹いていました真壁地方です。
底冷え中表で作業をしてましたら、身体の芯から冷え切った、やまちょうです。
来週になりますと暖かくなる予報が出ていますので、少しの我慢でしょうか。
風邪には気を付けてお過ごし下さいませ。

さて今回はと言いますと、一月も前のお話になります(;´Д`)
睦月の20日毎年恒例のえびす講と云う各々の家で行います恵比寿様のお祭りです。
我が吉田家では睦月の20日行うのが習わしです。

十数年前に町内にありました魚屋さんが廃業してしまい、鯛の尾頭付きの手配がスーパーにお願いするしかなくなってしましました。
以前はスーパーでもこの日には鯛の尾頭付きが並んでいましたが、今では無くなり、事前予約となりました。
行っているお宅が無くなってきているという事でしょう。
寂しい限りです。
節分4.jpg

節分3.jpg

一年間の商いと無事に過ごせていますお礼をして、これから一年間の安寧を祈願致しまして、
御神酒を頂きましてお開きとなります。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい




posted by やまちょう at 18:04| 茨城 ☁| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

スタビライズウッド

なかなかコロナウィルスの収束が見えなく、自粛疲れも出てきています、やまちょうです。
茨城県内も1000人台を行ったり来たりと・・・。
早く行動できる世の中になって欲しいと切に思います。
ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???


今回はと云いますとスタビライズウッドの加工です。
スタビライズウッドとは樹に樹脂を含浸させ材を硬くし強化したモノを言いい、その樹脂に顔料を混ぜ色付けします。
樹種や同樹種も個体差が大きく、どのようのように含浸するかは出来るまでは分かりません・・・。

スタビライズ1.jpg

スタビライズ2.jpg

スタビライズ3.jpg

スタビライズ4.jpg

スタビライズ5.jpg





樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 11:54| 茨城 🌁| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月18日

業界最大のお祭り

早いもので、年が明け如月も半ばを迎え、このblogといえば・・・。
睦月の更新は一度限り・・・。
その間、ご覧下さいました皆さま、ありがとう御座います。
感謝しか有りません。


さて今回は、昨年霜月の26・27日と全国銘木展示大会がつくば市にあります市場にて開催されました。

全銘展1.jpg


今回弊店からは出品はしなく、観覧に撤してました( ̄▽ ̄;)
相変わらずの価格低迷ですが、商いはまずまずだった様な感じでした。
良材の欅立木が少なくなったとはいえ、このボリュームは凄いとしか言えません😅

全銘展2.jpg

全銘展3.jpg

全銘展4.jpg

全銘展5.jpg

全銘展6.jpg

全銘展7.jpg
今回最大の巨木の欅

全銘展8.jpg

全銘展9.jpg

全銘展10.jpg
大好きな黒柿
               黒柿は数万本に一本位の確率で、しかも上記のような杢目が出るのは
               その中でも滅多になく特に孔雀杢と呼ばれる杢は珍重されています。



欅等の広葉樹や杉・檜以外の針葉樹などは植林がなされなく、数十年の内にレッドリストになるのでは・・・と危惧しています。

広葉樹等の屋敷林は無用の長物になりつつになり、今生えているモノが切り尽くされれば失くなると思います。
落ち葉は腐葉土を作り枝は薪や炭にしたりとしていましたが、時代と共に代替えのモノになってきました。

これを生業としてきた一員として、長い年月をかけ育った木々達に敬意を払いたいと思います。

これからも先、無駄無く使われていけるよう心掛けて行きたいと思います。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 17:36| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする