2021年07月06日

今流行の・・・。

本日は非常に蒸し暑い一日となりそうな真壁地方です。
この様な時は食品の管理と己の身体の管理をしっかりしたいと思う、やまちょうです。
みなさんも、体調管理にはくれぐれもお気を付けてくださいませ。

さて今回は、如月の下旬に支障木の伐採を行ったときに出ました椹の活用です。
パルプ材にと考えましたが、何か使えないかとか・・・っと
それでは一度作ってみたかったスエーデントーチにすることにしました。
切れ目が曲がっていると、かっこ悪いのでチェーンソーの刃を研ぎ、次に中心部分にドリルで穴を貫通させないで開け、次に十字に切れ目を入れ完成です。



スエーデントーチ2.jpg

スウェーデントーチとは、切り込みを入れた丸太に直接火をつけて作った焚き火のことをいいます。正式名称は「スウェディッシュトーチ(Swedish torch)」。もともとはフィンランドで昔から使われていた「かがり火」から生まれたモノのようで、それがやがてスウェーデンに伝わり、ヨーロッパ中を巻き込んだ三十年戦争(1618–1648年)の最中にスウェーデンの兵士たちが使っていたため、「スウェーデン(スウェディッシュ)トーチ」という名前になったそうです。
戦時中はスウェーデントーチで暖をとったり、調理器具として使われていたようです
スエーデントーチ1.jpg

スエーデントーチ3.jpg
結構な量の鋸屑が出ましたね(^0^;)

スエーデントーチ3.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 08:34| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

ご依頼のモノ

ご覧下さいます皆さま、如何お過ごしでしょうか???
昨年より遅れまして水無月14日に梅雨入りしました関東地方です。
毎日ジメジメの日が続いております真壁地方です。
この季節食べ物の管理に一層気を使う季節となりました。食中毒やノロウィルスの時期に入ってきました。

先日定期健診にお世話になっていますクリニックに出向いた時のこと、担当医師に『吉田さん、随分貫禄が付きましたねぇ〜』っと。

うむ・・・。バレたか(;´Д`) 肥えたことが・・・(゜o゜;
と思いつつも惚けて『何がですかぁ』っと(*^o^*)
やっぱりバレてました(*^o^*)
促されるままに体重計に乗ると・・・(゜o゜;;

こりゃぁ、ヤベぇこのとになっています>ω<
『ポヨ〜ポヨポヨ〜』と、どこかのCMのコピーが頭の中に聞こえ
RIZAPのお世話にならないと・・・(*^o^*)
と考えるが・・・。
来年の夏までは落とさないと・・・(今年では無いのです。この甘さが・・・)

榧 ローテーブル-5.jpg

あれれ、くだらない話はこれくらいにしまして。
さて、今回はと云いますとローテーブルのご依頼の話です。


以前、リフォーム工事を行っていました林業家の方から式台のご注文を頂きまして納めさせて頂きました。
その後またの連絡を下さいまして、弊店事務所内に販売用の小ぶりのテーブを置いて有るのが頭の隅にあったようでご様子で『居間のテーブルを作って欲しい』と。
大きさや使う用途(食卓テーブルかソファーテーブルか)お聞きし、ご要望に合う大きさや重さ・脚の形、それとご予算と。
在庫の中から、榧の木を選定させて頂きました。

大きい穴はエポキシ樹脂を流し込んで塞ぎ、モノ側の傷は長さが長いため切り落とすことに。
大きい穴にはワンポイントして飾りを入れたかったのですが、お客様のお好みでそのままでという事になりました。

*式台とは
 玄関の土間と床の段差が大きい場合に設置される板のこと。

榧 ローテーブル-1.jpg

榧 ローテーブル-2.jpg

榧 ローテーブル-3.jpg
脚は後、ダイニングテーブル等に出来るように簡単に取り外しができるようになっています。

榧 ローテーブル-4.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☁| Comment(2) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

脳の栄養???

初夏の陽気が続いています真壁地方です。
まだ真夏日とは行かないにしろ暑さですが慣れていないため気怠い日が有ります、やまちょうです。
筑波さんルーツ.jpg
湿気が少ない暑さは結構過ごしやすいですね。


さて今回は身体にばっかり栄養とっていますので、たまには脳にも栄養と・・・。

とあるSNSで繋がっています方が、そこでUPした本が気になり買い求めました。

神話が好きで気になりる本は、たまぁ〜に読んでいますが、神々の名前が漢字表記では読めなくカタカナ表記も読みづらく、いつも手こずっています。

この【日本のルーツ筑波山】まだ読んでおりません(^0^;)
買い求めてかれこれ、・・・(;´Д`)

最近ローガンと乱視??が酷くなり、見づらく中々読むのが億劫になってきています。(言い訳をしてみる)


時間があるときに少しずつ読んでいこうと思います。




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 16:00| 茨城 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どーでもイイ話 (*^o^*)

今日からから文月。
早いモノで今年も半分が過ぎました。
ここ梅雨らしい空模様が続いています真壁地方です。
この時期気を食品の管理に抜くと食中毒の原因にもなりかねませんので気を付けていきましょう♬


ここ最近、説明書とかの文字を裸眼で読むことが非常に辛くなってきました、やまちょうです。
そのことが有り、同級生の眼鏡屋さんで検査をして貰うと乱視は矯正する程では無いと・・・。
ではと、一昨年の住民検査で緑内障の気があるとの結果で眼科に出向き検査。
その時の眼圧は正常。確か健康診断を受けた日はあまり体調が良くなかったような記憶が・・・。
その診察の時に夜間の運転・ライトの反射・雨の日など症状を担当医に伝えると年によるモノだねと・・・
乱視のせいでは無いのか???少しはある様な気はするけど・・・

ええええええええええええええええ〜(;´Д`)

年のせい・・・(`へ´)フンッ。

と云う落ちで、ローガン鏡をアマゾーンで買い求めました(*^o^*)
みなさんにはどーでもイイ話でした(*^o^*)
チャンチャン♬

ローガン-1.jpg

ローガン-2.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい





posted by やまちょう at 08:51| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月05日

贈り物

昨日の雨と本日の曇りではっきりしない空模様の真壁地方ですが、山々の木々達の緑色が鮮やかなこと晴れていたらもっと綺麗なことでしょう。


さて今回は、弥生月下旬のある日、娘さんの就職祝いにペンを送りたいとYさんよりお問い合わせがあり、後日来店されましたました。
樹のこと形や金具の事を一通り説明をして製作となりました。
その中で、不公平が無いようご家族全員分と大人買いと相成りました。

女子チームと男子チームとでペン先の形を変え、クリップ側の形はYさんご家族の標として同じ形にさせて頂きました。
樹は誕生木なるモノが有り、在庫を調べますと12月以外は揃っていることで誕生木で決定しました。


ボールペン-誕生木1.jpg

ボールペン-誕生木2.jpg

ボールペン-誕生木3.jpg

ボールペン-誕生木4.jpg
↑ 朴

ボールペン-誕生木5.jpg
↑ 樟

ボールペン-誕生木6.jpg
↑ 山桜

ボールペン-誕生木7.jpg
↑ 銀杏

ボールペン-誕生木8.jpg
↑ 杉

ボールペン-誕生木9.jpg
↑オールラインナップ


この様にフルオーダーでもお造りできますし、既存のモノの中からも選べますので、お気軽にHPからメールよりお問い合わせお願い致します。


因みに 睦月 松       卯月  山桜     文月 橡      神無月 栗
    如月 胡桃      皐月  杉      葉月 欅      霜月  銀杏
    弥生 桧       水無月 樟      長月 朴      師走  樅
    




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 11:00| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

メンテナンス。

今日から水無月。
令和三年も丸五ヶ月が過ぎてしまいコロナ禍でも時が過ぎ去る早さも以前とは変わらず感じます、やまちょうです。
皆さま如何お過ごしでしょうか???


今回は、自分が住んでいます町内会の山車のワッパ軸受けのメンテナンスです。
自分が若衆頭を受けされて頂きました時に新調しましたモノです。
あれから早14年。年月が過ぎるのも早いですね。

この新調は自分にとってとても感慨深いモノで一生忘れることが出来ない思い入れが強い事柄です。
この前の年に親父が亡くなり家業の主人として、町内から依頼されました初めての仕事で名誉な事とで、
その時もっていました全てを注いで納品致しました思い出があります。

その思い入れがありますワッパ、今回も指名が入りましてメンテナンスを行うことになりました。
その内容と云いますと、車軸を受けます軸受けの交換です。
車に置き換えますとハブと云う部品に近いでしょうか。
山車の重量を一点で受ける形になりますので摩耗が激しい所になります。
なので、定期的のメンテナンスを行います。

軸受け4.jpg


軸受け5.jpg

軸受け6.jpg


軸受け1.jpg

軸受け2.jpg

軸受け3.jpg

軸受け7.jpg
予備を一組製作。

上手い具合の適当な材が無かったので、十三尺(4m)長さの一尺5分(31.5cm)角の柱取りの18年間乾燥させた欅芯付き材をカットし
材に宛がいました。
加工途中に細かい乾燥割れが出てきましたので、大割れにならないよう割れ止めをと考え、通常ですと割れ止めボンドを塗布するところですが、今回は加工が終えていますので、取り付けるときに上手く剥離が出来ないので、昔からの方法でロウを溶かし塗布してあります。
ロウですのでスクレーパーなどで剥離することが容易に出来ます。
これで出番を待つこととなります。


軸受け8.jpg
取り付け完成


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい




posted by やまちょう at 16:19| 茨城 ☔| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

はじめての。

前回の更新から三ヶ月が過ぎようとしています。
年頭のご挨拶の中で週一の更新をと心かけていましたが、五月に入り・・・。
その間ご覧くださいました皆さまありがとうございました。
出来る限り更新を心かけて参りますので、飽きずにご覧下さいませm(_ _)m

今年はが東海地方まで梅雨入りし全国的に梅雨入りが早くなるような予報が出ています。
夏が長くなるのでしょうか?
コロナもまだまだ収まる気配かありませんが、ご覧くださいます皆さまお身体ご自愛下さいませ。


さて今回はと言いますと、15日に桜川市ボーイスカウトの小学低学年の皆さんが体験にご来店いただきました。

聞くところによりますとコロナ禍の中イベントが出来なかったと、何か出来ないかと相談頂き思案した結果、
ウッドバーニングでしたら、危険が少なく出来るかとチークのプレートにお絵描きにしました。

練習に用にラオス松のフローリングの端材とスプルースのがありましてので、そちらでコツを掴んで貰おうと思ったのですが、
冬目にペン先が引っ掛かり思う様に線が引けずに大変申し訳なかたかっと、今後の糧とさせて頂きます。

ボーイスカウト2.jpg

ボーイスカウト1.jpg


その後、自作の火起こし機【そんなに廻したら目が回るよ Ver.6】を駆使した火起こし体験と、
希望者による【手にフィットする木製ボールペンを作ろう】を行いました。

ご参加されました皆さま、ありがとう御座いました。

※今回画像を撮り忘れてしま、この2枚しか有りません。
 すみません (;´Д`)



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 10:52| 茨城 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

この様なことも(*^o^*)

昨日から暖かな日が続いています真壁地方です。
本日22日はゴールデンウィークの頃の気温になる予報で、チョット動いただけで汗ばむ陽気ですが、水曜日以降は10℃位に戻る予報が伝えられています。
この様なときは体調を崩しやすくなりますので、ご覧下さいます皆さまご自愛くださいませ。

さて、今回は弊店のトラック修理・車検でお世話になっています自動車修理工場さんからの依頼で、石屋さんのトラックボディーの床の張り替えになります。

弊店所有のトラックが一昨年エンジン不調で原因を調べると最悪分フィンがないと判明し取り替えることに・・・。
新車では700万円オーバー(゜o゜;;
と云うことで、USEDを探すことに。
しかし、中々弊店使用にあったモノが見つからなく、クレーンをタダノ製から古川製に妥協して購入しました。
既存の床には鉄板が張っており、必要無いので剥がして見ると案の定腐ってました。
床材はルートで入りますので後は張り替え手間。初めは向かい側の修理工場さん(今回お願いされた工場ではないです)に見積をお願いしましたら、予算には合わず自分で張り替えることに。
その時一緒に横根太も取り替え本数も倍に増しました。

話がそれましたが、この事をご存じだった自動車整備工場さんから相談され弊店で張り替えを行うこととなりました。
現物を見させて頂きますと、既存の床(ベニヤ)の上に新たにアピトン材(ボディー用材)で張られていました。
そんなには傷んでなくまだまだ使用できると踏んでいましたが、ご希望により張り替えることに。

剥がしてみると、ベニヤが腐っているところはアピトン材も腐っていました。
当地域では石屋さんの床は短手に張る傾向があり、修理工場三と協議の上弊店に任せるとなり、少しでも長く使える様にと長手張りにしました。横根太で床材を受けられますので多少の腐りでも横根太で受かられますので。

20320.2.18ボディー張り替え-1.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-2.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-3.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-4.jpg


いざ張り始めると、床が硬くビスが切れてしまい住宅構造の金物で使いますビスに変えて締めます。
流石構造用のビスなので造作ビスとは比較にならなく、ほぼ切れなく良い具合に締まります。

2020.2.18ボディー張り替え-5.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-6.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-7.jpg

2020.2.18ボディー張り替え-8.jpg



しかし3,700x2,000の大きさで360本のビスを使いました( ̄。 ̄;)
構造用ビスですと結構な金額になりますね( ̄。 ̄;)

2020.2.18ボディー張り替え-9.jpg

左2本が構造用ビス 右二本が内装ビス。
太さが全然違いますね(*^o^*)


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 17:27| 茨城 ☀| Comment(2) | 加工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

昔も三国の境???

本日は久しぶりの雨。
しかも、強めのしっかりとした雨量。
先日の地震で被害にあわれました方、お見舞い申し上げます。
3.11から十年が経とうと今年、しかも、あと一ヶ月云うときに、あのときの余震があるとは ・・・。
何と言う因果か・・・。


今回は雑木林の伐採の現調に行った時の事。
渡良瀬遊水池が近くで、見たことが無かったので・・・寄り道することに・・・。
取りあえず道の駅かぞわたらせに寄り情報収集することに(笑)
すると、三県境があることを知る。
TVで番組は忘れましたが三県境の事を放送していたのを思い出して立ち寄ることに。

目と鼻の先と言ってもイイほどの距離(笑)
そこは水田地帯。

キチンと整備されていました。

昔も三国(上野国・下野国・武蔵国)に跨がっていたのかな???


三県境2.jpg

三県境1.jpg




樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 22:14| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

今年は124年ぶり、如月の2日と3日の・・・。

コロナ感染予防の為、店先にあります消毒液を出入りのたびに手に吹き付けてるため手がガサガサに・・・( ̄。 ̄;)
変異ウィルスも各地で見つかるようになり、広がりが少なくて済むように思うばかりです。

適度に木工をやりながら、はたまた、安価に出来る車弄りとかしながらストレスをいなしています、やまちょうです。
ご覧下さいます皆さまは、いかにストレス発散をしていますか???

今回は少し前の出来事。

今年の節分と立春。

節分はずっっっっと2月3日と・・・。春秋彼岸は日にちが毎年違うことは知っていましたが・・・。
お稲荷さんに鳥居の奉納毎年行っていますので今年もと、初午の日を調べるために曆を見ると・・・
う〜〜〜ん???
なぜ2日節分???立春は???3日????初午は???3日!!
節分と立春は不思議に思っていました。初午は立春と同じ日は経験済みなので(笑)

初午に奉納します鳥居の事と5・6日にプレカットしました納材の現場が上棟日となっていますので、そちらに頭の回路が重きを置いていましたので不思議とはお思いつつも頭の中から離れてました。

なぜ今年はずれたかと云いますと、地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく6時間弱長いとの事で、そのため毎年少しずつ地球の位置がずれていき、124年に一度ずれの修正で立春も2月4日になったり3日になったりするそうです。

そんなこんなで『鬼は外・福は内』で節分を終え、初午に『赤飯にすみつかれ』をお稲荷様に御供えをして今年は諸般の事情によりご祈祷は行わず終えました。

2021.2.2-節分.jpg

2021.2.3--初午-1.jpg
今年の鳥居は毎年お願いしています大工棟梁さんのご要望で、昨年社員になりました若い衆に造らせたいと。
まだ、数ヶ月なのに仕上げました(゜o゜;
やる気の問題ですかね〜?
やれば出来るって事ですかね〜???
有り難うございました。

2021.2.3-初午-2.jpg

20212.2.3-初午-3.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 21:39| 茨城 ☀| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする