2021年02月05日

驚いたこと(゜o゜;;

観測史上初の如月に春一番が吹いた昨日。
ここの所強雨風の日が多い真壁地方です。
今朝のニュースでは秋田県と岩手県で暴風雪のため立ち往生している車が150台ほどある模様と伝えていました。
皆さんのお住まいの地域は如何でしょうか???

今回は取引がありますブリキ屋さん(板金屋さん)が年始の挨拶に来て頂いたときの話の中で、
ブルキ屋さんの近所に杉林の土地を買い、それを自分で開墾してDIYで作業小屋を建ててる人が居ると・・・(゜o゜;
必要な材が欲しいと時にはと、弊店を紹介してくれました。
それを受け先日、野地板と淀と登りのお買い上げ頂きました。有り難うございました。

自分の中ではプレカットの普及で躯体は器用で時間知識等々が有れば自分で建てられると思っていました。
ナントそれを上回る人が居るとは・・・(゜o゜;
自分で伐根造成して、基礎打設・建て方・屋根葺きと・・・。
ゆくゆくは母屋まで!

その方が『大人の遊び場作り真壁ベース』と題しましてYouTubeに進捗状況を公開しております。

ご興味がありましたらご覧下さいませ。





樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい




posted by やまちょう at 09:30| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

納材のその後。

今年に入り、もう、一ヶ月が過ぎ、早いもので本日から如月。
コロナ禍の中、ご覧下さいます皆さま如何お過ごしでしょうか???

年を重ねてきたせいか年々月日のながらが早く感じます。
若い頃より仕事率が落ちてこなせる量が少なくるからと云う説もあり、やまちょうには当て嵌まる感じがします(゜o゜;;

朝のTVの天気予報の中で如月は衣更着(ころもをさらにきる)と書くと行くことも(まぁ、当て字でしょうが・・・)
それだけ、如月は寒くなると云う事の例えなのでしょうと言っていました。
まだまだ、寒さが続きますので風邪・インフルエンザ昨年から続いておりますコロナウィルスにお過ごしくださいませ。


さて、今回はと云いますと睦月の15日に、以前このblogに書きました『今季最後の納品』の物件が上棟となりました。

仕入れ先のご厚意で曲がり三本をサービスとして頂きました。
二本は細めの曲がりで一本は曲がりきつめの極太(笑)

上手い具合に収めて頂きました。
長梁は平刃チョウナで削りで昔ながら仕上げとしました。

2021.1.28-松梁-8.jpg

2021.1.28-松梁-4.jpg

2021.1.28-松梁-3.jpg

2021.1.28-松梁-7.jpg

極太曲がりは大黒柱使いに。
柱ですので間近で見られますので皮むきで剥いたまま・平刃チョウナ・ハマグリチョウナと3種類の仕上げとしたようです。
ハマグリチョウナで打った姿を見ますと龍の鱗に見え昇り龍的に感じます。

2021.1.28-松梁-1.jpg

2021.1.28-松梁-6.jpg

2021.1.28-松梁-5.jpg



とても面白い建物になりますね(*^o^*)


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい




posted by やまちょう at 12:12| 茨城 🌁| Comment(2) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

ご依頼のモノ

先週末の積雪の予報がよい方に外れ雨で済んでホッとしています、やまちょうです。
皆さんお住まいの地域は如何でしたでしょうか???

させ今回はと云いますと、先日お世話になっております郡山のIさんより弊店事務所に陳列してありますボールペン(黒柿二本・橡一本)が欲しいと連絡がありました。
先だって仕事をお願いをしましたときに事務所に寄られまして見ていたのでしょう。

陳列している黒柿はベタ黒(真っ黒)なので、加工用コレクション(笑)の中から選び出し黒と白は入っているモノをチョイスして、カリカリ加工をしました。

以前にもお買い上げ頂きましてその時には加工を外注に出して作りました。その太さが大変手に馴染んで書きやすかったとこと。
今回は自分やまちょうがカリカリ加工をし、前回の太さ同等に形を作りました。

2021.1.25-ボールペン-1.jpg
↑ 左から黒柿・橡・黒柿

2021.1.25-ボールペン-2.jpg
↑ 橡のチヂミ杢

2021.1.25-ボールペン-3.jpg

2021.1.25-ボールペン-4.jpg
黒柿二本とも良い感じの縞模様が出てますね(*^o^*)


各樹種の杢目の綺麗なところを厳選して造らせてい頂いております。
ご来店頂きますと、お好みの太さ・形に造ることが出来ます。
また、ご自分でカリカリしたいという方、随時受付をしております。
オンリーワンのモノを造られては如何でしょうか???
替え芯もご用意してありますので、メカが壊れない限り一生モノです。


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい

posted by やまちょう at 18:14| 茨城 ☔| Comment(2) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

今年初めの祭事

今夜から雪の予報が出ています真壁地方です。
積もらないことを願いつつblogを書いています、やまちょうです。
ご覧下さいます皆さまの地域は如何でしょうか???
兎にも角にも雪上がりの日の朝は路面凍結には気を付けなくてはなりません。


睦月二十日は 二十日えびすと云うことで、商売繁盛を祈願しまして えびす講行いました。
先代から行っています、えびす講。
事もあろうか昨年はうっかりしまして、開催しなかったので昨年の内にスマホのスケジュール機能に入れ活用しました。

えびす講は五穀豊穣・商売繁盛を願う祭で吉田家では尾頭付きの鯛と刺身・御神酒・こはん・汁物をお供えし、昨年一年商売繁盛のお礼と今年一年の商売繁盛をお願いをし酒を酌み交わし直会(なおらい) をします。

このような祭事を行っている家庭が少ないのか、魚屋さんやスーパーにも置いているところが少なく手当することが難しく、残念な事に事前に予約しないと手に入らなくなってきました。

御神酒は元旦歳頂きました古代米で作りましたお酒を恵比寿様と頂きました。

2021.1.20-えびす講 1.jpg

2021.1.20-えびす講-2.jpg


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 17:17| 茨城 ☔| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

復活したモノと壊したモノ・・・>ω<

弊店本日より、令和3年営業開始致します。

毎年の事なのですが、正月休みはノンビリと過ごしていました。
年末よりはマシという感じの寒さですが、それでも寒いですねぇ〜((((;゜Д゜)))))))
ご覧下さいます皆さま、どのような正月休みを過ごされましたでしょうか???

さて、年末より調子が悪かったTVリモコン。
電源の入り切りが思う様に作動がしなくなり、TVを買い求めました近所の家電屋さんに現物を持って行き状況を話しましたら『電池切れじゃないねぇ〜』との事。
調子が悪きなったら一番先に疑うのが電池。
新品に取り替えても改善されないから基盤かなって疑ってた。
でも対応してくれたのがおばちゃんだから・・・。
従業員さんがいれば基盤とかの話が出来たのですが、生憎年末と云う事で出払っていまして、また換えのリモコンの在庫が置いてなく
取りあえずダマシダマシ使えばなんとかなるかと・・・。
連だしや強めに押して上手く基盤に通電すればと『こねくり回し』ながら押してるのですが時間がかかる事・・・。
しまいには、リビングにあるリモコンも持ち出し入り切りをそれで、他の操作を自分用のもで・・・。

使ってますテレビ関係の事をGoogleで検索を掛けますと『リモコン修理』を出てきましたので検索を掛ける事に。
すると、Amazonで新品販売と修理をしている記事が・・・(*^o^*)
取りあえず両方確認をする。
新品が二千円もあれば買える。
修理の内容確認をすると・・・。以外に簡単(笑)
頭の中で修理する道具を考えると、まぁ用意をしなくても大丈夫なレベル。

確認の意味で再度検索をかけてみる。
すると、プラスのドライバーの小さいモノが必要と・・・。
手持ちの一番小さいモノで対応できそうなのでバラしていきますと、一つ目は勢いで外しましたが、この時に注意はしていたのですが数回舐めてしまう始末。
二つ目は舐めて使えなくなってはと思いホームセンターに掛けこみ+00という単位???のプラスドライバーを買い求め作業再開。

リモコン修理-1.jpg

リモコン修理-2.jpg

リモコン修理-3.jpg

リモコン修理-4.jpg

リモコン修理-5.jpg

開けてビックリ玉手箱(*^o^*)
塵の玉手箱。塵も積もればなんとやらと言うが山にはほど遠っ方が、塵が塵玉???埃玉???になってました(笑)


リモコン修理-6.jpg

約十年の塵の結晶(笑)

リモコン修理-7.jpg

事前情報ですと精密ドライバーでokの事・・・
自分は仕事柄材木を留めるビスに使いますドライバーの大きいモノを使うことが殆どで、小さなビスは扱う事が少なく・・・

しかし、不便を感じホームセンターのドラバーコーナーの一番小さ目のを以前買い求めてました。
それを精密ドライバーと勘違いしていました(;´Д`)
なので合わないモノを力で押さえつけて廻してました(>ω<)
ですが舐めしまい・・・(*^o^*)

リモコン修理-8.jpg

リモコン修理-9.jpg
スイッチ以外の基盤も汚れが・・・(^0^;)

リモコン修理-10.jpg

ケースもボタン部分も塵の山(゜o゜;;

リモコン修理-12.jpg

リモコン修理-13.jpg

ケースもボタンも洗ったのでキレイキレイ。
気持ちイイですね            
          
リモコン修理-14.jpg
   初めに基盤をシリコンオフで汚れ落とし      
 その後パーツクリーナーでシリコンオフを落とし
 接点復活剤を塗布              
リモコン修理-15.jpg

リモコン修理-16.jpg

こちらが正真正銘の精密ドライバー(*^o^*)


と云うわけで、試し打ちをすると反応が無い・・・(;´Д`)
基盤を擦りすぎてダメになったか???( ̄。 ̄;)
電池の電極の渦巻きに不具合がある事が判明。
それを修正すると、反応が敏感に(笑)

一件落着・・・。
















おっと・・・




そうそうこの画像を撮ろうと自撮り棒を使うと思いセットしてましたら、上手く固定が出来ずあるネジを強く締めたらお馬鹿に・・・。

これが直し不可能に・・・
結局買い直す事になるかな???
自撮り棒はず使わないのでこのまま放置か???

そんなこなで、正月休みが終わりとなりました(*^o^*)
※上記の画像はネットより引用



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい













posted by やまちょう at 16:24| 茨城 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

年頭のご挨拶とコロナ禍の歳旦祭

日本晴れと言ってもイイ程の風も無く穏やかな日の元日を迎えています真壁地方です。
皆さまのお住まいの地域は如何でしょうか???

2020.01.01.jpg


ご覧下さいます皆さま、明けましておめでとうございます。
咋年は拙い投稿の当ブログを飽きずにご覧下さいまして誠にありがとう御座います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

𠮷田材木店 店主 𠮷田 太一あまびえ1-1.jpg


今年こそ週一の更新を目指しまして年頭の目標の一つとしたい思います。

氏神さまであります五所駒瀧神社の歳旦祭一番祈祷に顔を出してきました。
自分も二年程前まで町内会の神事の世話役を仰せつかっていました。
今は後進に受け渡し指導役を致しております。今年はコロナ禍の中ご多分に漏れず、神社で行っていますこの歳旦祭、人数制限で行われました。
旧真壁村(上宿町・下宿町・上町・仲町・新宿町・大和町の計6町の御町内が氏子。現在世話役として機能しているのが、上宿町・仲町・新宿町・大和町のい4町内。本年上町が母体組織を変え復帰予定)
と神社所在地であります山尾地区が氏子とされていまして、世話役組織が機能してます町内は幹部制度としまして世話役の幹事、幹事を指導する中老、中老を指導します大老と階級があります。本来この階級は4人として任期4年しまして、任期満了後エスカレーター方式で中老・大老と昇格していきます。
(近年、なり手不足により4人を満たせる地区は無くなり、再任や経験者が復帰と云った形を取り入れて継続している状況です)
歳旦祭一番祈祷には最大19人となり、神社側のの人数制限30人程度の半数以上が御町内となってしまいますので、代表者(お札の取りまとめをしました世話役の幹事一人)4人がご祈祷を受けるとの事でしたので、代表幹事だけではと筆頭大老さんから連絡を受けと自分中老とで顔を出してきました。
車の気温計-4℃令和3年元旦午前1時の気温((((;゜Д゜)))))))

本年も皆さまにとって良き一年であります様に


あまびえ-2.jpg

※上記の画像はネットより引用

樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい





posted by やまちょう at 14:21| 茨城 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月31日

今年もあと少し。

年末寒波に影響で朝から西風ピューピューの真壁地方です。
ご覧下さいます皆さま地域は如何でしょうか???

年末の大掃除の時にいつも悩まされていますレンジフードの油汚れ。
特にドラムのフィンに、こびりついています油・・・>ω<
数年前から重曹で落ちると聞いていましたのですがイマイチ落ちなく・・・。
TV番組の中でセスキ炭酸ソーダが落ちると・・・。
ドラックストアーでセスキの粉末を空のスプレーボトルをホームセンターで買い求め
セスキ炭酸ソーダ水(水500mlセスキ小さじ一杯が目安らしい)を作り汚れ部分に吹きかけ拭き取る。
との事でしたが、自分はセスキを吹きかけその後食器用洗剤をしみこませたスポンジでこすり水で洗い流しました。
すると簡単に油汚れが落ちました。
これを試しましたのは油汚れが軽い場所でした汚れが酷くなるにつれて、キッチンペーパーにセスキ水を染みこませ
それを湿布の様に貼り付け放置洗剤で洗い流しまた。

さて問題のドラムですが、tvによりますと鍋で煮沸して中にセスキを溶かしてその中に汚れ物を入れて数時間放置、その後洗浄と・・・。
熱湯に溶かすとパワー倍増との事。
大きな鍋は家には無く熱湯をバケツの中に注ぎその中にセスキを入れ溶かしドラムを浸し数十分、
その間確認の為に覗きますとその都度色が変わる程。
シャバシャバとバケツの中で回転さ軽い感じの油は落とせた様、頑固な油の塊は使い古しの歯ブラシでゴシゴシとフィンの間を掻き落とす感じで。
頑固な油は簡単とは行きませんが、以前からすると簡単に落とせましたね。
浸け置き時間と沸騰させれば、油が柔らかくなってもっと簡単時落とせた事でしょう♬

そんなこんなで、正月飾りも付け、神棚に重ね餅も供えて新年を迎える準備が整えました。

2020--暮れ-1.jpg

2020-暮れ-2.jpg



今年一年当ブログをご覧下さいました皆さま、毎年ですが更新が滞る事が多かったにも関わらず訪れて頂きまして誠にありがとう御座います。
感謝の一言に尽きます。

皆さまにとって来年がよい年になります様に。
では、よいお年をお迎えください。

𠮷田材木店 店主 𠮷田太一



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 12:18| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

まさかの・・・( ̄。 ̄;)

師走らしい寒さが続いております真壁地方。
メダカの水槽がイイ感じに凍っています😝(メダカにとっては最悪の事ででしょう)
皆さまがお住まいの地域は如何でしょうか???
先日の関越自動車道の雪による立ち往生、事なきを得まして良かったです。

さて今回はシャーペン製作の挑戦。
昨日試しに組み上げるが、説明書を無くし適当に組み上げたら杉赤カニ杢二本撃沈

シャーペン-020.12.23-4.jpg
↑使えそうなメカを取る為に解体したが・・・使えない>ω<

布団に入りどの様に組んだら良いか睡眠学習
翌日、メカとボディーを色々合わせながら試行錯誤。
これで行けると踏んでクロカキを仕込んだが、何と初歩的な凡ミス
ボディーの長さが長くペン先が出切ってない
取り敢えず2mm程出てるから何とか使えそう
後日ナント説明書が出てきた( ̄。 ̄;)
失敗したボディーとlメカ達よ、すまん(T_T)

シャーペン-2020.12.23-2.jpg
↑取りあえずペン先が出てるのでナントか使えそう自分用に(*^o^*)

奇跡的に杉白カニ杢の長さが合致したので、どうにか製品に・・・😎😎

シャーペン-2020.12.23-3.jpg
↑ ボディーの長さが適正ならこのくらいのペン先の長さ

残りのボディーはボールペンに変身
バーズアイ中々面白い感じに😎
拭き漆をかけたくなった

シャーペン2020.12.23-5.jpg



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい



posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☀| Comment(4) | 木工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

油を売ったか???(*^o^*)

師走に入り寒さが一段と増してきました真壁地方です。
本日はまだ寒さに慣れていない身体には凍みる気温です。

先日は木工でお世話になっています方にカレンダーを届けに行ってきました。
その方が住んでいます近くに欅が立っていまして、最近会いに行ってなかったので顔見せがてら油を売ってきました(*^o^*)

相変わらず銘木ッぷり(笑)
なんとも言えない器量で(笑)
安心しました。

人目もありましたので今回は『ハグ』してのパワーのお裾分けを頂けませんでしたが『ナデナデ』をしてきましたのでそれで十分かと(笑)
欅-2020・12・10-3.jpg

欅-2020・12・10-1.jpg

欅-2020・12・10-2.jpg

古木が放つオーラは凄いですね。
年末まで頑張れる事でしょう♬


樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい
posted by やまちょう at 18:00| 茨城 🌁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

嬉しい事。

今回は10月初旬よりリフォーム工事を行わせて頂いております現場が完成となりました。

before afterの画像がほぼ有りませんが・・・( ̄。 ̄;)(思う事が有り掲載を控えさせて頂いております)
農家造り典型的田の字の出桁造りのお住まい。
工事内容は、玄関・広縁を木建から断熱サッシに入れ替え。
和室通し二間を一間はウォークインクロゼットに、もう一間はユーティリティーにも使える様仕上げ直しました。
キッチン・ユニットバスの入れ替え内装仕上げ直し。

ご要望の一つユーティリティーに洗濯物を干したいと事で物干し竿のブラケットを作成させて頂きました。
通称『おさかなくん』(*^o^*)


漆喰壁.jpg


既製のユニット建具では無くフルオーダーの建具。  
実は皆さんが思う程高くは無いのですよね。     
白壁は既製品の漆喰ではなく、昔ながら海藻(糊)を煮て
糊とスサと石灰を練り漆喰にする。         

おさかなくん-1.jpg

おさかなくん-2.jpg

物干し竿『おさかなくん』インチキ匠(自分)による作品( ̄。 ̄;)


この現場を納めさせて頂いた事で一つ心残りが・・・。
それは脱衣仕切りの引き戸のガラスをステンドグラスにしたかった事が出来なかった・・・。
自分に製作のノウハウがあれば・・・。
機会に自主製作に挑戦したいですね(*^o^*)


お客様、出来映えに大変喜んで頂きご満足頂きましたご様子。私『やまちょう』としてもその言葉大変嬉しく思い、施工に携わって頂きました業者の皆さんのおかげ様と感謝致します。有り難うございます。

出来映えを左右するのは自分の管理は少しの割合で各業種さんの施工レベルが高い事が寄与します。
この場をお借りしましてお客様を初め各業者のお皆さんありがとうございました。



樹と住宅に関する事ならに何でもお任せ下さい!!
樹と土と漆喰で造る住まい  𠮷田材木店
ダイニングテーブル等の製作・販売も請け承りますので、お気軽に弊店HPよりお問い合わせ下さい


posted by やまちょう at 18:00| 茨城 ☔| Comment(2) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする